今回は時間ないので急ぎ活字のみということで
今日は晴れたので
先週やっとこさ集中整備終了したモンシェル号の状態を見て見たい為に
昼間2時間ほどの僅かな隙に急ぎほんの少しだけ
モンシェル城城下町を適当にテスト走行してみた!
車体全体についてはアクセルの遊びが少し大きい感じで後は全くの異常なし!!
アクセル遊び調整はすぐできるとして
セロー用チョークノブもしっかりと機能していて完璧OKであった!!
シェルパ純正に裏技的カスタムパーツがその性能を遺憾なく発揮する時の爽快さ&嬉しさといったらこの上ない!!
そして最後に今回の1番メインであるリアサスの調子であるが
DRC製セロー用スプリングのプリロード調整をシェルパ純正の間隔分だけズラして締めたが
完全に車高が上がり軽くつま先立ち状態になった
これは明らかにスプリングの固さが原因と見た!
恐らく今までの錆び純正スプリングは60N程・・・
でこのDRC製は68N
たった8Nの固さの違いが明らかに分かることができた!!
というのも今まではシェルパに跨るとグッと沈み込んでいたのだが
交換後は全く沈み込みがない状態・・・
このオフ向けに開発されたDRC製・・・思った以上に強力なバネ強さである!!
ただその強さがクイックな反発力を生み
まるで昔モンシェル様が駆っていたGPZ-400R並みに車体が機敏に踏ん張ってくれる!
レッドゾーンを越えてもなお鮮烈な吹け上がりを魅せた当時全盛期の並列4気筒ツインカム16バルブエンジンの真忍者GPZ400Rのエンジンをそのまま積んだら
ひょっとして昔懐かし登り斜面約1km区間2速で150キロ近く行くかも知れん・・・笑←うえ?
↑山中湖~富士山を望む当時最高速全盛期の真忍者GPZ&バレンタイン行列の出来る店長であった?モンシェル様・・・笑←だがしょぼい過去の栄光にすぎんw
今回は城下町周辺のみであったのでまだ触り程度の感想だが
1度ここで振り出しに戻って検討しリアサス外してスプリング設定とダンパー設定を変えて
まぁ現在はスプリング設定を弱くしてダンパーをそのままか若しくは少し弱くしてみるかを考え中・・・
いよいよお楽しみ次にいいオフロードコースにてテスト走行を決行となる!!
仕事の空きがいつになるかまだ分からんが・・・汗
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます