goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

「居酒屋モンシェル」店長より営業再開のお知らせ

2012年09月30日 23時36分21秒 | 何でも適当に雑談

 

 

拝啓

 

残暑台風17号(笑)

 

嵐吹きすさぶ中

 

皆々様におかれましては

 

益々ご健勝の事とお慶び申し上げます

 

 

 

先日、当店ブログが

 

店長自らの長きに渡るズサンな管理体制による

 

スーパー?コンピュータの危篤状態により緊急停止致しました

 

 

何とかデータ救出は成功したものの

 

その後、即、他界し・・・(笑)

 

 

なけなしの予算を叩き

 

先日新たなスーパー?コンピュータを導入

 

 

OSが最新のwindows7の為、

 

約10年前のオールドXPじゃついていけず

 

 

丸2日余りかけ、

 

画面とにらめっこしつつ

 

購入先の家電量販店「ノジマ」の

 

サービスカウンターに何度も顔出しつつ

 

 

自分専用に各種リニューアル作業を実行

 

ようやくブログが立ち上がるまでになる運びとなりやした!!

 

 

いやあ、肩いてえーっす・・・(笑)

 

 

 

しかし最近のPCは

 

安くて10年前とは比べ物にならない位能力が高いのには

 

作業してて思わず「うおー!」

 

声が出るほどに凄い・・・

 

 

よくぞ今まで

 

あんなオンボロPCに耐えてきなはったな・・・我ながら(笑)

 

 

 

とりあえずまあ、何はともあれ

 

 

当店につきましては

 

 

これからも益々適当?(笑)に投稿していく所存でございますので

 

 

 

皆々様方のお気軽なご来店の程、お待ち致しております

 

 

敬具(笑)


危篤PCメモリを救出成功!

2012年09月23日 15時31分32秒 | 何でも適当に雑談


昨日は

午後から突然仕事が休みになり

チャンスとばかり昼飯も食わず


速攻、家に帰り(笑)


一刻も早く


my危篤PCリニューアルの為にまず



メインHDDに残されたデータを救出する作戦に打ってでた!



ショップ任せで…(笑)


近所の家電量販店に


ミスターコンセント&ヤマダ電気&PCデポ&コジマ&ノジマ


の5軒あり


車に本体&外付けHDDを積み


かなりのハイペースで周り


費用等を比較した結果!


なんと!先週コンクリート打設残土処分で探しまわった産廃業並みの差が…



以下費用結果一覧です

1位=ノジマ

データ量により最低\9000からで、今空いてるから直ぐやりますとの事


2位=ミスターコンセント

店頭カウンターで見て貰ったが入院必須でデータ生存確認作業のみで\3000、データ救出料総額\15000…


3位=PCデポ

店頭で全く見てくれず入院必須のデータ生存確認作業のみが\10000、データ救出料総額\25000~!?…


ランキング外(笑)が

コジマ=サービス作業場自体がなかった…


で、

ヤマダ電気は訪ねるのを忘れた!(笑)



実はこのmyPCは約10年前、職場のPCマニアのお勧めで購入した


東京秋葉原の「ツクモ電機」のショップオリジナルであるので


おそらくは本体を東名でツクモ電機に持って行ったら


無料で出来たのかもしれないが…



しかしそれにしてもここまでの価格の差がある事は驚愕の事実…


恐ろしや~×2


「急がば周れ!」とは正にこういう事を言うのだと思う…


こういう時はなるべく多く店を訪ねまわり比較してから


実行する方がいいと切に感じた!



で早速ノジマに決定したが

あっと言う間に夕方に…

今日中に終わらないかも…


焦りながらもサービスカウンターで手続きして預けた


その間、店内のPCを見て周って近くの店員に聞いてみたら


「今はWindows7が一番主流ですが近く国内メーカーからWindows8が発売されるので

海外メーカーはその様子を見る形になっていますね…


これからWindows7は更に安くなる可能性あります」との事


感じ的に


デスクトップで高値のPCはほとんど高次元通信ゲーム&地デジ対応目的仕様になっているみたいだ…



俺の様なゲーム界から抜け出した更に高次元?(笑)な道楽者は


安く基本的な普通のPCで十分!


Windows7の使い方も知らないというのに(笑)

で、


そうこうしている内にあっと言う間に


データ救出完了の連絡あり!


驚愕のスピードで全く入院の必要なし!


料金も\9000で済んだ


で「マザーボードがショートした跡がありますからこれが原因かと…他はまだ生きてます」

との事で


「もし新しいPC買うならUSB変換プラグ買って直接自分で転送してみた方が安かったですねー(笑)」


と正直言われた…


そこは今まで約10年もの間、強制メンテナンスフリー使用者の俺が

変換プラグなど知るはずもなし…だ(笑)


画像一枚目が取り出したメインHDDで丁寧に包んで貰っていた…


画像二枚目はmyPC本体正面です


画像三枚目は約10年前のシリアルナンバー等表示(笑)


勿体無いがジャンクになる可能性大だな…


時代はWindows7だからしょうがないか…(笑)


面倒だが今度、ツクモ電機に電話して買い取り額でも聞いてみるかのう…



しかし今回


この家電量販店「ノジマ」には


店員の接客態度&手抜き無しの店頭品各価格の安さ等


大変満足世話になった!


この記事を見た他量販店はきっと悔しいと思い


これから先も、俺の様な善良?(笑)な一般市民の為に


じゃんじゃんバリバリ×2


値下げして下さいませ~(笑)

先日ガレージ自作棚が完成しました!

2012年09月20日 21時25分48秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係


先日

新規ブログ更新作成中にマイPCが危篤…


で、来週までしばらくぶっ続けで仕事の為

それまで電気屋に行く暇がなく

よって

仕方なく携帯から


かなり縮小されたブログをしばらく投稿致します



画像の通り先日

ガレージの自作棚が概ね完成!


これでいよいよ思い通りの贅沢基本構造が出来る運びとなった(笑)


これからは逐次微調整や思いついた工夫等で

のんびりとDIYして行こう!



今回は特にエアコンプレッサ&廃油等の位置を考えました



携帯なのでとりわけ文章のみの説明ですが


廃油等はなるべく電源コンセントから離し

余り目立たない位置という事で


画像2枚目左側の「アストロ=2段ツールボックス」の裏に置ける様にしました!



エアコンプレッサは見た通り


先日購入した「アストロ=ライトワークベンチ」の右側


2段ある棚に配置する事に決定!


今は下段にエアコンプレッサ1台のみだが


いずれ「アストロ=サイレント&オイルレスエアコンプレッサ」が追加予定(笑)


で贅沢アホウな大容量2段仕様で


ガレージ内を所狭しと取り回しまくる魂胆…フッフッフ(笑)



細部はまたニューPC購入完了後、投稿予定となりやす




しかし今度は


自作コンクリート打設挑戦も待っとるから


こりゃこれから年末年始にかけて

忙しくて遊ぶ暇などねぇなマジ…(笑)


初詣など行っとる暇ねぇぞ…しかし…



ま、とりあえずそん時は


誰もいない極冷えコンクリートの上で


「高倉健」さんみたいな


男の背中からの哀愁漂わせながら


1杯でもやるかぁ(笑)


「自分は~…」なんつって(笑)


何ともめでてえぜ~俺(笑)


店長より緊急業務連絡です…(笑)

2012年09月19日 22時11分30秒 | 何でも適当に雑談
拝啓

日頃よりお忙しい中にも関わらず、

当店ブログをご愛顧頂きまことに有り難うございます


この度、店主モンシェルより緊急事案につきご連絡申し上げます

当店「居酒屋モンシェル」は

一昨日、新規ブログ作成中の所、

約10年余り程

「ずさん極まりなき」管理体制にも決して屈する事なく頑張って参りました

自宅PCが遂に危篤状態に陥り

画像の如く幾度となく電源入れども「長渕剛」しか現れず…(笑)

アイコン自体が何一つも現れない現状となりました

つきましては今しばらくの間

携帯からのみの投稿という

かなりの制約とご不便極まりなき状況の運びとなりますので


何卒ご理解ご了承の程、宜しくお願い申し上げます


事後の方針と致しましては店長が来週末まで仕事の為、

それ以降からの急ピッチでの

ショップ任せ残存データ救出&新規PC買い換えという様な運びとなります


お客様につきましては
この度多大なご不敏をおかけしました事を深くお詫び申し上げます

と同時にこれからも今までと、お変わりなく

ますます当店ブログをご愛読されます事を切に願い


この度のご挨拶とかえさせて頂きます

敬具

DIYでコンクリート施工に挑戦(その1)

2012年09月16日 00時04分13秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係

 

先日

 

思い切って自宅横の駐車スペースに

 

自作DIYでコンクリートを打設する事を決意

 

 

したものの

 

 

現在ガレージの棚作りDIYをしながら

 

昼飯時に

 

やたら滅多打ちの電話で色々あちこち業者に聞く攻撃中であり・・・

 

段取りがまとまっていない状況(笑)

 

 

実際にゼロからやる事の厳しさを味わっておりやす・・・

 

 

 

以下、関係筋のネット検索画像一覧から

 

無差別バラで引っ張ってきた画像を使い説明すると

 

現在、俺の頭の中での大まかな段取りは

 

 

まず、2tダンプ&ミニバックホー&プレートをレンタルする

現場に着いてバックホー卸下する

 

で慎重に堀開しつつ

 

溜まった残土をダンプに積載

 

産廃業者に持っていき廃棄する

 

 

 

残土を少し残しつつプレートで下地を固める

 

生コン屋からダンプで砕石を入れてもらう

 

再度プレートで転圧し下地完成!

 

ここで一段落

 

ダンプ&ミニバックホー&プレートを洗車し

 

レンタル屋に返却

 

 

 

次のコンクリ打設本番に向け

 

鉄筋ワイヤーメッシュ

ネコ(1輪車=3才)

タンパー(コンクリ慣らし専用の土工具)

の調達方法の検討&段取り

 

 

そして全てのタイミングが揃った所で

 

最後の本番開始!

 

てな感じですねー

 

 

 

現在、近所の建材屋に約10軒

 

ダンプ等借用のレンタル建機関係に約4軒

 

残土受け入れ可の産業廃棄物業者に約8軒ほど

 

 

営業時間&定休日から

 

残土廃棄の2tダンプ一杯分の料金

 

ネコ&タンパー等まで借用できる業者

 

レンタル建機やリース建機の契約上の規約等の細部聞き込み

 

等々

 

色々内容が飛び

 

全く話がまとまっていない状況・・・(笑)

 

とりあえずその都度、言われた事をひたすらメモするのが精一杯である!

 

 

持ち込んだ残土にゴミ(ビンやガラス破片等)が混ざっていたら追加で廃棄料金取られる所や

 

 

これから年末にかけて道路等の公共工事でダンプ等が借用予約満杯だったり

 

 

やる気のねえ「あんたどうせ個人じゃ無理だよ」といわんばかりの電話の応対に瞬間ムカつき!!

 

すぐプッツリ電話切ってやったり・・・(笑)

 

 

てな感じですね・・・

 

 

しかし残土廃棄受け入れ料金が

 

それぞれの産廃業者で最高額¥22000から最低額¥3500

 

で、中には消費税込みでプラスされる業者もあり

 

何とも落差ありすぎるこの業界の空気みたいなのを肌で感じた・・・

 

 

レンタル建機も

 

返却時の洗車に異常なまでにこだわる業者や

 

ミニバックホー等の特別教育資格なしでは貸してくれない所・・・

 

特別教育終了証など公安委員会が発行する免許じゃないので必要ないはずだが・・・

 

 

今度、一度大手のレンタル業「ニッケン」を訪ねてみるしかないかな~

 

 

ま、いずれにしても時間かけてもいいから

 

確実に段取り」をとっていき

 

 

 

最後のとどめは

 

我が家の前の道幅が狭くて

 

いつも人通りがかなり多いから

 

ジェラシックパークみたいな門でも建ててやるかのうー??(笑)