自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

南国土佐の名城 高知城

2022年04月09日 22時01分58秒 | 城、城跡
 
山内一豊築城による土佐、高知の名城「高知城」





高知城は江戸時代初期、関ヶ原の戦の功績により遠州掛川より入国した山内一豊が

慶長6年(1601年)から築城をはじめたが難工事のため、完成したのは二代藩主忠義が

治めた慶長16年のことでした。その後、幾多の変遷を経て明治維新による廃城令や

戦火を免れ天守等の15棟が現存します。


日の出前に城跡が整備された高知公園に入りました。


一豊が前任の掛川城を模したと伝わる3層6階の天守横には月が残っていました。









・・・
高知公園の天守横から日の出を眺めました。



・・・
日が昇るにつれ石垣等に光が差し始めます。




・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする