2型糖尿病の爺 病気で ドットコム

貨幣は、貸借関係で存在します。貨幣に金や銀の裏付けはありません。
貨幣の裏付けは、供給能力です。

 

前の前の投稿の続きです。解ったつもりいるのですが?? MMT再考察を続けよう、

2020年11月24日 | 日記

 GW特番『ずばり”日本経済の病”は? 令和の時代の政策論、MMTも詳しく解説!』 ゲスト:株式会社経世論研究所 所長 三橋貴明氏 - YouTube

 

 上の文字をクリックしてください。

 動画は去年の2019年のものですが、経済の基本的な提言がされています。

 松田学氏は、大蔵省から財務省にかけて官僚になり、衆議院議員を経て、ユーチューブで活躍しています。セミプロのクラッシック音楽のチェロリストでもあります。

 

 

 MMTは、一時期の流行であってはいけないのです。資本主義経済の事実関係が示されています。MMTは、現代貨幣論と訳すそうです。

 

 解ったつもりでいても、難しい部分があり、そこを超えるには、従来の思考を大きく変える精神力が必要になります。貨幣に対する正しい理解です。正しく理解をするには、ハードルの高い部分が存在します。

 

 流行モノという捉え方では、私たちの生活の困窮が終わらないことになります。

 例えば、現在、地方公務員であったりしても、勝ち組であると思う人も、その人の子供や孫の時代にどう影響するか、長い目線で考える癖をつけましょう。

 

 アメリカの格差社会を良しとする人は多くはないでしょう。ヨーロッパのユーロ圏で、緊縮財政で、改革と評して、無駄を省けのプロパガンダで、コロナウィルスに対応でいない医療体制になってしまっています。

 

 EUから離れたイギリスでも、武漢発新型コロナウィルスのパンデミックで、財政出動が3000憶ポンドをこえたと、借金が増えたと表現しています。

 イングランド銀行の貨幣観に啓蒙するパンフレットを出す国でも、金属貨幣観の政治が終わらないのです。

 

 各国家のインフラがパンデミックに破壊がされています。

 均衡財政論が主に経済を破壊してきました。改革、規制緩和と進み、ユーロ圏という国家の否定が、歴史的な戦争が無い状態が60年以上続きました。それは素晴らしいことです。

 

 しかし、経済の困窮で、国民の生活は異常状態です。それなのに、賃金の安い移民を入れ続けて、貧困の極に達しています。異常としか思えないのですが、この不思議な『負』思考が存在します。

 

 アメリカ、ヨーロッパが、均衡財政論で30年も続きました。その影響下にあった発展途上国が激しい影響を受けています。貧乏な国になっています。

 なぜか、中国だけが、信用貨幣論で財政出動を繰り返し、経済発展しています。

 

 

 

 上の写真は、中国の公共事業です。人が住んでいない街づくりです。ゴーストタウンです。中国人の14憶人の人口で、こうしたゴーストタウンが、45憶人分の住まいが地方に作られているそうです。

 

 共産党の中央権力が地方の共産党に、公共事業をさせて、人民に、国営企業の仕事をつくり、所得を生み出したということです。中国らしい方法で仕事を作っています。

 

 砂漠化した黄河流域の植林などをすれば、実質的な公共事業になるのです。貧しい農民に豊かな水資源が行きわたり、豊かな農村が出現するのですが、農民戸籍の人たちは、現実的には、奴隷状態のようです。

 

 早く、速攻性を求めたのでしょう。この林立する高層アパートメントは、内装まではできてはいないでしょう。人が住めない建物のようです。勿論、水道、電気などは無い状態でしょう。

 

 先進諸国の技術を盗み即効性のある近代化ですが、土台部分で、14憶の人民の激しい貧富の差が、中国のこの先の国家をどうなるか、外国支配へ目線が行っていますが、それで習近平の権力が保たれています。いろいろな部分で、大きな矛盾が出始めています。

 

 日本が、ヨーロッパやアメリカに遅れて国債金融資本の破壊工作に合っています。

 

 国際金融資本が、利益を得たいのであれば、経済成長を促し、企業の業績を上げて、その利益から株の配当で、もっと利益がでるのですが、そうはしないのは、別に理由がありそうです。

 

 長い迫害の歴史から、復習的な世界征服をしているのではないか、そんな風におもうのですが、いかがでしょう。

 その復習がキリスト教の国に集中してきたのですが、世界制覇は、アジアにも向けられて、『世界征服の完成』への思いがあるのでしょう。そして現在に至るのではないかと思うのですが・・・・・・。

 

 爺の杞憂に終われば、幸いです。

 

 現状は確実に貧しい方向へ下り坂を転がりだしています。最終的には、医療・福祉の予算の撤廃でしょう。アメリカの医療保険会社に登録させて、国民皆保険制度の撤廃が目的のように感じます。

 

 それは、均衡財政論の延長線上にあります。税金の収入で政府が予算を決めて、足りない部分は金持ちに優しい消費税の増税です。

 

 もう一度、謙虚に復習を重ねましょう。 時間を置いて、再認識すると、 『あっ、そうか』が沢山現れます。

 

 中野剛志氏の本などが、合計で、20万部を超える状況のようです。藤井聡氏、三橋貴明氏、など他にもいろいろな人が、経済の在り方の正しいものを言い続けて出版しています。多くの人が、読んでくれているのですが、理解ができたのでしょうか。

 

 右翼だ左派だの拘りがある人は、何がしたくて区別しているのでしょうか。経済の事実関係がはっきりしていれば、主義主張は関係が無いと思うのです。

 

 日本にはアメリカ軍の基地が一杯存在します。右翼が戦争を起こそうとしても、空も海もアメリカの支配下にあります。憲法9条を廃止しても、アメリカの戦争の手伝いをさせられるくらいです。日本が戦前に戻ることはありません。

 

 私たちは、経済の仕組みを解ったつもりにならず、良く理解できたかをもう一度考えてみたいのです。一種の流行で、流されることを恐れます。

 

 中野剛志氏の難しい本が、漫画になったそうです。

 中野氏は漫画を否定するのではなく、漫画で述べることができるのか、という文字を中心にした思考の人で、漫画の専門家の凄さを知ったといっています。漫画での表現が素晴らしいと感じたようです。

 中野氏の周辺の人もこの漫画で良く理解できる、という感想が届いているようです。

 

 アマゾンからその漫画になった中野剛志氏の本がありました、画像を載せます。

 

 

 

 さて、私の思考の整理のために本文に入ります。

 書くことで、自分の理解度が露呈します。過去のこのブログを読みながら、恥ずかしい部分ばかりです。

 

 平凡な無能な一般庶民であり、高齢の爺である私の理解度の変化の過程であると、恥を忍んで、消さずに残してあります。一部でブログの画像の保管するところを消してしまったので、グラフや表、画像が消えています。

  

 

 さて、歴史になってしまいますが、

 戦後の好景気の世界の経済が落ち込み出したのは、アメリカ、ヨーロッパ、日本の高度成長時代に起きた、人手不足の解消をすることで、間違えたことに起因なのです。

 

 日本以外では、賃金の安い、移民を入れたことが主因です。日本は、その時代には、周囲の国の事情で、移民を入れることができませんでした。

 

 高度経済成長は、労働者の賃金が上がったので、消費活動が盛んになり、生産活動も活発になる圧力がおきて、インフレ状態が適正に進み、好景気になっていました。労働者の所得が伸びていたのです。

 

 そこに、水を差したのが、移民の導入なのでした。労働者の賃金の上昇ということが、大きな消費行動をもたらしていたのですが、人手不足に賃金の安い移民を入れて、それまでに高賃金であった労働者の賃金が当然のごとく、低下してゆきます。

 

 安い賃金の労働者が、多く入ってきてくるので、企業は、安い賃金の労働者を雇う方向へゆきます。自然な流れです。当時のドイツでは、トルコ人を多く受け入れました。そのトルコ人が現在も多く、ドイツに住み着いています。

 

 資本主義で、安い労働者を入れることは、植民地支配の記憶が新しいヨーロッパ、アメリカには、目先の利益を求める企業に、抑制を求めても無理であったろうと思います。こうした時に、大きな政治的な指導者に巡り合うことは滅多にあることではないようです。

 

 各国の政府が、企業が求めても、長い目線で景気を判断すれば、企業の生産性の向上を指導することが必要だったのですが、それができないのが、政治のようです。安い賃金の移民を入れることが安易であり、リスクも少ないとみたのでしょう。

 事実関係では、企業の圧力で、お金の力で政治が動いています。

 

 こうして、ヨーロッパ、アメリカは、所得が減り続けるので、労働者の消費意欲が衰えて、景気が落ち込み出してゆきます。

 

 日本だけは、成長を続けます。移民を入れる国が周辺にありません。また、日本の文化に、賃金の安い移民を入れる社会性が無かったのかもしれません。

 

 そんな時期に、尚、大きく景気後退をさせる外部の要因がおきました。

 それが、オイルショックでなのです。

 1973年の第4次中東戦争が起きて、アメリカや欧州が持っていた石油利権が、中東諸国のナショナリズムなどで、自国に返せとしてことで、1バレル5ドルくらいのものが、10ドル、20ドルへと価格が上昇しましたのです。OPCE が誕生したのでした。

 

 そして、戦後に、イギリスの植民地であったペルシャ帝国が、イスラム革命が起きて、イギリスの力では制御できなくなり、アメリカに頼み込むかたちになります。

 

 ペルシャ帝国の国王の末裔を押し立てて、アメリカの傀儡政権で纏めていました。イスラム革命を武力で排除しました。

 

 1979そこで、再び、イスラム革命が起きて、イランが実質的に独立して、石油の値上げが再びおきました。これ以来、イランとアメリカは何かと対立状態がおきています。

 

 イスラエルを脅かす周辺のイスラム教の国々の存在に対して、現在はイランが大きく存在感を増しています。

 

 イスラム教の諸国は、おしなべて経済的には貧しい社会です。石油の輸出でその経済を担っています。どの国も石油の枯渇の後の危機をいいますが、その解決には、ヨーロッパやアメリカなどとの連帯が必要です。

 

 しかし、そのアメリカやヨーロッパが新自由主義で、均衡財政論で貧しくなり、寧ろ、利益を得られる国であれば、取り込んで利用する方向にあり、経済的に頼れる存在ではなくなりました。

 

 偉大な国、冷戦の影響で宇宙開発へ向かうアメリカが、月面へ人をおくり、色々な科学技術の発展が起きたアメリカの影響が世界が認めたのです。

 貿易赤字の状態でも世界に恩恵を与えて、アメリカの偉大さを認識させていたのです。

 

 ケインズ経済の影響です。貨幣論が正しかったのです。

 

 こうして、世界的に原油の値上がりが起きて、激しいインフレになる様子を示します。物価上昇がおきたのです。エネルギーの高騰は、あらゆる物価上昇になりました。物価上昇が見込めるので、色々な製品の売り惜しみが起きました。

 

 印刷業に携わっていた私は、印刷用の紙の手配に困窮します。紙はメーカーが直で販売はしていません。問屋を通して市場に出回ります。製紙メーカーは生産を続けていますが、問屋が売りません。値上がりが確定しているので、値上がり状態が落ち着くまでは、倉庫の扉を閉めたままです。

 

 いくら足を運んでも、問屋は倉庫の扉を開きません。そうした時期に、小さな紙の問屋が売りにきました。間隙を縫って市場の獲得に乗り出したようです。仕方がなく、その問屋との取引をおこないました。かなりの粗悪品でした。我慢するしかありませんでした。

 

 しかし、印刷して裁断すれば紙の質が解らないので、当時、森永乳業、ソニー、ヤマハ、電通、リクルート、雪印乳業などの直接取引がありましたが、目を瞑って粗悪品を使い続けました。社長が一流好みで、何でも一流という思考の人でしたので、取引先に政治家の力を使っていました。

 

 印刷機が存在しました。印刷機械をフルに回し続けるためには、自社の営業が採ってくる仕事、(事実上は社長の営業力で受注が決まり、営業とは名ばかりの御用聞きでした)では、印刷機をフルに回転ができないので、大手印刷会社の下請けもしました。大日本印刷と言う会社の下請けです、

 

 この大日本印刷の下請けシステムは、かなり高度なシステムが存在していました。経営方針がアメリカナイズしていました。企業として、営業部を含む、本社機能を株式会社にして、その子会社が印刷業務に携わり、工場が別会社になっていました。

 

 また、我々のような小企業が下請け仕事を受注するのに、専門の別の会社をつくり、本社機能から、利益を取られた価格でその外注への発注会社に渡り、そこからまた利益を抜いて、外注に発注する仕組みです。

 

 こした組織替えを始めた時期に、大日本印刷との付き合いが始まります。その後、大日本印刷、凸版印刷は、デジタル化へ進みます。コンピュウターの回路の印刷などに進み、コンピューターの基盤のへ印刷へ大きく舵をきります。

 印刷機の基本構造は変わりませんが、コンピューター化がすすみます。

 

 ちょっと寄り道をしましたが、こうして、日本は、原油高に省エネで何とか乗り切ります。ヨーロッパやアメリカは、オイルショックに疲弊をしてゆきます。物価上昇でインフレへ大きく進みます。しかし、所得が伸びません。モノが市場に出てきません。

 

 スタッグフレーションと言われ、この時とばかり、古典派経済学の人々がケインズを引きずり下ろします。

 

 ただ、日本だけが、経済成長を続けます。省エネが成功して、原油高を何とか乗り切りました。ケインズ経済論で進めていました。

 

 ここで、アメリカが、ケインズの経済学を推進していたのですが、貨幣観を正しく理解がされない状態でした。そして、古典派経済学の、国債発行は借金だとする考え方で、財政赤字、貿易赤字の双子の赤字ということになります。

 

 アメリカ政権が、レーガン政権の時代、このアメリカの不景気を、減税をすれば景気が回復するという政策で、減税を行います。

 しかし、景気の回復は起きませんでした。

 事実関係で言うのならば、財政出動をすることなのですが、既に、過去に発行を続けてきていた国債発行残高を財政の赤字として捉えていますのです。

 

 そっして、貿易赤字が存在して、赤字が日本からの輸出が原因とされたプロパガンダが起きました。日本のメディアも輸出大国の日本として報じます。

 しかし、日本はGDP(国民総生産、所得の合計です)の11%~15%位を世界に輸出していました。決して、輸出大国ではありません。

 

 イギリスは経済低迷からの脱出として、労働党の政権で、この物価高でインフレでしかも景気が悪い状態からの脱失ができずに、イギリス病などと言われます。

 そこで、労働党の政権が終焉して、保守政党が政権を握ります。

 サッチャー政権の誕生です。これが、新自由主義の台頭です。アメリカのレーガン政権へと移り進みます。

 

 サッチャー政権は、ミルトン・フリードマンの新自由主義を取り入れて、経済の仕組みを均衡財政にもってゆきます。国債発行は赤字という理論になります。貨幣論がはっきりされてはいなかったそれまでの経済学でした。この均衡財政論は、所謂、新古典派経済学と呼ばれます。また、ノーベル経済学賞を受賞します。

 

 貨幣が金貨、銀貨の情念で構築された経済理論です。

 

日本だけが、経済成長を続けることで、アメリカ、ヨーロッパが、日本にも、経済成長を止めろ、として、プラザ合意が成立します。輸出規制として、対ドルの円相場を、280円から、120円に円高にされます。しかし、ここで、日本は内需拡大を続ければ、すすめられる経済成長を止めことはなく進めることができたはずでしたが、恐らく、それも許されてはいなかったのでしょう。

 

 ケインズ経済は、ケインズ自身が会社経営をしたりしていますので、非情に現実的であるとのことです。

 

 現実は、不確定要素の集合体です。確実性は殆ど存在していません。それが現実です。この現実の認識を確りと確認が必要なのです。現実の生活の場は、明日、どんなアクシデントで命を失うかも解らない状態です。

 隕石がいつ、地球と衝突するかは解りません。太陽系は銀河系を2億数千万年で一周しています。

 どんな重力の大きな天体の周辺を通過するかは解りません。銀河系には数多くのブラックホールが存在します。どんなことが起きるかは不確定なことです。

 

 過去は、10万年単位で、氷河期が訪れているそうです。その原因が解っていません。

 地球には磁場が存在しています。過去にこの磁場の逆転現象が何回か起きています。その原因も解っていません。磁場の逆転では、寒冷化を予想していますが、解らないことだれけなのです。

 

 人類が、大脳を発達させて、発達して今日が存在します。進化の過程は偶然性が高い状態が言われています。

 私たち人類は完成された進化の結果で存在している訳ではありません。

 不完全な進化の中途なのです。ですから不確実な状態が永遠に存在していることを認識すべきなのです。それが現実なのです。

 

 その人間が司る経済状態が絶対的な訳がありません。新古典派経済学に絶対性は存在していません。

 

 人間の行動の80%以上が認識がされない、直感的なものか、或は、脳下垂体からのホルモンの分泌で行動をしていたり、生きてきた長い生物としての諸々の仕組みがあるのです。そうして生き残っている現状があります。

 

 不確定要素が多く存在していて、そのためか、人間は絶対性のあるものに憧れる存在です。絶対的な神を創り上げてきました。色々と絶対性を望み、得ようとしてきた歴史が存在します。しかし、絶対的なモノはないのです。

 

 ケインズは、そのことで、現実的な経済を遂行したり、語ってきたり、書いてきました。しかし、ケインズには、金貨や銀貨の考え方だと成立しえない貨幣論を持っていました。そこが、古典派経済学の人達には嫌われたのでしょう。

 

 ミルトン・フリードマンは、その点では、金属貨幣論から出発しています。そして、現実的ではない、絶対性を求めて実際の貨幣が、『銀行預金の貸出として発行されている』状態や、政府が何も原資がない処から貨幣を発行できること。

 『国債費の借り換え』で永久に債務としての国債を返却していないことの事実を、一切認識すらしていないのです。

 

 古典派経済学の人達は数学を屈指して、物理学の方程式のごとく、美しい架空の理論に酔いしれながら、理論の普遍性とか、絶対性を求める方向で、納得してしまい、現実の経済をまったく顧みない空理空論をでっちあげて、情念として、感情論として受け入れるようです。

 

 永遠性、絶対性、普遍性を数学的にに述べた理論が、優秀だとする、人類の求める空想の絶対的な理論の世界観を、受け入れやすい性癖を持つ人類。

 ミルトン・フリードマンもその思考に酔いしれているようです。

 

 現実は、中々、正しく理解されないようです。現実の状態は、理解したくないのかもしれません。空論の世界で、絶対性の幻を見ているのでしょう。

 

 イギリスにサッチャーが新自由主義を持って登場するのです。ケインズの否定は、金貨や銀貨の貨幣論に覆われます。

 

 

 

 


 話の途中みたいになりますが、国の税金もカードでの支払いができるそうです。

2020年11月23日 | 日記

 確定申告をしている人は、銀行振り込みで納税していました。カードでの支払いができるようにしたそうです。

 

 税金の支払いには、銀行振り込みしかありませんでした。ということは、税金という貨幣は、デジタル信号で情報としてのお金が納税として、移動をします。

 

 交通違反切符の支払い、自動車重量税の支払い、住民税の支払い、固定資産税の支払い、こうした税金の支払いは、政府の国税庁に支払われるものと、地方行政府への支払いがありますが、全てがデジタル信号になって、振り込まれます。情報の移動です。

 

 私たちは、銀行の窓口などで、金貨や銀貨での支払いをしてはいません。

 

 また、日本銀行券、として使われる貨幣は、金本位制として発行されてはいません。

 

 事実関係として、税金という債務として負わされた金額を、私たちが、その負債の解消にに銀行預金から、デジタル情報で、振り込み作業をして、税金、交通違反罰金の債務の状況を解決させるために、銀行の数字化している貨幣で、債務状況を解消しているのです。

 

 難しい言い方ですが、我慢してください。

 

 税金という債権は、政府や地方自治体にあり、その義務としての債務の支払いを振り込みとして、デジタル情報で支払いをしたのです。債務と債権の記録として、デジタルデーターが移動しただけなのです。

 

 このデジタルデーターは、金本位制の貨幣ではありませんので、金との交換が義務付けれれてはいません。信用貨幣論なのです。

 

 勿論、日々変化する値段の『金』を貨幣で購入できますが、政府が貨幣に一定量の金との交換を約束はしていません。

 

 ある、ユーチューブの討論番組に、時事通信の現役の記者という人が出演して、経済の討論で、『貨幣は金貨でしょう』。と発言した人が居ました。

 

 普通はそう思っているようです。そう思いたい社会の空気や、既成概念が根強く存在して、多数派なのです。

 

 同席していた、藤井聡教授や、経済産業省の関係の人、三橋氏、色々な元官僚も含めて、一生懸命に説明をしますが、思い込んでしまっているので、周囲の人の説明が耳に入らないようで、その場では、その記者以外は、信用貨幣論者なので、話が合わなくなりました。

 

 貨幣観が違うと、そこからの経済に対する考え方がまるで違うので、議論にはなりません。


もう少し生きていられるようなので、頑張って経済の話を一緒にしましょう。

2020年11月21日 | 日記

 元国土交通省の局長であった人の、日本人論をヨーロッパ等と比較して、日本の国土の特徴を、改めて認識して、世界とは違う日本列島の民族と文化を解りやすく解説しています。

 

 官僚さんは優秀であることを、改めて認識しました。この官僚を別の形で活用してゆく必要があることを痛感しました。

 下のユーチューブをご覧ください。

 

 

大石久和先生登場!日本の「国土」が歴史や現代に何をもたらしたのか? [三橋TV第316回] 三橋貴明・大石久和・高家望愛 - YouTube

 

 

紛争と災害の人類史 日本の家のドアは、なぜ「外開き」なのか? [三橋TV第317回] 三橋貴明・大石久和・高家望愛 - YouTube

 

 

 経済になぜ民族の問題を提供しているのかが、疑問に思う人もいるでしょう。

 

 

 

 

 前に投稿しましたので、記憶にあると思います。上の図は、日本のバブル崩壊後に、日本に突き付けられたアメリカからの構造改革や規制緩和のリストの一部です。

 

 バブル期には、日本はアメリカのニューヨークの、ロックフェラーセンター(高層ビル)を買い取ってしまいます。ロックフェラー財団とは、国際金融資本の牙城です。そこを買い取ってしまったのです。

 

 アメリカの国際金融資本のロックフェラー財団は、石油で得た利益で、世界の石油資本に影響を与える大富豪です。

 

 このロックフェラー財団を、ヨーロッパに本拠地を置く、ロスチャイルドが提携してノウハウを与えます。ここに、ユダヤ資本のヨーロッパ、アメリカ、イスラム圏への制覇が完了したのです。

 

 そのロックフェラーセンターを買い取った日本へ報復でしょうか、バブル崩壊後の日本の資産を、現在、菅政権に入り込んで居る、アトキンソンはハゲタカとして買いあさり、莫大な利益を上げた人です。

 

 そうして、日本に下した命令が、構造改革を進めるためのリストを下し、日本式を全て破壊することになったようです。したの図が日本が高度経済成長してきた日本の経済システムです。

 

 この日本独特の資本主義の形が、アメリカやヨーロッパを脅かすので、崩壊させろ、となったようです。

 

 

 日本はバブル崩壊後、財政出動で、景気の下落を大蔵省が防いでいました。しかし、橋本政権に、アメリカからこの構造改革と日本潰しのリスト、おまけに、消費税の増税を迫ったのです。

 

 ここから、本格的に、自民党政権は日本潰しのアメリカに追随しているのです。アメリカは日本に経済成長はさせてくれません。

 

 財務省が喜んで、緊縮財政を進めています。国債を借金とすることで、消費税を増税して、財務諸表の決算書に、債務が永遠に伸び続ける様子を変えたい財務官僚の理想に走ります。

 まさに、財務省の感情論ですね。

 

 国債費の借換、という方法を変えることに躍起になります。プライマリーバランスの黒字化がそれです。均衡財政論を利用して、貨幣観を無視しています。

 

 さて、日本の構造改革です。

 国鉄の民営化、日本電信電話公社の民営化で、NTT東西になりました。国際電電がやはり、KDDIになりました。

 

 専売公社というのがあり、たばこ、塩の販売は国家がしていました。この事業も民営化されました。

 

 国鉄は世界的な優秀な新幹線がありました。国際金融資本が投資をして利益を得る方法として、民営化がすすめられました。

 

 日本には、マイクロスフトのウィンドウズのまえに、OSを作り上げていました。しかし、そのOSを排除をするようにされて、ウィンドウズが世界を席捲しました。

 そうしたコンピュウターの世界に、大きく貢献している、日本電信電話公社を民営化をして、アメリカのIT技術の邪魔をするな! ということで民営化され、投資の対象にもされました。

 

 専売公社の民営化は、アメリカの煙草産業の日本進出がありました。

 

 日本がバブル崩壊の前に、高度経済成長をしていました。アメリカのケインズ経済で栄えた、アメリカの影響です。

 

 アメリカは日本との戦争で、1929年の株式のバブル崩壊で、困窮していましたが、日本との戦争で、都市部での失業率40%が、2%になり、完全雇用が達成されて、好景気が続き、戦後もその影響下にありました。

 

 欧州では、ドイツが東西に分断されて、東ドイツ内のベルリンも東西に分断されて、激しい冷戦状態になりました。

 

 その東ドイツ内にある、西ベルリンへの道を東ドイツが閉鎖をすることになりました。冷戦下に、東ベルリンから、西ベルリンに逃げ出す人が多発して、西ベルリンの孤立化をしようとしたようです。東西の象徴であった、ベルリンの壁はこの時に、東ドイツの人が、西ベルリンへ逃げ出すことを阻止するためです。

 

 その後も東ヨーロッパの諸国が、ソビエトからの離脱を計ります。何故か、結局は、ソビエトは、衛星国の東ヨーロッパ諸国よりも、ロシア人を重要視して、貧しい東ヨーロッパの人は、労働者の国、分配の公平性で、ロシア人との大きな差別に、ロシア人よる支配に逃げ出すことを考えたようです。

 共産国家でも、性悪な人間の社会です。基本的には、人民は教養がない、野蛮な人達である。だから、共産党の指示に従えば幸福になれる、とした論法です。

 

 こうした仕組みは、日本列島に住んで作った文化・文明ではいくらかマシな社会ができたかもしれません。しかし、人殺しをしないと、食物や生きる諸々の糧が得られない大陸文化では、大人しく支配をされる思考がないので、信用という最低限のことも信じれれない状態のようです。

 

 仕方がないので、大陸では、人々を暴力で支配するしかないのです。共産党の粛清として公開処刑や、二度と帰れない、極地の監獄への追放などを恐怖統治として、統制するしかなかったのです。

 

 広大なロシアの大地、多くの民族が存在していて、文化も違います。言語も違います。政治体制はどうあれ、経済体制がどうあれ、ロシア人が中心になるしかありません。その中でも共産党員であることが望まれて、基本的に欲望に支配される人間が、平等な統治など、求めるほうが無理なのです。

 

 東ヨーロッパの国々にも、資本論を読んで、ソビエトを支持してきた人も多くいたでしょう。しかし、文字の読み書きもできない人も多く存在して中で、自由な放牧や、自給自足てきな生活習慣に、生産物を公平に分けろなどの建前論を強制されたり、生きるための風習を変えろという、共産主義的なグローバリズムで、かき回される生活権を守るためにも、抵抗が激しくなっても仕方がないでしょう。

 

 色々な、戦いと敗北と、戦勝者の支配としたことが歴史のようです。ここで、冷戦という状態が40年続きます。

 東ヨーロッパに人々や、中央アジアの人々、ロシアの辺境の地の民族などが、困った状態になっていたでしょう。ソビエト内の少数民族や、共産党員以外の人達の苦しみはあったでしょう。大陸文化とはそうした激しい殺し合いの文化です。やる気を無くした人は、ウォッカに溺れたでしょう。

 

 また、アフリカ諸国、中南米諸国、中東諸国では、長い植民地支配下で、持っていなかった国境が作られて、戦後も植民地支配者の圧政のもと苦しい生活を余儀なくさせられてきています。

 一番の被害者が植民地の原住民です。

 

 

 ドイツの戦後はこの冷戦におかげで、早いスピードで経済発展します。

 

 暫く、大人しくしていた、ソビエトですが、原爆開発が進み、その実験が成功するのを待っていたのです。アメリカの原爆の製造の技術は、ソビエトに筒抜けでした。

 

 この辺りのは陰謀論めいてくるのですが、ソビエトを創ったのが、ユダヤの国際金融資本であり、アメリカの技術をソビエトにモタラシ、競い合うことで、利益を得ようとしたのではないか、と言われています。

 

 ソビエトは原爆の実験が成功すると、途端に攻勢にではじめます。ベルリンの封鎖も同じころです。

 朝鮮半島にに出撃したのも同じ時期です。

 ドイツは冷戦で、日本は朝鮮戦争を切っ掛けに、高度経済成長をします。ソビエトが核開発に成功して、力のバランンスが採れると、争いが激化して、軍拡などで、西側世界も経済が発展しまじめます。冷戦です。

 

 私見ですが、ユダヤの差別の歴史から生まれた、国際金融資本は、国家を持たない状態で、ヨーロッパ、アメリカを支配しようとしていたのではないか、と感じる事象が多く見受けられます。

 

 新自由主義のグローバル経済、均衡財政論(税収で国家の支出を賄うこと、財政出動の国債発行は借金であると断じる経済理論、貨幣の在り方を間違えている理論)で、物理学のような理想を構築した理論です。そんな絶対主義的な経済は現実には存在しません。

 

 現実の経済は、不確実性の集合体です。ケインズ理論が、現実に即して、色々と変化するのを、確かさを求める人類が、嫌う傾向があっても不思議であありません。

 

 経済成長時の人手不足に、安易に移民を大量に入れた、ヨーロッパとアメリカは、植民地時代の記憶が鮮明で、コストの安い労働力を求めたのでしょう。

 所得が伸びた中間層を移民で、報酬を下げてしまったので、購買力が下がり、生産性もさがり、経済成長が衰えることになります。

 

 そこへ、オイルショックが訪れます。生産に大きな支障が出て、原料などの高騰が起きました。

 インフレへ向かいます。しかし、報酬が低くなっていた移民受け入れで、報酬、所得が伸びない状態のインフレになります。原油の高騰、運送費の高騰、など、物価上昇は続き、インフレへ向かいますが、所得が下がることになります。

 

 済みません長くなりました。 続きは次の項へ

 


 コロナ感染か?

2020年11月21日 | 日記

 結果、ただの風邪でした。

 それと、モロキュウ、キュウリに味噌をつけて食べていたら、誤飲をしてしまって、キュウリの塊が気管に詰まってしまい、むせても出てこないので、困った過去がありました。

 

 その固形物はまだ、気管に残っているような気になります。

 

 忘れていたのですが、風邪で息苦しくなったのが、肺炎かと恐れたのですが、異状なしでした。キュウリの塊がレントゲン撮影では見えませんですが、気にすると、残っているように感じます。

 

 元気が出てきていますので、また経済を調べて、皆さんと一緒に学んでいきたいと思います。


 昨日まで生活してきたんだからよ。だから明日も変わらずに、生きてゆけるよ!

2020年11月17日 | 日記

 気分よく暮らしているのに、何なんだよ!

 

 昨日まで暮らせたよ、これからも生きてゆけよ!

 

 何を言っているの、所詮は遊びだよ、真面目ぶるな、そんなにいきがるな!

 

 貧乏、俺の親父も貧乏だよ。 えっ、結婚できない。面倒だからな~ぁ。負け惜しみじゃないぜ。

 

 どうでも良いよ、うるせ~よ!

 

 

 

 

 この漫画は何だ、

 

 あ~思い出した、トリプルダウンってやつだな。

 

 一時は信じたけどよ、政治は昔から噓を連発しているからな~ぁ、いいじゃね~か、どうせうまくはいかね~よ

 

 もう、いいよ、うるせ~っ!!!

 

 


事実や現実は厳しい認識を迫ります。

2020年11月12日 | 日記

  追記を完了しました。2020年11月16日*****の印の後になります。

 

 https://www.youtube.com/watch?v=doa7DeWIdHs

 

 上のURLは、京都大学大学院教授の藤井聡先生と、評論家の森田実氏の対談です。

 

 https://www.youtube.com/watch?v=QXbeP8gWduA

 

 上も藤井聡先生と柴山佳太氏の出版のための対談です(2014年です)

 

  この動画をご覧いただいた方は非常にお疲れでしょう。非常に多くの情報があり、また、情報と言うよりも、人間学的な要素もありました。多様性に富んだ対談でした。

 

 この動画を見たのは、2017年ころだと記憶しています。

 

 ケインズの理論と、ミルトン・フリードマンの違いが良くわかっていなかったので、非情に参考になりました。

 私は、経済学を学んだわけではありません。

 

 しかし、日常的に、生きている私たちは、何か、この道をゆくと理想郷に辿り着くような、示唆を欲しがります。そんなモノは無いのに、欲しがります。

 

 部外者の私たちには、解らないのですが、オウム真理教で、活躍した教養高い人達がなぜか多くが集まり、知らないうちに犯罪に走ってしまいました。疑問が解かれていません。浅原教祖は、そんなに教養があるようには見えません。

 

 現実は、いかにも複雑怪奇で、これが真実だと言うモノはありません。自由主義の日本では、相対的な評価ですが、他の国よりも選べる道の多くが存在しています。自由度はかなり高いように思います。

 

 人間は、圧迫されると自由を欲しがります。

 自由になると、迷いが生まれます。生きてゆく、その生き方が自由なると、途端に迷いが生じます。何か、道しるべが欲しくなります。その道しるべを探していても、完全なモノが中々見つかりません。

 

 絶対的な何かを求めてゆく性質が私たちには存在します。そんなモノは無いのですが、求めて止(や)みません。

 

 極左、極右などの存在もそうしたことから支持者が出てきます。信仰宗教もそんなところから存在が起きてくるようです。

 

 経済で、ケインズの主張というか、ケインズは、実際の会社を経営したり、役員の中に入っていたりしたので、事実関係を重視したようです。

 ですから、こうした経済状況であれば、こうなる、また、ああした経済状況であればああなるのだ、として、その時、その時により、色々な変化に対応しているようです。非常に現実的な経済学であったようです。

 

 それに対して、現在も行われている新自由主義のミルトン・フリードマンは、経済学を学んだ人は、知っているように、数学的な微分や積分などの難しい数学的な理論で構成されて、アインシュタイの相対性理論のような絶対性を構築しているそうです。

 

 中東やヨーロッパを中心に一神教が誕生して、その文化が栄えました。絶対の神の存在があります。その絶対的存在の神が、人のいきてゆくために必要な縁(よすが)であったのだろうと、推測します。

 

 人間はそうしたモノを欲しがります。絶対的な存在です。あれば素晴らしいことです。

 ミルトン。フリードマンの経済理論は、数学的に物理学のように絶対的な経済学のように思えたのです。

 NHKのドキュメンタリーで、戦争の記録画像が流れるところに、『この不確実性の時代』などの言葉が流れます。確実性などが存在するかのようなコメントです。

 

 こうして、私たちは無意識に確実性を求めて止(や)みません。でも無いのです。

 

 ケインズはそのことを知っていたのでしょう。現実の経済には、確実性はありません。しかし、確実性を求めます。

 

 ミリトン・フリードマンの経済学は、その意味では、数学的に理想的に一本の道を示唆していたのでしょう。現実離れしていたために、理想が描けたのでしょう。机上の空論であったがために、理想論が描けたのでしょう。絶対性を求める人類の姿でしょう。

 

 しかし、現実的な、ケイインズ理論では、言い換えると、ファジーな経済の示唆では、絶対性を求める不安定な精神を支えるものが欲しがる経済人には、無意識に物理学のような絶対性を求めて、ミルトン・フリードマンの空論を信じたのではないか、と想像します。

 

 確実性としては、貨幣観があります。事実関係とは、実に厳しい部分が存在します。タンス預金でため込んだ紙幣が、実は、紙きれである。実際に、戦争を経験した人は、紙幣の価値がなくなり、10銭紙幣が通用しなくなり、50銭紙幣が紙くずになりました。

 

 貨幣を金貨、銀貨だと思い込みたい状態なのでしょう。小金を貯めている人ほど貨幣が『債務と債権の記録』などは絶対に信じないと、良く確認もせずに拒否します。

 

 MMTを拒否する人の多くが、ここにあります。お金は絶対的に勝利の証なのでしょう。

 

 今年、2020年の3月には、レバノンで、財政破綻が起きました。レバノンポンドが下落して、殆ど使えない状態になりました。レバノンではドル紙幣でしか通用しないようです。混乱が続いています。

 国際関係、特に、アメリカ、ロシア、中国、ヨーロッパに振り回される中東諸国は、宗教の違いや覇権争いに混乱が絶えません。

 

 少し、難しいはなしです。お許しください。

 ここで、一旦終わります。下に書いてあるものは、あとで追記します。

 

 

************************

https://www.youtube.com/watch?v=_koJ5PDpJz4

 https://www.youtube.com/watch?v=nwsW0yFZ58A

  上のユーチューブは税理士さんのMMTの解説です。もう一度ご覧ください。そして復習してください。

 

 武漢発新型コロナウィルスの終息後、増税路線は既定の事実のようです。私たちは、コロナ恐慌という未曽有のっ経済恐慌に困窮しています。

 そこに、経済の正しい仕組み、言うならば貨幣観の間違いが起こしている、ミリトン・フリードマンの新自由主義の小さな政府論、財政の税収という財源での均衡経済論の大きな間違えが遂行されています。

 

 現実の経済は、複雑に機能しているのですが、その複雑さを超越する、非現実な理論の新自由主義、数学で机上の空論であるがために、理念先行で、現実を捨てた理論体系に、理想の一直線の道経済の姿に、現実を歪めて押し込んだ新自由主義の経済が存在しているのではないかと感じます。

 

 理想主義的に捉えて従う、絶対主義を求める人間の弱さが現実を無視してでも、理念という理想を追いかけることに希望を繋ぐ刹那主義に埋没する人間が存在しています。

 それが人間のようで、確信が無いのが現実なのです。不確かな状態の事実の積み上げが現実なのです。

 不安心理は理解できます。私も同じように不確実性の現実に嫌気がさして、理想郷を夢見ることで、現実の中の不安要素を超える力になっている場合が多くあります。

 

 それが、現実の事実関係の理論の一見、不確かに思えるケインズの現実主義の理論を認められない、弱さが、非現実的な、理念先行の物理学のような絶対的な、まるで神の存在のような理論体系の、ミルトン・フリードマンの空想的な経済学に確実性を見て、宗教のように信仰をする世界の人々が存在しているようです。

 

 

 

 

 上の図は、企業が銀行から融資を受ける際に、約束手形を発行して資金を借りる方法を図にしたもので、税理士さんのユーチューブから借りてきました。

 

 企業が発行した約束手形の期日に返済日が訪れます。90日の期間の返済で約束手形を発行して、5000万円を借りたとします。

 90日が経過すると、返済日がきます。ここで銀行は貸し出した企業が利益を上げて、確りと経営ができていることが、条件としますが、90日に、その手形を破棄して、新たな90日の約束手形を企業と相談の上で発行します。

 

 要するに、借金の返済の先延ばしです。こうして、貸し出した企業が健全な経営が営まれていれば、銀行は、手形の期日が来るたびに、手形の書き換えを続けます。

 

 同じように、政府が発行する国債も償還期日(返済期日)がくると、新たな国債を発行して、期日がきた国債は破棄して、新しい国債と差し替えます。

 新しい、国債の所有者が、銀行であったら、続けて金利を払い続けます。保険会社であれば、同じように金利を払い続けます。

 この金利で、銀行は、利払いを銀行運営の一部に充てます。保険会社もこの国債の利払いが存在が金融機関としての信用度にもなります。

 

 銀行が一時期、大量の国債を買い取ったことがあります。24年間のデフレ経済で、市場での資金需要がありませんでした。企業が銀行から資金の融資をしなかったのです。

 何回も言いますが、銀行は銀行預金という貸し出しをして、貨幣を創造します。言い換えると、銀行預金として貸し出しをすると、貨幣の発行がなされます。私たちの銀行に預けてある預金から、又貸しをしているのではありません。

 銀行の貸出は、その原資は何もない処から、預金通帳に貸し出す金額を印字すると、貨幣が発行されます。ある意味では、銀行は何の負債にもならない貨幣が発行できて、企業に或は、住宅ローンとして貨幣の貸出ができる仕組みがあるのです。

 そして、貸し出した銀行は金利という利益が得られるのです。銀行にとっては、非常に都合の良いシステムになっています。

 何もない処から、貨幣が貸し出されるので、返済されると消えてなくなります。

 

 問題は、この貸し出しで、貨幣を発行できない銀行は金利を得ることが無くなってしまいました。銀行の基本的な利益を得る方法が衰えてしまったのです。デフレ経済で、モノやサービスが売れなくなりました。企業は生産設備の更新や新しいシステムを導入したりすることを辞めてしまったのです。

 

 こうして、市場の資金需要がなくなり、銀行は新たな貸出による貨幣の発行ができなくなり、金利という利益が無くなり、市場では、貨幣循環がなくなり、デフレスパイラルの底なし沼へ落ちているのです。

 

 政府が発行する国債も同じように、政府が何もない処から、貨幣の発行ができます。まずは、私たちが使っているコインにが理解されやすいでしょう。

 500円、100円、50円、10円、5円、1円 という硬貨が流通しています。この硬貨も貨幣になります。

 硬貨は政府が発行しています。紙幣には、日本銀行券と書かれています。しかし、硬貨には、『日本国』と印字されています。手元あれば見てください。

 

 硬貨は、日本国政府が発行しています。何故か、昔の習慣が残っているようです。ヨーロッパでは、皇帝が、金貨、銀貨を発行していました。日本でも、徳川幕府が小判、一分銀、銅銭を発行していました。コメが貨幣の変わりもしていた二重性がありました。

 こうして、金属の貨幣は発行されていました。しかし、金属による貨幣は、その金属という資源に限りがあります。貨幣の量的な限度があるということは、貨幣価値が上がり、デフレ経済を常に経験してきたのです。江戸時代は、各藩は、金鉱山、銀行山などを所有できません。

 

 従って、少ない状態の金貨、銀貨の代わりに、藩札という紙幣を創り流通させていました。この藩札は、基本的には、金本位制の紙幣でした。藩が金貨や銀貨、銅銭に変えることができる、との建て前で発行されたのです。

 

 通貨を幕府が管理していましたので、金、銀、銅の資源が足りないのです。しかも、農業が唯一の生産物であり、生産性が低い貧しい社会だったのです。

 鎖国で270年も運営してきた江戸時代は、約、3000万人の人々が暮らしました。輸入で食品は入っては来ません。エネルギーも石炭が発見されるのは、幕末ころだそうです。日本中の低い山は禿山になったそうです。燃料、エネルギーは木材しかありませんでした。

 

 こうして、貨幣とは、金貨、銀貨であるという規制概念が染みついている人類なのです。

 

 国債発行が政府の負債であることで、貨幣が作られて、その政府の負債が存在するので貨幣に価値が誕生するのです。

 政府の負債という国債。この記録が債務といして、データーとして記録されます。こうして発行された、国債は、商業銀行に買われます。商業銀行は、私たちの銀行預金ではない、日本銀行の当座預金から、政府の日本銀行の当座預金に支払いをします。この時に、支払いは振り込みになりますので、データーが移動するだけです。

 これで、国債の発行で、政府には、資金が誕生して、政府がこの度、九州の川辺川ダムを造ることを再開をしました。その資金をゼネコンの共同体の入札で、支払いをするために、政府から企業連合に、銀行振り込みで発注することになります。

 

 公共事業にも、データーとしての貨幣が振り込まれることで、貨幣が移動ぢて、受けた企業から、ダム建設の資材、道路建設、運搬、人件費、として振り込みで貨幣は裾野の広い事業社に渡り、人件費が振り込みとして支払われて、多くにひとが、消費活動をして、貨幣が循環するのです。

 

 この貨幣の流通過程で、金貨や銀貨の姿は現れません。

 

 政府が国債の償還時期に債務を解消すると、その金額の貨幣が消滅してしまいます。データーとしての貨幣が消滅してしまいます。

 

貨幣は、『債務と債権の記録』ですので、債務を消すと、同時に債権も消滅してしまいます。これが貨幣の消滅です。

 

 言変えれば、政府も、日本銀行も、商業銀行でも、債務を創ると通貨が誕生して、その債務を解消すると、債務、解りやすくするために、借金と言う言葉を使います。

 政府、日銀、商業銀行は、借金を創ると、貨幣が創造されるのです。

 これには、金貨、銀貨の情念はありません。そして、事実として、政府も銀行もこの手続きで貨幣の発行をしているのです。

 

 こうしたことで、財政が動いています。インフレやデフレになると、私たちが支払う税金が、このインフレやデフレの経済で困ったときに税収をコントロールして、経済を健全にできるように操作しています。

 税金が存在するから、貧富の差を解消で、いるのです。しかし、この税金の扱いを間違える、或は、確信犯として、税収の調整をして一部の人に優遇された社会を構築することがあるのが歴史のようです。

 

 現在、1憶円を超える所得者に税制が優遇されています。また。金融で得た所得に安い税金を掛けることで、国際金融資本の利益を優遇しています。

 

 大手企業の役員は、10憶などの多くの所得を得ています。供与、賞与として受け取ると、44%の税金が掛かります。しかし、この分の所得を年間で1円などの申告をして、自分の会社の株式を持ち、株の配当金を20憶円受けても、税金は22%で済むのです。

 

 この新自由主義経済は、自由と言う建て前で、日本政府にアメリカ政府が圧力を掛けて、金融取引の税制を下げる方向になったのです。

 金持ちが優遇される、あらゆるシステムが出来上がっているのです。

 アメリカの社会が壊れて、激しい格差に覆われているのは、金融資本の大きな圧力で政治が行われて、共和党、民主党に関わらず、金融資本の影響を受けて大統領が誕生しています。

 

 アメリカ国民がそのことを理解し始めて、困ったけれど、トランプしか、金融資本の影響を受けていない大統領として存在したのです。

 

 アメリカのメディアもこの金融資本の影響下にあります。アメリカのプライドとして存在した、ニューヨークタイムス、ワシントンポストも金融資本の支配下にあります。

 トランプは困った大統領でしたが、このアメリカの金融資本、ロックフェラーの支配下ではないようで、ヨーロッパのロスチャイルドの影響下に「あるようです。この金融資本も仲良くなったり、内部分裂したりしているそうです。

 

 竹中平蔵やアトキンソンはこの国際金融資本の手先であり、背後の力をりようしていて、排除はできず、寧ろ、菅総理はこの国際金融資本のマインドコントロールされているようで、菅総理は、露骨に国際金融資本のとうりに進めるようで、安倍政権のような、オブラートに包む方法はないようです。国民に、その姿が見えやすい政治をしてきているようです。

 


『MMTに目覚めた税理士さん』のユーチューブをもう一度

2020年11月10日 | 日記

 追記、2020年11月11日、誤字脱字も直しました。表現の煩わしさも修正したつもりです。

 

  追記の追記です。

 大阪都構想は住民投票で否決されました。その維新の会の状態を提示して、私たちを平気で騙すことのできる政治、官僚、企業、その裏で活躍する国際金融資本などが、国家主義やナショナリズムの解体を進めることで、利益や支配欲を満たそうとしている現状を三橋TVで解説しています。

 

 因みに、三橋氏を、『元東大教授の脳科学者で、養老毅先生』も評価してます。いろいろな分野の良心的な学者が評価をしています。

 

 私も三橋氏の能力を評価してますが、私の評価では、皆さんが疑うのではないかとして、皆さんが知っている有名人であり、信頼のおける人を出しているのです。

 

 自分で確かめて、自分の責任において、確認作業をして認識をする癖を付けましょう。イメージや雰囲気、空気の支配などに騙されずに頑張りましょう。

 間違ったら謝罪をすれば良いことです。この謝罪をすることができないテレビ出演者や、自称保守の人達が、基本的な経済で、世界が困窮しているの現象を認めることが大前提になるのですが・・・・・。

 世界が貧乏になっています。

 

 そうした訳で、現在の緊縮財政を是認すると、全ての事実認識が狂ってきます。

 貧乏だからそうなってしまう。ということを認めることなのですが、そのことから目を離す状態で、言論人は存在しています。騙されるのは一般庶民だけではありません。多くの言論人、自称保守を名乗る人も含めて、緊縮財政を拒否する思考が必要不可欠なのです。

 https://www.youtube.com/watch?v=GWIapm1vBo8

 

 

 

 

 もしかしたら、私だけなのかもしれません。この税理士さんが、政府の資金のやりくりを、仕訳作業で仕訳てみるが、どうしても仕訳ができない。仕訳が切れない。と専門用語で言うそうです。

 

 何かが間違っている。と感じたことから、本格的に、MMTの事実関係の英語を翻訳した本で、MMTを仕訳で説明している本や、三橋貴明氏の本などを読んで、MMTに従って経済の事実関係を突き詰めてゆくのです。

 

 そうしたら、政府や財務省の言う、『国債発行が借金』だとしたことが、噓やプロパガンダであったということです。勿論、メディアも含めるようです。池上彰氏の財政破綻論を批判しています。

 

 複式簿記から、事実関係を考える、このことが、一番確実に事実関係を説明されているとして認識をして、以前に投稿しました。

 この判断は私個人のものかもしれません。しかし、三橋貴明氏も『中小企業診断士』をしていて、この簿記で表す経済から発展して、現在も進む事実関係の追求をしているものと理解しています。

 私も、複式簿記は解りません。仕訳作業の難しさもあります。

 

 歴史の動きは経済問題であったと言っても過言ではありません。

 

 税理士は、解りやすく説明をしています。

 

 もう一度、解る範囲で、事実関係の認識を、少しでも新たにして欲しいのです。

 

 私たちが貧乏の坂をドンドンくだり、日本という共同体が、日本という社会が破壊状態になっています。

 

 グローバルで、古いものは改革と規制緩和で壊せ! と事実関係も理解せずに、プロパガンダに乗って、時代の先端を行っているのだ! との高揚感で居る人は、冷静になって、現実を良く見てください。

 

 或いは、知っていて、馬鹿は事実だと、事実だと喚いているが、稼げるように動け、他のことはしらね~ぇ。 という無責任な状態が、カッコいいのだ! で自らの首を絞めています。

 

 貴方も貧乏になり、移民が大量に入れられて、日本国内でマイノリティーになってゆく日本人の姿が思い浮かびます。 日本にヨーロッパのような外国人が大勢移住してきて、日本型の文化、文明が邪魔な金融資本が、そのような破壊をしているのです。

 

 

  https://www.youtube.com/watch?v=_koJ5PDpJz4

 

 https://www.youtube.com/watch?v=mFfwWM4VGWs

 

 

 https://www.youtube.com/watch?v=8rzLHQlctCg

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=VtGs-SO5_lA

 

 https://www.youtube.com/watch?v=x2xBwwt4k64

 

 あとで、この税理士さんが、言ってはいない、貨幣論について少し補足します。

 

 税理士さんは、貨幣論としての考察も載せてもらうと良いのですが・・・・。

 

 只、仕訳の説明の前に、ここでは、紙幣や硬貨としての貨幣は出てこない、とはいっています。

 そうです、貨幣はデーターなのです。『債務と債権の記録、ということは、情報の流れがあり、債務から債権へ、または、債権から債務へ情報が移動するのが貨幣の存在なので、記録が貨幣になります。』

 

 前にも述べましたが、対外の資産と債務の差引きで、300兆円をけるドルでの黒字が存在します。

 これが、外国に日本の円の信用どが高い状態です。

 現在アメリカのFRBでは、ゼロ金利政策ですが、ドルの貸出金利が上がると、ドル安になり、円の信用度から買いが出て、円高に向かうことが過去に何度のありました。

 この意味でも、日本経済は財政破綻は、あり得ない状態です。

 

 

 

 

 

 


前回の投稿で、伝えきれない部分がありました。税収が後になる、国家予算の支出。

2020年11月06日 | 日記

 私は、財務省に質問をしました。2020年11月6日に財務省の問い合わせフォームから投稿しました。氏名なども書き込んであります。返信があるかは解りません。とぼけて返信を避けるかもしれません。或いは、国会答弁のような訳の判らない詭弁を弄してくるかもしれません。

 質問内容をコーピーしてありますので、貼り付けをしておきます。

 

 

※  ご意見・ご要望の分野
 予算・決算

※  件名
予算を作り、執行されていること
※  ご意見・ご要望
 予算を編成して支出をするさえに、例えば、2020年の税収は、
  2021年の3月に確定申告がされて、納税になります。
 それなのに、なぜか、2020年度の予算が執行されて、
  実際に政府や地方が機能しています。

 この無い処から、出てくる予算という不思議なお金の実態は何なのですか。
 一部で言われる、政府の貨幣発行権で、無い処から貨幣が発行ができる
  システムが構築されていて、実は、貨幣が金貨や銀貨の観念ではなく、
  デジタルデーターとして機能している、情報が貨幣ならば、財政破綻はあり
  えないことになります。

 財務省の緊縮財政、そのモノが問われることになります。納得できる説明を求めます。

*******************************************************

 

 今回の投稿は少々難しいことにチャレンジしました。読みにくかったらお容赦をねがいます。
  

 

 抽象的なことになりますが、『認識』という行為は何なのでしょうか。

 通常の場合、社会の風習や、親子関係からの無意識の伝達などの土台の上に、教育などが一部入り込んで、直観で認識して記憶しているので、理論化はされてはいません。多くが感情論から作られた通念のような状態で、いわゆる常識などの範囲内です。

 

 個人的なそれぞれの居心地の良いところで、自己主張をして、社会的な地位にも影響する情念で、その現実の場面でその認識で得た情報を変化させています。それが社会現象にもなってしまうこともあります。ブームとなったりします。

 

 そして現実を認識しいる大衆としての個人は、常に、多数の動きに従うことで、安全であるとした体験や本能的思考に従うのが通常のようです。

 この多数の動きは時間の経過とともに、移り変わります。無理やりに多数に迎合しようとさえします。一種の脅迫観念にもなっています。

 

 私たち大衆は、事の事実関係を知らされない状態、認識することの機会が無い状態で蠢いてしまうのです。こうして誤った判断をしてしまう歴史が残されてきました。でも次世代を作り、歴史を刻んで生き続けてきました。

 

 しかし、こうした歴史が事実であるので、この歴史を拒否しても仕方がありません。事実だと認めるしかありません。それが人間だとして認めるのが事実を知ることになります。

 

 こうした人間社会の動きは、権力者の都合だけでは動きません。陰謀論では、絶大な権力が精密な計略で進めて、その権力者の利益のために大衆が犠牲になる、とした構図で進められた、と結論を下します。

 

 そうした部分はあるでしょう。しかし、計画どうりに進めることはできません。間違いが起きる状態が常で、その間違いが重なると破壊が起きる状態に陥るのではないか、と推察します。

 

 どんな権力者も思うがままにはいきません。権力者同士の暗闘に狂いが生じることは多くあります。人間の思考は殆どが感情論ですから、そんなに計画性を重視するほどに優秀ではありません。

 

 私たちは意外に単純な思考で生きています。

 この単純さは、脳の疲労状態が続くのを避ける意味でしているようです。自己の破壊を防ぐために、精神的な保身になります。 

 欲望が強い人は、この脳の疲労を解消するために、感情が爆発します。権力者がこの欲望が強いひとになります。この感情の爆発が周囲に大きな迷惑を掛けます。時代に「よっては、多くの死者も出たりしてきたことなのです。

 

 私は特に疲れやすい体質のようで、集中の持続時間が短いようです。能力、集中力の持続が続く人を羨む傾向になります。記憶力の優れた人が、集中力の優れた人が、羨ましいく思います。もっと沢山の本を読みたかったとの思いがあります。

 思うようにはいきません。これが事実なのです。

 

 思考の世界での認識と言うと、例えば、物理学の世界では、地球は太陽の周囲を公転しています。そのことは、ニュートンの万有引力だとして記憶しています。

 

 しかし、ニュートン力学は、宇宙の多くを説明できない部分が存在しました。そこで、100年も昔に、アインシュタインの相対性理論が発表されて、新しい概念で、宇宙物理学を展開されました。

 

 それまでの、ニュートン力学で説明できないことが出てきて、この相対性を重視した時空の存在などの新しい概念が作られました。

 

 宇宙物理学が、大学の教養でも難しい思考の変化、絶対的なモノは無い、全ては相対的な存在とした新しい思考なので、その認識をするのに、360°の思考変化が必要になりました。

 中々、理解が難しいのです。但し、光速が一定としての基本が存在します。少々哲学的な思考が入り込んだ物理学が進めれてきて、現在はこのアインシュタインの理論では、宇宙を説明しきれてはいない、とした状態にまで成ってきています。

 

 アイシュタインの理論は、絶対的なモノが存在しない、ということで、相対的に存在を確認できるという思考です。難しいことです。

 

 貨幣観も同じように、金貨や銀貨として認識をしたがるようです。その思考が認識しやすい部分があるからです。その方が安心できるようだとした過去の多数意見なので皆が信じて止(や)まないのです。

 

 しかし、18世紀の後半には、金本位制でも無い貨幣観、言い方を変えると、貨幣は情報としての存在であったのです。貸借関係の貨幣の認識がされていたのです。

 

 この貨幣の在り方が、情報としての貨幣は、結構難解な思考になるので、180°の思考の変化が要求されます。かなり柔軟な思考と柔軟な感情が必要のようです。

 またお金として、人間の欲望に関わることなので、欲望が満足しない事実は拒否されてきたのです。

 

 学問という状態の経済学は、基本的な理論ではあるでしょうが、そこには、貨幣とは何だ、という思考は存在してはいないようです。貨幣観が決められていない経済学は基本的にその結論は誤りになります。大学の経済学部の理論は、そこから出直しをしなければならないのです。

 

 貨幣論は教える場所も、教師もいません。義務教育では絶対に教えません。一般社会に出ても、誰も積極的に教えることはしません。

 

 私のように、経済を一切無視してきた者には、規制概念がないので、貨幣論は早く入り込み、何とか理解が進みました。何故か、金融経済が嫌いだったのです。

 

 大阪都構想で、テレビに出ている『辛坊治郎』とかいうタレントでしょうか、都構想を批判する藤井聡先生を激しく攻撃をしていました。

 

 そうした論客の人々には、まずは、貨幣観が金属貨幣論であります。

 現在の構造改革をしなければ、規制緩和をしなければ、という思考に煽られている人は、実際は、経済の問題であり、その経済の問題の根本の貨幣観の争いであることを認識できていません。

 

 規制概念に囚われて、大阪都構想に反対する人は悪だとの断定をしたがります。ある種の自信の無さが強硬姿勢になるようです。

 

 多くの人の現在の認識が、デフレ経済の下(もと)、この状態は、バブル崩壊のあとの後遺症のトンネルから抜け出せない状態との認識が巣くっています。失われた20年と言う思考です。

 

 そのトンネルから抜け出すのに、構造改革、規制緩和、皆で、自己責任でこの不況のトンネルから脱出しようとの認識に縛られているようです。

 

 実際は、バブル崩壊の後に、財政出動があり、3年間は何とか経済成長を続けていました。

 しかし、アメリカからの構造改革のリストが突き付けられて、基本的には、インフレへ向かう経済から、新古典派経済学の新自由主義の経済政策を履行するようにアメリカからの大きな圧力があり、財務省は緊縮財政へ向かいます。

 

 大蔵省の不祥事で、財務省と金融庁に分割されました。その時に、財務省は、条例案を創り、『健全財政』の履行を法律で決めます。健全な財政とは、税収で支出を賄うこととしているようで、貨幣観が金貨や銀貨です。

 

 財務省は良く解っている人も多く存在します。高橋洋一郎という元財務省の役人であった人が、テレビやネットで論客として出演してました。彼は、非情に現実的で、貨幣観の焦点をボヤ化して喋ります。

 ですから、『金属貨幣観』の場所や『債権と債務の記録』とした場所でも旨く存在していました。役人らしい処世術です。菅総理に望まれて内閣府に入りました。何かをするつもりでしょうか。緊縮財政を求められればキチンと仕事するでしょう。

 

 金属貨幣論では、財政支出は、借金だとした考えもできることになります。そのように財務省は勧めます。緊縮ありきです。

 

 『MMTに目覚めた税理士さん』のところで、その凄い能力でなければ無理かな、と思う程の情報量の政府の決算書を作る財務官僚の仕事に、税理士さんは感嘆します。その頭脳の在り方は、やはり東大卒の素晴しさであると。

 

 その仕訳から決算書の作成の過程で、簿記の上では永遠の赤字を上程しなければならない状態になります。その赤字というのが国債のことになります。

 事実、国債は決算書を作る状態では債務として計上します。貨幣は、『債務と債権の記録』だからです。債務があって、貨幣の発行が存在できるのです。しかし、その赤字計上が経理マンは許せない情念があるようです。

 

 税収は、企業でいえば、売り上げにあたります。しかし、支出が多く、国債の発行と『買替』でドンドン先送りされる帳簿上の赤字が続きます。

 

 それが当然のことです。政府の債務は、貨幣発行であり、民間の所得が増えることになります。そうして、国民を含めて、企業も発展して資本主義の健康的な姿になります。

 

 資本主義は、政府の債権(間違いました、債務です)と、企業が銀行からの貸出が増えることで、企業の負債、言い換えれば、企業の債務で銀行預金という貨幣が発行されて、製造業が発展したり、金融経済も健全な形で発展してゆきます。働く人の所得が増えて、消費が増えて、好循環になり、インフレへゆきます。

 

 但し、インフレ率が2%~5%までに調整をする必要があります。そのために、徴税が存在します。税金を調節して、インフレが過熱したら、儲かっている企業から増税をしたり、高所得者から増税をしたりして過熱している景気を抑えます。

 

 デフレへ向かう場合は、赤字企業、失業者、低所得者からは税金を取らずに、政府の財政出動(国債の発行で、市場に貨幣を増量します。)をします。と言うことは、政府が仕事を作ることをするのです。

 

 ここで、貨幣論が正しければ、財務省が決算書で負債が増えても、その負債が民間の黒字が増えて、社会の景気が好転して豊な暮らしができるのです。と認識ができる財務省になるのです。

 ここに、債務が生じるので、債権が誕生するのです。即ち、債務は政府の国債発行で、債権は民間の黒字になります。民間が豊かになり、そうした政治をする政治家が必要なのです。

 

 経理マンとしては、許せない事由です。物凄い仕事量をコナシていて、その仕事に、ある種の達成感があって苦労をしていると推測します。

 

 しかし帳簿上では赤字、その赤字を永遠に上程してゆく姿勢が、許せないとした情念になってしまうようです。

 

 そこで『国債発行は国の借金であり財政破綻する』とする思いになった、と推測ですが、税理士さんのそうした経理マンの心理状態が大きな問題だとすることも大いに理解できます。

 

 そこで緊縮財政をして、貨幣の発行量を減らして、消費税をもっと増やして、貨幣を減らせとなり、帳簿上の赤字の状態から逃げ出したい、とした志向なのでしょうか・・・・・。

 ここでの赤字の問題では数字で表現します。データーのことです。言い換えれば情報です。貨幣は財務省の決算書の制作過程で数字の羅列であり、情報なのです。

 

 何回も言いましたが、金貨、銀貨の情念という色眼鏡で見ると、経理マンの風景が全く違うようになるようです。これが財務省という組織なのです。

 

 財務省のその状態を認めることではありません。

 貨幣観を変えればその赤字という強迫観念から逃れられます。貨幣観を事実関係に基づいて認識を変えればいいだけなのです。

 そうは簡単にはいきません。長い金貨、銀貨の常識が通ってきた歴史なのです。

 

 

 

 上の財務省の作った、プライマリーバランスの黒字化目標で、ワザとらしいグラフです。

 青いグラフ線は税収額で、その上の赤いグラフ線が国債発行額として表して作ったようです。このグラフの赤線と青線を一致させるのが健全な財政だと主張します。そのために消費税の増税を画策しています。

 

 日本の財務省の職員が、IMFに十数人が出向しています。IMFの提言として消費税の15%までの増税を言っています。

 

 しかし、このグラフには、国債を毎年、『借換』をしていますが、その額が税収の青いグラフ線に加味しなけらばなりません。実際に財務省は『借換』のための支出をしています。『MMTに目覚めた税理さん』で説明されていました。

 

 こうして、財務省は、その権力と資金を使って、借金だと噓のプロパガンダを広めて、緊縮財政を進めています。

 金貨、銀貨ですと、量的に限界がある、という思考で、国債発行で貨幣を使い過ぎると、貨幣が無くなるとして財政破綻をすると言い張るのです。この状態は貨幣がプールのような処に溜まっている、とする発想です。

 

 新古典派経済学では、金貨や銀貨の貨幣論ですので、インフレは貨幣価値が下がり、経済に悪影響を与える、としています。金貨や銀貨の価値が下がるので、デフレ経済すれば、貨幣価値は上がります。

 金貨、銀貨の価値が上がり、健全な経済だと言い張るのですが、訳の分からない大きな矛盾を抱えて、デフレ化を進むのです。

 

 この事実である貨幣観、しかし、貨幣の実態を義務教育では教えてくれません。教師や教科書を書く人に、そのような意識がないからです。庶民を支配する権力者は、庶民の意識が高いことが必ずしも望むことではないのです。

 

 世界が貨幣観を間違えていますが、改める方向へ行く気配がありません。難しい、哲学的な部分も多少含む貨幣論、思考の変化が必要です。難しい啓蒙活動になります。

 

 黙って、権力者の言いなりになっていて欲しいというのがホンネです。ですから、高学歴であることが、イコール、意識が高い、ということではありません。逆らうことになる貨幣論は、為政者や権力者には邪魔な存在で、排除されてきました。この状態が変化するのは絶望的な状態です。

 

 こうしたことに出会う確率が高いのが、高学歴である場合があるのです。学ぶ機会が多くあるからです。

 しかし、貨幣論に出会っても、感じない感受性を持っていれば、気がつかないで通り過ぎることになります。

 大学が就職して社会人という責任を取らされる、大人への執行猶予期間として捉えられているからです。学ばないでも卒業できるシステムが大学なのです。

 

 落第や卒業をするのに、勉強しないと卒業の資格が取れなければ、入学する人が減ります。入学する人が多くないと、大学の経営ができなくなります。ですから、入学し易く、卒業が簡単で、しかも世間の評価が高い状態の維持を図るために、工夫している大学がありますが、結果的には貧しい品格の大学に落ちこぼれています。

 

 日本の国立大学が改革されて、自助努力で研究費を稼げとなっています。国家を解体しているのが、緊縮財政なのです。大阪都構想の維新の会は、日本の伝統芸能の文楽などを、利益が上がらないものは辞めろと予算を付けない状態です。

 私大が大変な状況です。

 

 文化、文明を破壊してまで、緊縮財政を続ける理由は、国際金融資本が日本という文化や文明を構築してきた、諸々のインフラなどの民営化を進めるために、日本を貧乏にして、予算が無い状態で共同体が運営しているシステムを民営化させて、そこで利益を上げて、利益がでなくなれば、老朽化したシステムを放置して逃げ出します。

 

 こうしたことを、アメリカやヨーロッパで散々してきて、国家の文化や文明を破壊して、一部の高所得者と圧倒的な貧しい一般大衆と言う形にして、社会を制度疲労させて逃げ出して、残った日本に押し寄せてきています。

 

 日本も壊されているのです。気が付かないだけなのです。何せ、構造改革、規制緩和は、バブル崩壊後の抜け出せない経済低迷を打破するためだ、と信じています。しかし、デフレ経済のままで、一向に経済成長はしてはいません。

 

 言い訳は、株価が高い状態だということですが、日本銀行やアメリカのFRBなどが株価の高値安定をしています。

 

 金融資本が大きくなり、生産が衰えて一般民の職が安定してはいません。サービス業ばかりが増えています。

 そのサービス業も武漢発新型コロナウィルスのパンデミックで、倒産件数がドンドン増えています。失業率も増えているはずですが、世界がその情報を隠蔽しているようです。

  https://www.youtube.com/watch?v=UUhEB7aIMko

 上の動画も参考にしてください。

 

 長くなりましたので、終わりにします。

 

 

 

 

 

 

 


通貨発行権 通貨って?

2020年11月05日 | 日記

 『通貨の発行』ということは、通貨とは何か、貨幣を流通させることです。流通をさせることができるのが、政府の国債発行で発行される貨幣が通貨になります。また、銀行の融資としての銀行預金で発行される貨幣が通貨になります。

 日本銀行の貨幣の製造は通貨にはなりません。商業銀行が日銀の当座預金から貨幣として引き出して、商業銀行の窓口やATMで現金として使いことになるので、その時点で流通するので、通貨として認識できることになります。

 

 マネーストックが通貨として存在している領域です。

 

 通貨の量をコントロールすることが経済なのです。通貨は、政府と商業銀行が発行できます。

 言い換えれば、マネーストックで貨幣は通貨となります。

 日本銀行は貨幣を作っています。しかし、その現金紙幣は、商業銀行の日本銀行の当座預金から、現金紙幣として引き出して、商業銀行の窓口やATMで使えるようにすることで、現金紙幣や現金硬貨が通貨になります。

 

 

 

 

 

 ここで貨幣が『金貨、銀貨』に拘ると、現実に行われている通貨発行の事実の認識ができなくなります。

 貨幣は金貨、銀貨のようでありたい、とした情念、願望が思考を歪めてしまいます。

 倹約したり、利益として貨幣を沢山稼いだりしてきた資産家は、自ら持つ預貯金や株式や土地などが、お金の単位で表示され認識されます。

 

 そのお金に、貨幣とは『債務と債権の記録』である、と言われるのは、自分の資産の価値が無いのだとした気分にさせられるので、MMTは嫌だ、とする拒否の理由に挙げています。

 

 しかし金貨とか銀貨として認識した場合でも、銀行預金はデーター化された数字にすぎません。政府が建てる予算もデーター化した数字でしかありません。しかし、デフレ状態では、貨幣価値が徐徐に上昇しています。

 

 貨幣は、どんなに頑張っても金貨ではなく、銀貨でもありません。長い年月を認識の混同が起きてきたのです。

 

 政府に通貨の『発行権』がありますし、言い換えれば国債という通貨の発行権があります。また政府小切手として自由に貨幣の発行ができて、マネーストックに通貨として流通させることができます。また日本銀行に交付ができます。

 

 この例として、毎年の予算編成がありますが、この予算編成は、政府に税収が入っていない時点で編成されます。

 

 私たちの税金の2020年度の税収は、2021年の3月に確定申告が行われて、税金が支払われます。供与所得者は、年末調整を経て、やはり所属する会社が2021の3月に支払いの完成がなされます。

 この間、2020年度の予算は執行されて使われいます。税収が入ってこない状況下で、予算が執行れています。この資金はどうやって工面しているのでしょうか。

 

 税収の予測を元に、政府が政府小切手を作り、貨幣を作り出しているのです。政府は、何も原資が無い処から、国債の利子や書換のために、赤字化が起きている医療介護の資金の国債の発行などで、100兆円以上の貨幣の発行を行っています。

 ここが大事なところです。

 

 銀行は預金と言う形の融資で貨幣発行ができます。これがマネタリーベイス(ごめんなさい間違えました、マネーストックでした)での通貨の発行権です。その中には、日本政府が国債発行という形で通貨の発行がなされます。

 ここで『通貨』と言う意味ですが、貨幣を流通させることができることで、通貨といいました。これができるのが、政府と商業銀行なのです。

 

 日本銀行は借用書として現金を発行ができます。しかし通貨として流通はできません。日本銀行の現金は、日本銀行の当座預金にある、商業銀行の当座預金から、現金として引き出す行為があって、市場の現金が流通します。ここで貨幣は通貨になります。流通する貨幣と言う意味です。

 

 こうした事実から、資産家は、空しい感覚になるでしょうが、現金や銀行預金などの通貨は『モノ』ではなくて、貸借関係で成立する、『債務と債権の記録』と表現する以外にはその実態を表す言葉が見つかりません。

 『MMTに目覚めた税理士さん』の項で、説明をしたとうりです。

 

 日本銀行券 下の画像は日本銀行のホームページから抜粋してきたものです。

 

 壱万円の文字の上に『日本銀行券』と記載されています。

 

 下が日本銀行のバランスシート(貸借対照表)です。

 日本銀行券が、『発行銀行券』の名称として、負債の項目に記入されています。

 なぜ、日本銀行券は負債になっているのかを調べてみます。

 

 

 

 金貨、銀貨の貨幣の時代に、商人たちが、商取引に大量の金貨、銀貨を運びながら取引をしていたようです。この大量の金貨、銀貨を持ち運ぶ不便さと、盗難にあう危機がありました。

 

 イタリアのジェノバの大富豪たちが、この不便さを解消するために、富豪たちが、大量の金貨、銀貨の運送のリスクを回避するために、取引先(植民地や外国の地)でで信用という約束の元に、紙に書かれた『手形』で取引を行う習慣ができたということです。取引のできる遠隔地に、必要があれば金貨、銀貨に交換される出店が存在したそうです。

 

 ちなみに、当時の多くの貨幣は銀貨が流通していたそうです。のちに、国際金融資本が大方の金鉱山の支配を始めて、世界の流通通貨を金貨で行うようにさせたということです。

 

 さて、イタリアのジェノバでは、この手形が、最終的に必要な人が金貨、銀貨との交換を行うことで、信用が得られて、金貨、銀貨の『預かり証書』という性質を利用した、金本位制の貨幣が誕生したようです。『預かり証書』はあとで金貨、銀貨との交換がされるので、『負債』として記録されてきました。

 

 こうしたことは、中国の宋の時代にも、大量の銅銭を運ぶ苦労を、遠くの現地で約束した『手形』を銅銭に変える信用を得て、金本位制の貨幣が発行されてきたようです。この手形も銅銭との交換という形で『負債』に記録されました。

 

 イギリスでは、金貨を大量に保管する危険、取引での大量の金貨の移動などから、金貨の保管ということで、金細工商人のところに、巨大な金庫があり、色々なことから、この金細工商人との話し合いが起きて、この巨大な金庫を利用して金貨を預かる商売ができあがったようです。

 

 金細工商人が、預かる手数料と、『預かり証書』を渡すことで、成り立った、金貨の保管所が誕生したのです。金貨の『預かり証書』としての手形が出回り貨幣として通用がなされてきました。この『預かり証書』はやはり、金貨との交換が前提になりますので、『負債』計上されました。

 

 この金貨の『預かり証書』が流通し始めて貨幣となったようです。ここでイギリスの発展は、この金細工商人が発行した、預かった金貨の貸出をはじめて、その利子を受けることで利益を得ることになります。

 

 しかし、『預かり証書』が流通しているのを考えて、その『預かり証書』を貸し出すことになりました。そうした信用ができて、貨幣が誕生して流通しました。

 イギリスの場合、この金貨の『預かり証書』の貸出という商売をする人が乱立して、『預かり証書』を発行する、所謂、銀行の前身のような組織できて、乱立して銀行の潰し合いがおきました。

 

 預かり証書・手形は、金貨を預かったことへの負債として発行されています。ですから金貨との交換が条件になります。潰し合いは、この預かり証書を買い占めて、実際の金貨の量よりも遥かに大量に出した『預かり証書』を集めて金貨との交換を要求したのです。当然存在しない金貨の量的事実ですから銀行は潰れます。

 

 金貨が無いので潰れました。こうしたことで、混乱をおこしたイギリスでは、王室政府が、イングランド銀行を創り、イングランド銀行以外での貨幣の発行を禁止したのです。中央銀行の始まりです。

 

 しかし、このイングランド銀行は、後にユダヤ人の投資会社に買収されることになるそうです。ユダヤ人が世界の金鉱山を手にして、19世紀の末から20世紀の全般にかけて、世界に貨幣の金貨を使うようなことを仕向けます。改めて金貨の使用、或は金本位制への移行を進めます。

 

 戦前の日本でも再び、昭和の恐慌時代に金本位制に移項した時期があります。

 

 その当時、イギリスとフランスが戦争をしていました。長い100年戦争です。この後半には、ナポレオン軍とイギリスの戦争になります。戦費は金貨、銀貨でした。イタリアのジェノバの大富豪などから借りたりして戦争は続きました。

 

 しかし、上で述べたように、イギリスでは、中央銀行の成立で、兌換紙幣の発行から、イギリス政府から国債の発行をして貨幣の増刷を命じられたイングランド銀行が金貨や銀貨に影響されない貨幣の発行をおこなったのです。

 

 ナポレオンは金貨、銀貨の貨幣でしたので、戦費調達のために、常に他国の占領を続けなければ、金貨、銀貨の調達ができない状態でした。

 

 しかし、イギリスは、信用貨幣を発行して戦費に当てました。イギリスの金細工商人が変化して商業銀行になり、それを管理したり、紙幣の発行をしたりして、イングランド銀行が創られました。兌換紙幣(金貨などの金属貨幣との等価交換ができる紙幣)ではない、政府の法律や税金の支払いに使える貨幣が誕生したのです。

 

 ここで、貨幣として認識する場合、金貨に対しての、預かり証書の負債という意識が続き、英国政府の中央銀行が発行する貨幣は、経理上、負債として発行する即ち、イングランド銀行が発行した紙幣は、使う人に、イングランド銀行がイギリスの国民に負債として、その貨幣の価値を保障することになります。という価値観を持たせたのです。

 

 イギリス政府管掌のイングランド銀行が負債として補償する貨幣であるから、信用してその価値を認めることになったのだ、と解釈しています。

 

 そこで、負債という貨幣発行が存在しないと、通貨も存在しないのです。

 そこで、債務があり、その反対の債権が存在して貨幣が表現されることになります。仕訳から初めて、決算書が作られて、貸借対照表(BS)損益計算書(P/L)などが作られて、お金の動きが数字で表現されます。

 

 債務があって貨幣が発行されて、債権との対照に貨幣が存在するのです。ここに貨幣がデーターとして移動しているのです。その状態を記録したものが、複式簿記で表現されているのです。

 

 私のブログから、過去を遡ると、『MMTに目覚めた税理士さん』を見てください。実に味わい深い示唆がされています。

 

 理論が違う、と言っても、現実の日本銀行、商業銀行、政府の国債発行の仕組の事実関係を確りと確かめると、新古典派経済学が現在の主流になっていますが、この経済学が間違いであることが解るのです。


なぜ、終わらない、緊縮財政とデフレ化政策。この世界戦略の状態で利益を上げている多くのひとがいる。

2020年11月03日 | 日記

   今回は、下のユーチューブの動画をどう判断するかは、皆さんに任せます。

 

 人間の支配欲の激しさに、驚愕するばかりです。しかし、人間に認知できる範囲は限られています。

 

 世界を征服する、その願望は理解しますが、考えれば考えるほど不可能なことと思います。

 

 ここに、競争相手が存在して、世界の金融資本家のグループが、認識をできない状態で、結果で競争してきたのが、いつの間にか巨大化して、欲望の大きさで勝ち負けが決まってきた歴史が残っているのだろうと推察します。

 

 現状認識で、どのくらいの世界征服がされたかは、後から付きてきたことと思います。争いながら、いつの間にか大きく巨大化したものとおもいます。国家に属さない金融で得た財力で、ある意味では、民族的に迫害された人達の危機意識や、財を持てば、迫害から逃れられる、このことが次第に大きくなり巨大な財を生み、逆襲の世界支配なのかもしれません。

 

 金融で支配する。元は、金貸し業で、利子を得ることからはじめて、高利貸に代わり、暴力を伴う形で、暴利を貪ることから、巨大化して、会社化したり、銀行という形の有利な組織【融資して、銀行預金と言う形で、何もないところから貨幣が発行されて、金利を得られる方法を考えた銀行システムは、儲けの費用が掛からない状態です。現実の銀行がそのような形で利益をあげています。非常に旨く工夫されたシステムだと感心します。このことが知られることを恐れて、金貨、銀貨の情念を敢えて作り上げている可能性もあります。】金融業を考えた巨大組織は、まずは世界の知性を支配します。知性が集まり、利益をますます集めて、世界へ君臨してゆきます。

https://www.youtube.com/watch?v=6RyLewgvvU8

 

 

 https://www.youtube.com/watch?v=lDWJ187SkPU

 

 

 https://www.youtube.com/watch?v=yELafh7FBMM

 

 

 

 https://www.youtube.com/watch?v=48BcUVuFRAM

 

 ニューヨークは、大統領選挙で、最終戦争にはいりました。トランプの陣営のロスチャイルド家とロックフェラー家の対戦です。ロックフェラー家は、親中国です。ロスチャイルド家は、反中国です。中国も多分遠隔で参加しているようです。

 

 仁義なき戦いです。あらゆる権力が影響を受ける大統領選挙。

 アメリカのメディアは、フォックス・テレビ以外は、ロックフェラー系統になって反トランプです。

 

 戦後の大統領は、ケネディー以外は、ロックフェラーの影響下にあります。共和党、民主党に関わらず、ロックフェラーの息の掛かった大統領です。

 

 ケネディーはロックフェラーに逆らいました。ちなみに、リンカーン大統領はロスチャイルドに逆らいました。邪魔な大統領は暗殺もされるのです。

 

 ロスチャイルドも分裂しているそうです。ロックフェラーも分裂しているそうです。

 

 新自由主義が、進んで、アメリカの激しい格差社会が出来上がり、法的な制限のギリギリの状態で大統領選挙が戦われています。

 

 一般民衆が目覚めて、荒っぽい大統領のトランプを選びました。ロックフェラーに影響されていない大統領を選んだのが、アメリカ民衆なのです。

 

 暴動も起きると、ニューヨークでは、商店を閉め始めているそうです。

 

* * * * * * * * *

 ニューヨーク時事】米大統領選を3日に控え、ニューヨーク中心部では2日、略奪など暴動への警戒感が高まり、臨時休業する小売店が続出した。高級ブランド店や百貨店は、道路に面した店の正面を板で打ち付けるなどの対応を余儀なくされている。

 多くの小売店が並ぶ5番街。近くの紳士服店は投票日から2日間休業する。経営するサント・コスタレッリさんは「開業して15年たつが、こんなことは初めて。2日で落ち着けば良いが、どうなるかは、分からない。厳しい状況だ」と話した。

 周辺の店も入り口やショーウインドーを板で覆っており、異様な雰囲気に包まれている。ニューヨークでは、5月に起きた白人警察官による黒人男性暴行死への抗議活動が連日繰り広げられ、それに便乗した略奪行為の被害が相次いだ。 【時事通信社】

***************

 

 黒人の暴動運動もロックフェラー陣営が仕掛けたと言われています。白人の警官が関与して作り上げた暴動だと言われています。

 そのくらいに、ロスチャイルドと、ロックフェラーが対立してしまいました。この影響は日本にもあるでしょう。


緊縮財政の結果はこれだ! 規制緩和、構造改革、日本から利益を吸い取る外資と日本政府の共同でやっている。

2020年11月01日 | 日記

 とりあえず 大阪都構想の否決で良かった、と思います。

 大阪市解体で、その予算で、2000憶円を投じて、IR(カジノ含む)や、万博の費用を捻出したかったようですが、この経済思考は、グローバルな経済思考で、日本のデフレ化を進める破壊の延長戦上にあります。

 

 藤井聡先生の大阪都構想否決への挨拶です。

 https://www.youtube.com/watch?v=vq-LMfTrnQU

 

 

 https://www.youtube.com/watch?v=fV6YoYqI1Fg

 

 https://www.youtube.com/watch?v=BCWXdT4XQVw

 

 メディアを信じるな! 

 

 経済の貨幣論を言い続けてきたのは、実はこうした日本の破壊を進める現実は、緊縮財政を辞めれば、ある程度の解決が終わるのです。

 

 『国債の発行は国の借金でこのままでは、次世代に借金を押し付けるし、財政破綻する』

 この嘘を信じてしまう皆さんに、この嘘の実態を知っていただき、世論で、財務省の強大な権力に抵抗してゆくしかありません。

 

 『MMTに目覚めた税理士さん』のユーチューブで、国債は、それを所持しいている、日本銀行、商業銀行に利子を払い続けて、『書き換え』経理上では、『書換』と表現しています。10兆円の国債の償還期日(返済期日)きたら、その国債を破棄して、新たに新規国債、10兆円を発行して取り換えて、また何十年かの期間の国債と入れ替えます。勿論、金利は払い続けます。

 

 しかし、日本銀行は政府の子会社です。株式の55%を政府が所有しています。

 商業銀行と同じように、日本銀行が持つ、国債に金利を支払いますが、その日本銀行の利益の殆どが、政府との統合決算で、政府へ還元されて、一般会計へ載せられます。

 この事実は、『MMTに目覚めた税理士さん』のユーチューブで御覧になったとうりです。

 国債発行は借金ではありません。

 

 テレビ、新聞は嘘を報道しています。

 

 お子さんをお持ちの方は、そのお子さんの生きてゆく未来の日本や世界がこうした、一部の人だけの大富豪に対して、貧乏という底辺を這いずり回る庶民という構図で、もしかしたら、奴隷制もその未来に再登場させられるかもしれません。

 

 三橋貴明氏などの少数派は、日本の経済界では資金を得て、活動を続けられません。

 ですから、有料での講義、有料の出版で啓蒙活動もしながら、個人や周辺の仲間が生きて行ける資金が得られること、そのことは、大きなメディアの力、企業の力、そして物凄い権力、財務省、国際金融資本からの圧迫を跳ねのけて言論の活動をしているのです。

 

 日本に襲寄せる国際金融資本は、アメリカ系、ヨローッパ系があります。このグループはヨーロッパ、アメリカを食い荒らして、残る日本に押し寄せています。

その代理人が竹中平蔵です。

 

 まずは、財務省の緊縮財政を選挙の力で、世論を作り、緊縮財政を辞めさせることが肝心なのです。


緊縮財政の結果はこれだ! 規制緩和、構造改革、日本から利益を吸い取る外資と日本政府の共同でやっている。

2020年11月01日 | 日記

  https://www.youtube.com/watch?v=fV6YoYqI1Fg

 

 メディアを信じるな!  で下に追記です。

 

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12136-845776/

 上の記事は日刊現代デジタルの記事です。内閣府の中で検閲されているテレビ番組の状態が書かれています。というよりも、検閲しているよ! と脅しているのかもしれません。都合が悪いと消される恐れがありますので、本文を転載させていただきます。

 

 何が言いたいかというと、この菅総理大臣は、露骨な政治をしてきます。頭脳が単純なのか、竹中平蔵をアトキンソンをブレーンに加えることは、国際金融資本の言うとうりに、規制緩和して、日本のインフラを売り付ける、ということです。

 

 中小企業を潰して、投機をしやりやすくする。農協を潰して、遺伝子組み換えの『稲』を日本入れる。あらゆることを投機の対象にすることが、近代化だと信じている怖い総理大臣であることなのです。勘違い、実情を理解していない総理大臣なのです。

 

 高度成長の経済が日本にもあったことを理解していない総理大臣なのです。

 

 安倍元総理のように、オブラートに包む政策ではないので、見えやすいこと、この上ないのですが、こんな首相を持ち上げてきた自民党はやはり政治ができない。権力が欲しいだけの政党になったようだ。トランプの真似をしているのでしょうか。

************************************************************

 日刊現代のデジタルの記事の本文 ネット上では消されるおそれがあります。

 

 まあ、菅CIAがやっていないはずはないのだが、ここまで陰湿に、人と手間とカネをかけていたとは驚きである。

「しんぶん赤旗」と「週刊ポスト」が伝えているのだけれど、首相官邸は毎日のワイドショーや報道・情報番組を監視して、キャスターやコメンテーターらの発言を細かくチェックしているという。

 公開された「報道番組の概要」などの文書を見ると、番組進行とそれぞれのコーナーや話題の見出しが分刻みで記録され、特定の出演者の発言がほぼすべて採録されている。作成しているのは内閣広報室、担当者の名前もある。

 対象とされたのは、平日は、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)、「スッキリ」(日本テレビ系)、「とくダネ!」(フジテレビ系)、「ひるおび!」(TBS系)、「ミヤネ屋」(読売テレビ・日テレ系)、「報道ステーション」(テレ朝系)、「NEWS23」(TBS系)の7番組。土日は、「サンデーモーニング」(TBS系)、「サンデーステーション」(テレ朝系)、「ウェークアップ!ぷらす」(読テレ・日テレ系)、「日曜討論」(NHK)の4番組だ。

「一目でわかるのは、首相や政府に批判的な出演者が多い番組ということです(日曜討論も全野党幹部が出演する)。朝ワイドでも『グッとラック!』は、情報番組というよりバラエティーだし、視聴率も超低迷で取るに足らないと思われているのか、無視されているのは笑っちゃいますけどね」(テレビウオッチャー)

「モーニングショー」は目の敵に…

 目の敵にされているのは「モーニングショー」だ。同じレギュラーでも、長嶋一茂や石原良純はスルーだが、社員コメンテーターの玉川徹、ジャーナリストの青木理の発言は細大漏らさず報告されている。「報ステ」は番組そのものが“反権力スタンス”なのが気に入らないのだろうし、「23」はアンカーの星浩、「サンモニ」は司会の関口宏のリベラルさが要注意というわけだ。

 政府の新型コロナウイルス対策の遅れに注文を付けていた白鴎大の岡田晴恵教授もチェック対象にするなど、実に執念深い。

 この報告はどこに上げられるのか。

「官房長官でしょうね。もちろん、聞きっぱなしということはありませんよ。テレビ局の経営トップとの会食などのときに、『あの番組はどうなってんの?』と嫌みっぽく言って、牽制するのでしょう。局側はそれを忖度して、キャスターやコメンテーターを入れ替えるんです」(前出のテレビウオッチャー)

 テレ朝系の「サンデーステーション」が調査対象になっていて、この秋で長野智子がキャスターを降板したのも、裏にそんな事情があったのかもしれない。長野は古舘プロジェクト所属で、厳しいコメントをする。

 なんでも隠したがる首相官邸が、情報開示請求があったとはいえ、番組名を黒塗りにもせず公開しているのが気にかかる。「この番組から目を離さないからな」という脅しなのか。

***************************************************

 

 経済の貨幣論を言い続けてきたのは、実はこうした日本の破壊を進める現実は、緊縮財政を辞めれば、ある程度の解決が終わるのです。

 

 『国債の発行は国の借金でこのままでは、次世代に借金を押し付けるし、財政破綻する』

 この嘘を信じてしまう皆さんに、この嘘の実態を知っていただき、世論で、財務省の強大な権力に抵抗してゆくしかありません。

 

 『MMTに目覚めた税理士さん』のユーチューブで、国債は、それを所持しいている、日本銀行、商業銀行に利子を払い続けて、『書き換え』経理上では、『書換』と表現しています。10兆円の国債の償還期日(返済期日)きたら、その国債を破棄して、新たに新規国債、10兆円を発行して取り換えて、また何十年かの期間の国債と入れ替えます。勿論、金利は払い続けます。

 

 しかし、日本銀行は政府の子会社です。株式の55%を政府が所有しています。

 商業銀行と同じように、日本銀行が持つ、国債に金利を支払いますが、その日本銀行の利益の殆どが、政府との統合決算で、政府へ還元されて、一般会計へ載せられます。

 この事実は、『MMTに目覚めた税理士さん』のユーチューブで御覧になったとうりです。

 国債発行は借金ではありません。

 

 テレビ、新聞は嘘を報道しています。

 

 お子さんをお持ちの方は、そのお子さんの生きてゆく未来の日本や世界がこうした、一部の人だけの大富豪に対して、貧乏という底辺を這いずり回る庶民という構図で、もしかしたら、奴隷制もその未来に再登場させられるかもしれません。

 

 三橋貴明氏などの少数派は、日本の経済界では資金を得て、活動を続けられません。

 ですから、有料での講義、有料の出版で啓蒙活動もしながら、個人や周辺の仲間が生きて行ける資金が得られること、そのことは、大きなメディアの力、企業の力、そして物凄い権力、財務省、国際金融資本からの圧迫を跳ねのけて言論の活動をしているのです。

 

 日本に襲寄せる国際金融資本は、アメリカ系、ヨローッパ系があります。このグループはヨーロッパ、アメリカを食い荒らして、残る日本に押し寄せています。

その代理人が竹中平蔵です。

 

 まずは、財務省の緊縮財政を選挙の力で、世論を作り、緊縮財政を辞めさせることが肝心なのです。