へっへっへ・・・
えへへへへーーーー←またキモ(笑)
どへへへへーーーーええ!!
じゃじゃじゃーーーんん!!
ふふふのふふふのふーーー(笑)
以前9月頃、
通勤母艦「ゼット」号にFFヒーターを装着させる為
厚木市内の4駆ショップを手当たり次第、色々走り回って探した時に
その時の記事に飛ぶ←クリック先
たまたま最初に立ち寄った「4×4ワールド」というショップが
4×4ワールドHP←クリック先
バイク等何でも運べるリアカーみたいな軽トレーラの
マルチカーゴ・トレーラを得意として扱っているショップで
店長さんも凄く頼れる方だったので
実は10月頃、ショップに依頼!!
で、お勧めメーカー「SUN TREX」製カーゴトレーラを購入契約!!
専門ショップ&メーカーのプロの各種手続き持ち技により
厳しい陸運局に対し(まあ厳しいという事は逆に言えばしっかりしているという事でしょうかな?・・・多分)
↑※因みにヘッド車(ハイゼット)側の連結検討書はプロメーカーでも何故か×だった・・・
何とか軽4輪の通勤母艦「ゼット号」でも連結検討書が合格し、無事にトレーラ側の車検証にゼット号の名が載り!!
受注生産スタイル&今年度のモデル既に在庫切れにつき約2ヶ月間の工期の末
ようやく本日、納車となったわけである!!
はっはっは・・・やりすぎ感たっ・・・・ぷり!!(笑)
俺は!遊びは妥協せーーん!!!(笑)
で、早速10時にショップ到着!!
実物my トレーラお初にご対面ーーー!!
思ったよりでかいぞ!! バイク2台は完全に積載可能!!
まだナンバープレートも付いてないピカピカ新品だ!!
ホイルハブの中心軸にグリスが切れた時に自動で注油されるベアリングプーラーがあった!!
万が一の長距離ドライブ緊急時等に威力を発揮するであろうぞ!!
れっきとした大手メーカーの真髄の一つ!!
すかさずゼット号ヒッチメンバー取り付け作業に入った
取り付け完了まで2~3時間かかるという事なので代車を借りて
近くの猿が島に行った!!
久々の猿が島!!
ここは初めて「よごれたい!!」に参加した時に最後何故かウィリースクールと化したモトクロスコース・・・
皆さんの顔が目に写る・・・猿が島は健在!!!
なんとしても来年こそはバリバリ参加したい所だ!!
基本いつものぬかるみ&水溜りも健在・・・(笑)
よく見ると凍ってました・・・コケたら風邪引きそう!?
テトラポットの残骸置き場も健在・・・(笑)
この場所だけでTRIAL世界トップランカーが十分練習できるレベルがある!!
YAMAHAトリッカーのPV撮影で成田 匠&亮 兄弟が間違いなく走ったと思う場所!!
この場所と思われる成田兄弟トリッカーデモPV ←you tubeクリック先
猿が島でのTRIAL練習ではヒルクライム以外は世界選手権レベルまで十分な場所がたくさんある・・・・
たとえば
このブロック一つでも↑方向に登った場合、前輪を完全に吊った(ウィリー)状態で超えないと大怪我するし
この正面の岩一つ赤方向から超える場合と青方向から超える場合とでは全く地形コンディションが変わってくるのだ!!
まして赤方向から越えた後、すぐ右にターンしながら奥の段差を登るコースにするだけでもかなりのバランス集中&テクがいる!!
同じ場所でもただコースを変えるだけで丸一日十分練習できたりするのだ!!
早くTRIALやりたい気持ちが湧き上がり、オフ菌禁断症状が発症してきた俺様のシルエットはまるで
北斗の拳・・・(笑)←はいはい
で、そんなこんなで昼正午頃、完了のTelあり!!ショップに代車で飛ぶ!!
ショップにきたら既に連結されていた!!なかなか格好ええんやないかい!!え~!? あんちゃんよお~(笑)
支払い済ませて、基本取り扱い説明を受け
いざ!モンシェル城へ!!発進!!
「右良し!左良し!右良し!後方~良し!!」←たしかそうだった!?・・・と思う(笑)←ホエー?
途中、下り坂等でブレーキしたが、空身だと全くいつもの状態と同じだった!!
なかなかやるな!660cc!!(笑)
何も載せずただ引っ張っているだけでかなり楽しかったなあ・・・意味ないけど(笑)
とりあえずワンランク上の普通車料金(現金)で小田原厚木道路を通りモンシェル城へ
ETCセットアップは今回せずに様子みて使用頻度で検討する方向・・・
で、モンシェル城前に無事到着!!
ここにきて車体の長さに驚く!! 隣の家までギリギリ近いって感じだなー(笑)
じゃ早速トレーラバックといきやすかー!!(笑)
右良し!!後方良し!!
ジャックナイフの位置感覚がまだ分からんから今度広い駐車場で検討会だな!!
フフフ・・・
まあ最新鋭戦闘機Su-47&F-22!?←めでてえアホ(笑)の免許まで持っているこのモンシェル様にかかりゃあ!?
無論一発でガレージ内にいれた!!←マっ・・マジだぜ(笑)
いろんな意味でギリッギリ状態!!・・・ガレージの奥行きが半分になったからなあ・・・
マジで入るかなあ!?・・・
不安に思いつつもとりあえずトレーラを外してガレージ奥に手で押し
駐車ブレーキをかける!! このブレーキも意外に利きがいいのにはビックリ!!
人力で押してもそんなに重くなかった・・・押して軽く感じるこのトレーラはやはり高性能な感じがするな・・・
ヒッチメンバーから飛び出ているピロボールも外そう・・・最悪盗難に合うケースもあるらしいし・・・
しかしクロスメンバーも格好いいな!!
で、脱着完了!! かなり重い鋼鉄素材・・・集中荷重がかかる所だからか・・・
何とか入りました(笑) ぎりっぎりでした・・・
整備作業時はトレーラを必ず外に出さないと無理だな・・・
まあ入るだけでも保管能力が高まるから十分かな!!
で、シャッターを閉めると
超ギリッギリ・・・(笑)
リアは軽く当たってます・・・(笑)
もう一台バイク買ったら完全に作業不可状態・・・(笑)
専用スタンドキット買って分解して立て掛けないとまず無理だな・・・
店長さんの話では面倒らしいが・・・確かにそんな感じがする・・・
これからの使用状況により要検討だな!!
↑因みにフレームに貼ってある基本事項ですね・・・
トレーラの自賠責です・・・軽トレーラで25ヶ月¥5100でした!!
で、最後に気になる実総費用は!?
↑¥380000ポッキリ!!でした!!
この先数十年持つとなると十分納得な感じですかね・・・
店長いわく「安いトレーラはそれなりですよ・・・」が今回現物の質感を見てしみじみ伝わってきました!!
よっしゃ!!
次のステップはいよいよ中古TRIAL車だな!!(笑)
ハイゼットでトレーラーを引きたいと思っており
この記事が以前から気になっていたのですが、
ついにクルマ(中古ですが‥)が納車されるので
もし良ければ一度ヒッチなど見せて頂けませんか。
まったく同じ事を考えているので宜しくお願いします。
fb_marumo◯yahoo.co.jp