はい、先回の投稿に引きつづきの
今回は先日26日に
高速カッター(グラインダー)等から派手に飛び散る火花を完全シャットアウトして
要すればガレージ内等でも火災を起こさず安全に切断・溶接作業できるような
防塵パネルをちょちょいと自作しやした!!(笑)
で早速、まずは先回買った高速カッターを置き
適当に作業効率も考えつつ寸法を測り
で、以前ガレージ棚作成時に出た木材の廃材をここで利用し即切断!!
まずは足場をサクッと組み
次に支柱部を組み
天上部を組んでフレームが完成!!
↑横から見た図
実はほとんど何のためらいも無くビス止めしてるのでヨジレておりやす・・・笑
ま、これでいいんです!!
それでいいんです!!
火花さえ防げれば!!(笑)
そして出来るだけ持ち運びしやすいよう軽さも追求しなるべく材を少なくを心がけつつ
次はこのフレームに鉄板を貼る作業開始!!
ホムセンで丁度ベニア板と同じ規格の
ガルバリウム平板=1枚¥1480を購入し
早速、油性マジックで寸法を引き
格安で購入した¥680の鉄板切り鋏でカット!!
で、薄いのでガンタッカーでバチン!バチン!とすぐ打ち込み
完成かと思いきや?
たかが薄板にタッカーの歯が全く利かないので!(汗笑)
そこはさすがに「金属だぜ~」と感心しながら・・・笑
やはりビスで強制打ち込みにて仕上げやした!!
で、この作業の最中・・・
いつのまにか左指を切断!?←幅員約0.1mm・・・(笑)
瞬間、指を面倒でも心臓から上に上げ
面倒(笑)でもここは貼るだけで自己治癒する高価な絆創膏を貼る!!
やはり、鉄関係の作業の場合は指等の怪我に細心の注意有りだな・・・と先日思ったばかりの矢先だが・・・
舐めてかかっちゃいかん!!いかん!!
触れる時は皮手は「常に装着」が鉄則だな!!
そんなこんなで今回、これまた適当ヨジレ状態な感じで完成!!
見た感じ、高さ&開き具合&奥行き等は問題なさそうだが
あと向かって左側の側板は今回鉄板が足りなかったので
次にいよいよ実際に作業する時に
様子を見つつ注ぎ足して補修していく予定
それと火花が当たりそうな木材の部位も全て全面鉄板で覆わないといけないな・・・
わざわざ作ったこの防塵パネル箱が
夏場に逆にキャンプファイヤーになってしまわない様に慎重に注意が必要だ!!
そして願わくば使い方により上手く行けば溶接にも使えるか?や如何に・・・
しかし早く鉄骨切りてえぇ~・・・(笑)