goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

命の小さき鳥

2013年12月24日 22時51分59秒 | 何でも適当に雑談

 

我が家には

 

一匹の小型セキセイインコ(メス)がいた

 

約6年もの間、この世で元気一杯の生活をして

 

今朝静かに息をひきとった・・・

 

死因はおそらく卵が上手く外に出なくてそれがお腹の中で腐り

 

癌になったと思われる・・・

 

 

セキセイインコはオスがいなくても年頃のメスは無精卵を産卵するそうで

 

現に我が家のインコがその通り一人で産卵を過去に2回ほどして

 

その時動物病院に連れて行ったときに獣医が

 

「一人でも何らかの刺激を与えると勘違いして産みますので気をつけてください

 

やっぱり産卵が失敗すると命にかなり影響しますので」

 

といっていた・・・

 

なのでそれからあまり手の上等に載せなかったが

 

産卵時に伸びきったドン腹のまま

 

寿命6年目にしてとうとう今回そうなってしまったようだ・・・

 

 

しかし小さな生き物でありながら

 

先日からの容態の悪化に伴い

 

今まで日頃から、照れ隠しでわざとそっぽ向いたりしていたのが

 

急に飛びきれなくなり

 

這い蹲りながら逆に猫のように擦り寄ってきて

 

その小さな体で

 

俺の太ももの上とコタツの毛布の間に入りずっと寝るようになり

 

赤外線を避ける為に俺はカンガルーみたいに腹の上に乗せ

 

上着を被せ暖める感じであった・・・

 

かなり熱く伝わったので既におそらく高熱がでていたのかもしれない

 

夜になりそのドン腹は紫色になってきて背中から出血のような赤い色が見えはじめ

 

その小さくも早い呼吸に合わせてクウンっクウンっとうなり始めた

 

 

「やばい、これはかなり苦しんでいるな・・・しかしどうしようもない・・・」

 

息遣いは苦しんでいるのだが俺を見る顔はまるで猫が照れてるときの様な安心した可愛い顔・・・

 

なぜそんな安心した瞳で見つめているのか・・・

 

やがて寝る時間がきて

 

親と万が一を考えたのだが、今晩も籠の中に入れた・・・

 

ら、すぐ入口に出てくる!!

 

更に籠の蓋を閉めたらそこにフラツキながらも飛び乗って見つめている!!

 

そこで俺はもうしばらく抱きかかえTVみながら腹の中で暖めた・・・

 

で、30分ぐらいして最後にもう一度そっと籠の中の床にペーパーを丸めて巣のように敷き

 

その上に餌箱と水を置き

 

丁度いい大きさの日ごろ専用水浴び風呂に使っていた皿の上にインコを乗せた

 

ら、今度は餌箱に這い蹲りながら乗り

 

自らの力で餌箱を手前に倒した状態で食べ始めたので

 

「まだ元気がある!!食べる元気があれば治るぞ!!」

 

と思い、とうとう俺もその場を離れて寝てしまった・・・・

 

 

俺はインコの結構近くで寝ていた

 

で朝方0400頃、ふと声に気が付き

 

うつ伏せで水桶の前に顔をくっつけて苦しそうな息遣いながらにも力強く頑張っているインコを見た!!

 

で、もはや動けそうにない感じで

 

その時俺の親がやって来た!!

 

そしてすぐその声がうつ伏せのまま無くなり

 

そのまま静かに息をひきとってしまった・・・

 

 

俺は思った

 

「なんという苦しき惨い最後だったことか・・・この子は・・・

 

ペットとして飼う事は別れは覚悟の上だが、今日の診察時間まで間に合わなかった・・・

 

そしてあまりにも早すぎる最後の瞬間・・・抱いてやれなかった・・・」

 

 

「人間、この世に生を受けてから最後は何処で死ねるか・・・

 

この子は家族という大切な原点を

 

そのか弱き小さな命から真っ直ぐな瞳で本当に教えてくれた」

 

 

「言葉も通じない状態で気持ち一つだけで、教えてくれたんだ!!

 

人間だろうと動物だろうと関係ねぇ!!

 

生きとし生けるもの全て、最後は心(ハート)なんだと・・・」

 

 

そして市の環境事業センター(ペット火葬場)に埋葬

 

「ありがとう」

 

そしてもう、こんなにも別れが辛い思いをするので

 

「ペットはウチはもう飼うのをやめよう・・・やっぱ可哀そうすぎる!!

 

これ以上は悲しみが増えるだけで

 

もう、本物の命はつらい・・・

 

それにこれからは大災害等の予告も本当にあるし

 

もし次飼うなら ぬいぐるみで十分でしょ!」と親に言った

 

何とかそれで了解を得た今年のクリスマスイブの夜であった・・・


我が青春のモンシェル号整備!!「術後のリハビリ開始!!」

2013年12月24日 20時03分42秒 | 愛車の記録(シェルパ)

 

 

実は

 

約6年前から親が飼っていた

 

小型セキセイインコ(メス)が

 

つい先日から様態が悪くなり

 

先日は祭日で動物病院も休み・・・

 

親の懸命の介護も空しく

 

本日早朝0400頃、

 

クリスマスイブの朝日が昇る前に

 

その小さな命が一つ、我が城から静かに逝った・・・

 

なので、丁重に包み

 

午前中に市の環境事業センター(ペット火葬場)に持って行き

 

感謝のお参りして想いを断ち切り、帰ってきて

 

 

午後からいよいよ

 

先回

 

この超一流ヤブ医者モンシェル様による

 

クラッチASSYのOHという恐怖と戦慄のオペを終え

 

いままで静かに術後の療養期間中であったモンシェル号を

 

テストライドするべく準備開始!!

 

 

まずはオペ終了後からのクラッチカバー下側からのオイル漏れ等を点検する!!

 

へへへ・・・いいじゃんいいじゃん!!アストロさんのリーズナブルトルクレンチがガッツリ利いてるねぇーー!!(笑)

 

で今までエンジンオイルを500ccしか入れてなかったので今回はプラス500ccだけ足して様子をみる事にし

 

今まで維持していたトリクル・バッテリー充電器を外して燃料コックをプライマリーにしキャブに新鮮なガソリン流して

 

ガレージの外にバイクを出し、いざ!尋常に!!

 

エンジンストップスイッチON位置確認、チョークを命一杯引きエンジン始動!!

 

キュルルルルルル・・・・

 

キュルルル・・・・・

 

ん??・・・・・

 

一旦スターターキーをオフ!!

 

しばらくバッテリー回復保存!!

 

 

で、再びエンジンスタート!!

 

キュルルルルルルルル(スタータASSY関係の音)

 

&その上で小さくブオーーーーーーンン(スターターモーターが調子よく回る音)

 

&タンク真下でシュポンシュポンシュポンシュポン(シリンダー内ピストンが上下する音)

 

のみが空しくガレージ前に響き渡り、全くエンジンがかからない・・・・汗汗

 

 

んん??

 

ヤブ医者成りの理論的には問題なくかかるはずなんだが・・・汗

 

フ・・・やっちまったかな?・・・苦笑

 

いやしかしバッテリーは十分だしマフラー排気口に手を当てても確かに圧縮空気はきてる・・・

 

他なにもいじってないのになぁ・・・

 

落ち着け~・・!!俺様・・・(笑)

 

 

<しばらく考える>

 

 

 

で、ここは基本に立ち返り

 

エンジンがかかるにはまず第一に何が必要か?

 

1、空気

 

2、ガソリン

 

3、火花

 

待てよ・・・そういえば

 

先回のクラッチASSY交換の時にバイクを横に倒してずっと作業していたなぁ・・・

 

となると考えられるのは

 

1、エアクリーナBOXの下に溜まった泥等が上がってきて詰まる

 

2、それを吸い込んだキャブの各ジェット穴が詰まる

 

3、シリンダー燃焼室にエンジンオイルが下から上がってきてプラグがドロッとしたオイルでモロかぶる!!

 

という事は面倒でもここはやるしかないか・・・

 

まずはキャブを外す為に

 

シート&エアクリナBOX(赤枠)&リアフェンダーASSY(黄色枠)を全て外し慎重に後方へずらす↓

 

そして次は燃料タンクを外し奥ばった場所にあるプラグを外し電極を手入れする!!

 

実はこの時、かなり焦っていたため作業画像については撮る余裕がなかったです・・・(笑)

 

で、キャブの穴という穴にパーツクリーナを吹きまくり

 

エアクリーナ拭き掃除&プラグ電極磨き終了後

 

ガレージの電気を消灯・・・暗い状態で

 

そのままプラグをコードと結合させ一度プラグ先端の接地電極をシリンダー外ボデーにあてがい

 

自分が感電しない様に慎重にそのままセルをスタートさせ火花が出るか確認!!

 

小さな稲妻がセルに合わせて調子よくスパー-ーク!!

 

 

で、これで組み上げて掛からなかったらいよいよ深みにハマッテいくなぁ・・・

 

いや、別に何もしてない状態だからこれでかかるだろう!!と思いつつ

 

最低限必要なパーツ(エアクリ&キャブ&プラグ&タンク)のみ組み上げて

 

 

いざ!!エンジン始動ーーー!!

 

キュルルルルボッ・・・・・しーーーーーん・・・

 

 

お!?  ハッハッハやっぱきたぜーー!!

 

ほれいくぜーーー!(笑)

 

キュルルルルルボルルルルボルルルルルボルルルルボブウオーーーンっ・・・・しーーーーーん・・・

 

顔ニヤリ・・・(笑)

 

キュルルルボブオーーーーンブオーーーーーンンブオーーーーーーーンンーーーー!!

 

ドコドコドコドコドコ!!

 

やったぜ!!いやあ~体軽くなったぜーーーぃ!!(笑)

 

どうやら読みが当たったようだな!!

 

じゃ次は、しばらく暖機運転してエンジン停止&バイクを垂直にしオイル量を確認!!

 

予想に反して少ないので補充

 

現在オイル量は1000cc入っていてマニュアルだとフィルター交換後は1300ccとあるが

 

経験上このシェルパは少なめに入れたほうがいいので、あとプラス200ccを入れてみた

 

これでいよいよさあ、残りパーツ組み上げてリハビリに出発じゃあーー!!

 

クラッチ板等を徐々に慣らす為まずは近所のパチンコ屋の屋外駐車場をいったりきたり(笑)

 

んんーーー!! 1度エンジンかかると調子いいねーー!!

 

クラッチレバーが堅い感じがするが、新品のクラッチスプリング等の影響か?と思えば全く平気な感じだし

 

切れはスパッと気持ちよく切れ、繋がりはガッツリ繋がるぜぇ!! へっへっへ・・・(笑)

 

しばらくはフロントアップ等アクションライド一切無しで普通に乗って徐々に当たりを出すのが無難かな・・・

 

 

そして車体周りを改めて一周見てみると

 

エンジンガードとエキパイが接触してんな・・・これでいいんだったっけか?(要確認だな)

 

このエキパイの止めナット&ガスケットも死ぬ前にそろそろ交換かな・・・

 

 

 

で次は、そんなこんなで近所の裏山に久々Go!!

 

↑眼下に広がる小田原市内&湘南海岸&みずぼらしい整備服・・・(笑)

 

↑山頂付近からは箱根が広大に一望できる!!

 

 

夕日の反射で見えにくいが真ん中の一番高いトンガリコーンが富士山↓

 

改めて・・・俺はあんな遠い所に年中毎日、車で通勤しとるんかい・・・汗汗

 

しかし雪の降らないクリスマスイブだのう!!(笑)

 

さて、凍える前に帰るべ帰るべっと!!