おしながき
<序章>
<乗車前>編
その1 マシンセッティング
1-1 FR(フロント&リア)ブレーキ←最重要項目
1-2 ハンドル&ステップ
1-3 クラッチレバー
1-4 フロントフォークのセンター出し
1-5 オフにおけるタイヤ前後空気圧&タイヤ軸センター出し
1-6 チェーンのメンテ&注油&センター出し
1-7 アクセル
その2 オフにおけるマシン各部の基本操法
2-1 ブレーキ操法←最重要項目
2-2 アクセル操作
2-3 クラッチ操作
2-4 ステップに乗る位置
その3 バランス領域の原理を知ろう!
3-1 バイクの重心マス(集中)の原理を知ろう
3-2 チャリンコとバイクの重心バランスの違い
3-3 スタンディングスティルの重心バランス
3-4 8の字ターンの重心バランス
3-5 ハイサイド(逆ハン)の重心バランス
3-6 ウィリーの重心バランス
3-7 ジャックナイフの重心バランス
その4 マシンの安全なコカし方(笑)
4-1 立ちゴケ
(1) エンジンがonでギアが入っている時
(2) エンジンがonでギアがニュートラル時
(3) エンジンofの時
4-2 乗りゴケ
(1) 低速及びバック時
(2) 中・高速時
(3) コーナリング時
その5 マシンの起こし方
5-1 平地の起こし方
5-2 斜面を利用した起こし方
5-3 テコの原理を利用する
(1) タイダウンベルトを利用する
(2) 棒を利用する(傷つき必須)
その6 オフにおけるバイクの取り回し
6-1 基本の取り回し
6-2 ステムを利用した取り回し
その7 モンシェル流バイク乗車前の心構え
<乗車中>編←林道走破に必須項目!
その1 オフにおける使用ギア区分表
その2 鋭い半クラッチ習得法
その3 エンブレ習得法・いつでもどこでも止まる練習法
その4 右&左周りターンの練習
4-1 平地で練習
4-2 平地でコース作って練習
4-3 坂道上がり&下りで練習
4-4 坂道上がり&下りでコース作って練習
その5 8の字ターンの練習
5-1 平地で練習
5-2 平地でコース作って練習
5-3 坂道上がり&下りで練習
5-4 坂道上がり&下りでコース作って練習
その6 一本橋コースの練習
6-1 だんだんゆっくりと速度を落とす練習
6-2 途中止まりながら渡る練習
<必殺?の奥義>編(笑)←ここまでできれば林道最強だぜぃ!?
その1 スタンディングスティル
1-1 壁つきスタンディングスティル
(1) ハンドル左
(2) ハンドル右
(3) ハンドル真っ直ぐ正面(白バイおっちゃん御用達科目)
1-2 自然のキッカケ石等を利用するスタンディングスティル(トライアル選手権出場最低限の科目)←と思う
その2 ステップドリフト(逆ハン走行)
2-1 左逆ハン走行
2-2 右逆ハン走行
その3 ブレーキターン&アクセルターン
3-1 ブレーキターン
3-2 アクセルターン
その4 リアタイヤ空転させる練習
4-1 足つきその場で空転
4-2 前進中空転
その5 スライドターン
その6 フロントアップ
5-1 エンジン切って体のボディアクション練習
5-2 エンジンonで左足ついてフロントアップ練習
5-3 上がったFタイヤを狙った所に落とす練習
その7 ウィリー
6-1 ボディアクション練習
6-2 上がったFタイヤを地面に無事にタッチダウンする練習
6-3 ウィリー状態のコントロール練習
6-4 ウィリー後、地面の狙った所にFタイヤをタッチダウンさせる練習
その8 足つきフローティングターン
<本格奥義>編←そろそろモンシェル限界領域&林道走行領域越え(笑)
その1 蝉(フロントアップのまま壁に張り付きスタンディングスティル)
その2 ダウン・ステア(段差降り)
その3 ジャックナイフ
その4 ジャックナイフ・ターン