遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

絵 踏

2021-02-04 16:22:02 | 日記

令和3年2月4日(木)

絵 踏 : 踏 絵、ゑぶみ

初春の季題に「絵踏」という季語がある。

江戸時代、禁制のキリシタンでないことの証拠に

十字架に架けられたキリストを描いた絵像を、一般

の人々に裸足で踏ませた行事。役人が立ち合い、踏

まない者をキリシタンと判定して処刑した。

その絵が踏み絵である。

踏絵は始め紙に描かれたものが用いられたが、やがて

木の板に描いたもの、更に銅板に彫られたものとなる。

江戸時代の陰暦4日頃から、長崎、大村、平戸等を中

心に、その他九州の各地で2,3月頃まで行われた。

長崎では、陰暦の1月4日から8日迄となって居り、

最終日には着飾った丸山の遊女達の踏絵が行われて、

大勢の見物客が集まった。

長崎では寛永5年(1628年)に始まり、安政5年

(1858年)に終わった。踏絵が全面的に廃止され

たのは明治4年(1872年)の事である。

 

夏井いつきさんの著書「絶滅寸前季語辞典」に「絵踏」

の記述が在ったので紹介したい。

絵 踏

 

「絵踏」は今の時代であれば、宗教問題、人権問題とか、

ごちゃまぜに勃発しそうな、危険な行事である。当時の

長崎では1月4日から8日迄に実施すると、決められて

いたらしく、最終的には着飾った遊女達の絵踏が行われ

るため、多くの見物人が集まったというのだから、ビッ

クリ仰天。根っから宗教心というものが無いので、己を

基準に語るのは大きな間違いかも知れないが、何でこん

な検査をされて、「いえ、絶対に踏めません」と潔癖に

拒絶する必要が在るのだろう。ちょいと踏んで済む事な

ら踏めばいいじゃないか。そんなものを踏んじゃったか

らといってバチを当ててやる等と言い張る様なら、最初

から信じないこっちゃ。 親しいクリスチャンの友達に

「、、だからね、神様が本当にバチを当てるかどうか、

ちょいと踏んで試してみれば良かったんだよ」」と意気

揚々と語ったら、彼女は直ぐにうつむき静かに強い声で

こう、祈ってくれた。

「神よ、こんな彼女ですが心根は決して悪い人ではあり

ません。でも、心身ともに頑丈に出来てますから、心お

きなく罰して下さって結構です、アーメン」 

おいおいアンタそれでも本物のクリスチャンかい!?」

(夏井いつき著:絶滅寸前季語辞典・絵踏より引用)

 

今日の1句(俳人の名句)

その足の絵を踏みたればどよめきぬ   夏井いつき