熊野古道高野坂と王子ヶ浜 2022年01月20日 21時58分33秒 | 風景写真 熊野古道高野坂と王子ヶ浜 熊野古道を歩く旅、2日目は新宮の高野坂と王子ヶ浜です。 高野坂は熊野速玉大社から熊野那智大社へ巡拝する人たちが通った 中辺路ルートの一部です。 高野坂からの熊野灘を眺めたくて歩きました。 ・・・王子ヶ浜の広い海岸からは熊野灘からの太平洋が果てしなく広がります。 ・・・海岸に沿って紀勢本線が走っています。 普通列車が小さな橋を渡って行きました。 ・・・・坂の始まりのしばらくは、木の根が張った歩き辛い道です。 ・・・ ・・・
夜明けの橋杭岩 2022年01月14日 17時54分59秒 | 風景写真 夜明け、引き潮の橋杭岩 数年ぶりに和歌山県串本の橋杭岩を訪れました。 過去には夜中の星空とのコラボ、明け方の潮の満ちている時に狙いを定めての撮影でしたが、 今回はツアーの一環で、選択肢はなく、明け方で潮も引いている時間帯です。 潮が満ちている時は、海面に岩陰が映り込みますが引いているときは砂と岩が見えます。 引き潮の浜に取り残された水溜りが光を反射して、満ちている時とは別の光景を見せtrくれました。 ・・・潮が引いた浜は川のような水面と、取り残された水溜まりに空の色を反射させています。 ・・・・ ・・・
初秋の嵐山公園 2021年09月22日 15時57分41秒 | 風景写真 吹く風が心地良い初秋の嵐山公園 残暑も終わりになろうとしている頃、平日の人出がないのを見計らって 嵐山公園にやってきました。 嵐山公園は、春の桜、秋のモミジを代表に四季を通じて有名すぎる観光地です。 公園は小倉山南東部丘陵地の亀山地区、桂川の中州をなす中之島地区、渡月橋下流左岸の 老齢のアカマツが景観にマッチした臨川寺地区の三地区に分けられています。 観光シーズン一番のスポットである渡月橋あたりは人で溢れかえります。 コロナ過の平日、公園は人がげも少なく、まだ暑さが残るなか、吹く風が心地よく感じられました。 ・・・人影もまばらな渡月橋と中之島橋 ・・・ ・・・
残雪の棚田 2019年05月20日 22時16分49秒 | 風景写真 畔に雪残る別宮の棚田 麓では暖かい春を迎えるころ、少し山道を登ればそこにはままだ雪の残る畔がありました。 曲線の田はまだ眠りについています。 兵庫県の名峰、氷ノ山を後ろに広がる別宮の棚田の早春です。
雪原と樹氷のスカイライン 2019年04月08日 14時23分43秒 | 風景写真 美ヶ原の雪原と樹氷のスカイライン 久しぶりに訪れた美ヶ原、到着した日の午後から夜までは曇り空で光もありませんでした。 明けた朝、晴天です。 朝食を挟んで撮影に没頭しました。 光が射す雪原の光景と青空と樹氷のスカイラインの風景です。 ・・・ ・・・