goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

新松子

2017-09-21 15:25:03 | 日記
平成29年9月21日(木)

新松子 : しんちぢり


今年新しく出来た松かさの事
おおむね卵形の包鱗は堅く閉ざされ青々と
清々しい。青松毬(あおまつかさ)と呼ばれる。
しんちぢりは、松笠のことをちぢりと言い、
今年できた新しいものを「しんちぢリ」と言う。


これに対し、古く枯れてくると周囲の包鱗が開き
種を零す。 松ボックリと呼ばれる。
これは聖夜等の飾りつけ等に使われています。


先週末、日本列島を吹き荒れた台風18号は、
日本全土に凄まじい爪痕を残して行きました。
名古屋地方は雨による被害はさほどでも無かった
様ですが、風は凄まじく、夜半から明け方まで、
吹き荒れて居りました。


一昨日散歩を再開し、名古屋港の埠頭公園へ、、
彼方此方に木々等が散乱し、公園を管理する会社
の方達が忙しく働いて居りました。





木々の間を歩いていると、所々に「松ボックリ」
が落ちて居ます。未だ青味が残るもの、すっかり
開ききったものなど、、、。
そういえば、8月中旬頃には松の木々の先端に
青々とした玉果は見え隠れしていたっけ、、、、




家の玄関には、松ボックリの飾りが在ります。
とても大きく普通の2倍(10cm位)は有る。



今日の1句(俳人の名句)

霧いつか雨音となる新松子    古賀まり子


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。