JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

写真ファイルの整理

2013年11月04日 19時24分41秒 | 撮り鉄用小道具

パソコンのHD(Dドライブ)の空き領域が15%を切って数か月、ついに重い腰を上げたという所だろうか。せめてXPのデフラグが拒否される状態を回避すべく、最も占めている写真ファイルの整理に手を出した。

一応パソコンのメンテナンスの一環として、以前から「いつかやらねば…。」と思っていたことの1つだ。現状はマスターデータとしてJPEGとRAWの両方を外付けHDに保存し、内蔵HDにリサイズなど普段使い用にJPEGのみを保存している。しかしD800の場合、最高画質ねらいに設定(3615万画素で低圧縮モード)して撮影すると、JPEGでもファイルサイズは25MBを超えるものもあり、空き領域の浪費と言いたくなる宿命的状況に陥っている。

今回はドライブサイズ69.8GBに対し、空き領域8.86GBからスタート。元々ファイルは路線別に分類してあるが、試し撮りや下見などで撮ったものも一緒に保存しており、それら不要な写真をひたすら削除していった。今日現在で大部分の路線の処理を終えたが、比較的多く撮っている大糸線、信越本線、高山本線、北陸本線を残して一旦区切りとした。

結果、空き領域8.86GBを15.3GBまで増やすことができた。空き領域は20%超となり、デフラグ拒否は回避できる。とりあえず入浴中にでもデフラグを行うとしよう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “あけぼの”廃止へ。 | トップ | “北斗星”も廃止か…。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

撮り鉄用小道具」カテゴリの最新記事