goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

通勤母艦「ゼット号」いざ初!ユーザー車検!!

2016年06月03日 22時49分57秒 | 愛車の記録(軽ハイゼット)

 

本日から3連休取れたので

 

ホンマはさっさとモンシェル城に帰りつきたい所やけど←既に関西弁感染気味(笑

 

なんせ単身赴任で豊川市きとるもんで

 

通勤母艦「ゼット号」の車検がせまり

 

今の内に今年の車検終わらさんと機を失う危ない可能性あるので

 

思い切って湘南じゃなく豊川市を管轄している愛知県豊橋市軽自動車協会へ

 

ユーザー車検を強行したのであった!!

 

 

しかもユーザー車検の予約も昨日ふと思い立ち午前中職場の先輩等に聞きつつ

 

職場から無理やりスマホで登録完了し(笑

 

普通ならば事前に十分点検して洗車(←ココ重要)したりして

 

準備万端で望むのが常識だが!?

 

オイル&ライト類そのままに24ヶ月点検整備記録簿ってやつも無しに

 

しかも車体のボデーには鳥のフン付き状態というオマケ付きで(←皆様決して真似してはいけませんぜ・笑

 

昨日の夜に仕事終わってから

 

車検証&納税証明書&自賠責&認印&図板&筆記具&予約完了番号控えのみ

 

準備した状態で本日朝一の0830からブッツケ本番受付開始!!

 

 

まずは手続き事務所の中に入るや否や

 

「あの~・ユーザー車検初めてでして本日朝一から予約してます」

 

と言うとかなり親切な感じで受け答えしてくれ

 

まずは分かりやすい書類一覧を手渡され説明を受けた!

 

手続き順序はまず20番の窓口で継続検査申請書を30円で購入して

23番にて検査手数料1400円支払い

 

7番にて継続検査申請書を渡してバーコード読み取り後に重量税収入印紙購入

同時に頂いた重量税納付書に自分で貼り付けて(貼り付け方も丁寧に教えてくれる

 

それぞれの書類に言われるがままに氏名・住所等を記入して

 

10番にて自賠責保険を次の車検時期分まで購入し

最後に25番にて全ての書類を点検してもらい

※生きている納税証明書と車検証&今までの自賠責もいるので要注意!!

 

良ければいよいよ検査場に行ける感じであった!!

 

なお、24ヶ月点検記録簿は今回は後点検という事で免除してもらい何故か助かった・・

 

御役所仕事場なので湘南検査場ならばひょっとするとだめだったかも知れぬ・・・

 

 

しかも費用総額は何と!?

 

継続検査申請書=30円

 

検査手数料=1400円

 

重量税=軽自6600円

 

自賠責2年分=約26000円

 

合計34000円程という超絶的激安価格!!

 

もしこの後の検査本番にて当日内に間に合う整備修正ならば追加手数料なしで

 

次の日から15日以内ならば検査手数料1400円のみで再度検査できるらしい!

 

15日間もあれば仕事の都合さえ時期合わせれば部品注文しても十分間に合う期間と考えられるし

 

ユーザー車検はやはりかなりの御得なやり方とみた!!

 

 

で、次にいよいよ検査場本番だが

 

実際検査しつつ画像撮るのは不可能なので入る寸前のみショットした!

 

朝一は再検査の車両が既に先に十数台並んでいた感じ・・

 

業者と思える人は明らかにガイド音声も聞かずに慣れた手つきでさっさと進めている・・・

 

後ろから舌打ちされるかもと不安になったが

 

並び待ちしている間に手続き時に貰った検査票をもとに

 

検査官がライト類&ワイパーウォッシャ液&座席を上げてエンジンルーム内車体番号確認&車体外観ボデー&前面及び運転席助手席のガラス窓傷等点検を実施してくれ

 

検査票に結果記入しこの時ついでに初めてである事を告げたら

 

最後まで誘導してくれるとの事で助かった・・・

 

でいよいよゼット号が検査場内に進入!!

 

事前にカーナビ音量OFF&エアコンOFFにしておく

 

当初の第1レーン、停止(ギアP・サイドON)アイドリング状態にて車の後ろに周り長いパイプをマフラー内にいれ排ガス点検合格後、検査票を機械バーコードに通し記録

 

次の第2レーンにてローラーの上にタイヤ4輪を載せてまず時速40kmを維持したまま長めのパッシングを実施

 

事後良かったら機械の合図に合わせて強くブレーキを踏む

 

その次は機械の合図に合わせてサイドブレーキを命一杯引く

 

合格後、前照灯の光軸検査開始!

 

ゼット号はヘッドライト高さレベル調整つまみが付いてるので検査員の指示通りゼロに戻して

 

そのままロービームを機械が自動点検

 

でロービームが不合格となったがハイビームで合格となり無事にクリアとなったみたいだ!!

 

検査員が親切に各操作を細かく教えてくれ何とかスムーズに助かる助かる!!

 

 

で最後の第3レーンにて車体下回りを検査!!

 

レーン停止後、ギアP・サイドブレーキONでエンジン停止し

 

次にキーをONの位置にしてエンジンOFF&電源ONだけの状態にしつつパワステ利かせた状態のまま

 

リフトアップして検査員が車体下に入り指示をだしつつ各部下周りの点検開始!

 

途中、指示のとおりハンドルを命一杯右に切り、左右に何度か細かく振る

 

良かったら逆も同じように指示通り実施!

 

車体下からカンッカン!と点検ハンマーの音が聞こえる・・・

 

で、リフトダウンが始まり車体が降りてそのまま乗ったまま緊張の判定の一瞬・・・

 

検査員「えー、モンシェルさん、合格ですね~。それでは書類全て持って当初の手続き窓口まで行って下さい~」

 

とまあ、ブッツケにしてあっけなく一発合格となったのであった・・・笑

 

朝0600起床して書類だけ準備して鳥のフン(それもこんな時に限りカラスの大糞であるww)ついたままの車体のまま

 

0830から手続きして終わったのが1000頃というこの上ない最短の時間であった・・・笑

 

ふと思えばエンジンオイル量や冷却水等全く点検してもらってない事に気づく・・・笑

 

御役所仕事場の味が滲み出ていますな~

 

地方はのんびりしてて実にいいね~・・・

 

人もいいし!!

 

飯も上手いし!!

 

都会と違ってユーザーの気持ちを普通に汲み取ってくれるのが地方のいい所だと痛感したのであった・・・

 

とはいっても実際このゼット号も新車購入後無事宣言通り10年の大台にのったので

 

24ヶ月点検と言わず信頼と腕のある整備士にこれから重要箇所を見てもらわんとな!

 

維持費が整備代の方にかけて力を入れつつ何とか後10年はこいつと共に生きると改めて誓うのであった・・・笑

 

第2の人生をラングラーで充実させる為(夢のまた夢だが・・・笑

 

 

今回奇跡的にスムーズに終わったので午後新幹線にてモンシェル城に久々入城!!

 

モンシェル号も首を長くして無事に待機していたようだ・・・

 

だが明日夜か明後日午前中までには戻らんと次の仕事準備間に合わんのでツーリングは無理である・・

 

明日は朝一久々に近所の裏山(画像赤矢印)に早朝ランニングしにでも行くかな?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。