goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

葉牡丹

2020-01-09 16:28:11 | 日記
令和2年1月9日(木)

葉牡丹 : 牡丹菜


アブラナ科の一年または多年草
ヨーロッパ原産で、江戸時代に渡来
した不結球のキャベツを、冬の花壇
や生け花用等に改良した。
花の無い冬の季節の庭園等に広く栽
培されている。
実際の花は4月頃に咲く。

白、黄、紫、紫紅、淡紅、鮮紅等が
混ざりあった葉色が美しい。
葉が紫紅色のものを赤葉牡丹、クリ
ーム色のものを白葉牡丹という。


正月も終わり、松飾も消えて平常に
戻った大通りは、冬枯の寂しさが在り
人通りは少なく、行き交う人は私と同
じ老輩ばかりである。
街角の花壇に残る、葉牡丹は十分に
美しく華やいで見える、、、。

港の無料休憩所には、相も変わらず
私と同じ暇人等が屯していた。
休憩所を出た所に葉牡丹が植えられて
居り、、、、、ジックリと対面する。
葉牡丹の渦を眺めて居ると、白葉牡丹
は渦の中心辺りは淡い紅色が美しい、

紫色の葉牡丹は、芯に向かい徐々に
色が増し、中心で濃紫が鮮やかである。


カミさんの作った門松や正月飾りの葉
牡丹は未だ健在である。

正月飾り、


門松の葉牡丹


今日の1句

ためらはず葉牡丹の渦眺めをり    ヤギ爺