goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほんブログ

普段の生活の中のチョットしたことを話題にしていきたいと思います

とりあえず引越し完了!

2012-08-02 | 日々のこと
先週の土曜日に、無事に引越しが完了しました。
いやぁ~、夏には引越ししないほうがいいですね。もうコリゴリです。
冷蔵庫や冷凍庫の中身も心配だし、何しろ引越し屋さんだけじゃなく自分たちも暑くてヘロヘロ。

おまけに引越し先の流しが詰まって水漏れしてるし、洗濯の蛇口も水漏れ。
お陰で汗の染み付いた洗濯物を洗えず、山積みになってしまうし。
さらにガスコンロが無かった!
今まで都市ガスだったのですが、今回はLPガス。
でも最近建物ごとLPガスの会社が変わったので、ガス会社がサービスでコンロを持ってきてくれるはずだったのだけど、土日は休み。
お陰で火も使えない、台所の水もあまり使えない、避難所生活のような状態でした。

非常持ち出し袋の中から、レンジでチンするご飯とか缶詰とか乾パンを出して食べてました。
水漏れが直り洗濯ができたのが月曜日、ガスコンロが届きまともなご飯が食べられたのは火曜日の夜。

そして電話とネットがつながったのが今日、木曜日。
もっと早く部屋を決めてたら、もっと早くネットはつながったのにね。仕方ないです。
やっとライフラインが全て復旧した、、という感じです。

でも部屋はまだダンボールだらけで、なかなか必要なものが取り出せません。
完全に引越しが完了するのはいつになることやら・・・。

それにしても今度引越しするときは、冬にしようと心に固く誓いました。


専門学校までの通学時間が、今まで徒歩15分だったのが1時間半になってしまったのは正直つらいけど、あと2ヶ月頑張りますよー!

引越しすることになりました

2012-07-20 | 日々のこと
しばらくブログ放置状態で申し訳ありません。
さて、皆さんには突然のご報告となりましたが、引越しすることになりました。
引越しすること自体は先月決まっていたのですが、引越し先がなかなか決まらず・・・。
ようやく先週の連休中に決まりましたので、ご報告することができました。
何しろ平日は毎日専門学校へ行っているので、毎週土日は部屋探しでとても疲れました。

引越し先は隣県の岐阜県大垣市です。

現在は暑い中、荷造り中。
家具やもろもろのモノは持っていくにもお金がかかるし、捨てるにもお金がかかる・・・迷うところですが、ここは思い切って処分をしていくことにしました。
なにぶん捨てれない性分で、使わないものがたくさん溜め込んであり大変なことになっています。

専門学校へは遠くなりますが、あと2ヶ月なので頑張って通います。
現在授業はiPhoneプログラムの作成練習に入っています。
もう少しで入校してから2ヶ月経ちますが、なかなか問題が解けません。
プログラミングはやっぱり難しいなぁ~・・・

クラスの仲間とは先月末には飲み会もしたし、年下のちょっとプログラミング経験ある子にわからないとこを教えてもらったり、席替えなんかもあってあまり喋る機会がなかった人とも話せて楽しいです。
いろんな人が集まっているので、ちょっとしたトラブルもありましたケド・・・。
でもまあ、基本みんな大人なんで。

就職支援目的の職業訓練のため面接や就職してからについての授業があるし、入校20日後くらいからは毎朝3分間スピーチっていうのがあって、人前で話す練習もしています。
その中では、最初にした自己紹介よりも深い話も出てくるので、相手を知る良い機会になっています。
もう半分近くが終わってしまったなんて、改めてちょっとビックリですが残り2ヶ月を楽しく過ごせたらいいなぁ。

でもとりあえずは引越し、です。

いよいよプログラミングの授業

2012-06-06 | 日々のこと
先週から学校に通っていますが、とりあえずは導入段階の「コンピュータ概論」の授業。
ハードウェア、ソフトウェア、CPU、メモリから始まって絶対パス、相対パス、2進数、16進数、そして表計算、データベース、ネットワーク、セキュリティ、システム開発・・・などなどを勉強してきました。

大雑把には知っているけど、改めて習うと「そうだったのかー」と思うことが多いです。
新しいこともたくさん

毎日、最後の時間にミニテストがあって、ノートは持ち込みOKなので授業中は気が抜けないです。
ここ最近はパソコンで入力するばかりで、こんなに文字を書くのも久しぶり。
そして分野ごとの授業の終わりには総まとめのテスト。
テストだらけの毎日です。

今日で「コンピュータ概論」の授業が終わり、いよいよ明日から「Objective-C」の授業です。
どんな世界が待っているのか、期待と不安が混じって複雑な気分です。

しばらくの間、学生に

2012-05-29 | 日々のこと
実は今日から、職業訓練のため4ヶ月間専門学校に通うことになりました。
勉強するのは以前から興味があった、スマートフォンのプログラミングです。



今日は入校式。
若い方から私より少し年上の方まで、14名の仲間たちと一緒に勉強します。
一人ずつ自己紹介をしたのですが、皆さんいろいろな経歴をお持ちでした。

そして久々に使うMac!
長い間 Windows を使っているので感覚が・・・。

プログラミングも経験がないので、ついていけるかどうか心配ですが頑張りたいと思います。
ブログも出来るだけ頑張って更新していきますね。

春の嵐

2012-04-04 | 日々のこと
昨日は、春の嵐でしたね。
台風級の強い風に雨、そして雷も!
久々の春雷だった気がします。

強い風と雨と雷が過ぎ去った後には、虹がかかっていました。

          


嵐のような時があったとしても、その後にはキレイな虹がかかる・・・。
虹は希望に似てるのかもしれません。

あれから1年

2012-03-11 | 日々のこと
未曾有の大惨事から1年。

改めて亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
そして被災された方々が新しい一歩を早く踏み出せることを願っています。


しかし今なお瓦礫の山となっている被災地。
そして高濃度の放射線により捜索活動も瓦礫の撤去作業もできず、あの日から時間が止まっている原発周辺。

進まない復興。
行き渡らない支援。

自分自身何もできていないから言う資格はないけれど、政治家の皆さんはいったい何をしているのか。
自分たちの党の主張ばかりで、本当に早く復興させる気があるのか疑問に思う。

党を超えて一丸となって復興に全力を尽くしてもらいたいと願う国民の声は聞こえないのか。
それとも聞く耳を持っていないのか。


こうしている間にも放射能の汚染は静かに広がっている。
一刻も早く除染に有効な手段を開発して除染し、原発に代わる自然エネルギー発電へ切り替えて行って欲しい。
とはいえ、そういうことを言うだけで自分が開発に携われる訳でもない無力さに情けなくもなる。


でも自分にできることを考え、実行していかなければ・・・。

メリークリスマス

2011-12-25 | 日々のこと
皆さん素敵なクリスマスを過ごされましたでしょうか?
我が家は家でフィギュアスケートを観ながら、相変わらずのんびりクリスマスをしました。

イブのメニューはチーズフォンデュ。
初めてだったのですが、生協のチーズフォンデュの素を買ったので、とても手軽で美味しくできました。

バゲットを切って・・・
エビ
ブロッコリー
ニンジン
アスパラ
かぼちゃ
じゃがいも
プチトマト
レンコン
ソーセージ
以上を下茹でして(プチトマトは除く)お皿に盛るだけ。

一番美味しかったのは、意外にも2人ともニンジン!
レンコンはネットで調べたとき評判良かったのに、それほど…って感じでした。でもチーズには合いましたよ。

後はオーブンで唐揚げを作ろうと思っていたのに、下味だけつけて小麦粉をつけるのを忘れて焼いてしまったので、ただの「焼き鳥」になっちゃいました


ルビーにもクリスマスはご馳走を用意しました

これはグリーントライプと言いまして、反芻動物の第4胃です。
これは動物が食べた草や穀類の栄養素、消化酵素、胃液、アミノ酸、必須の脂肪酸(オメガ3と6)、そしてカルシウムとリンを非常にバランスよく含んでいるそうです。

犬は目の色を変えて喜ぶほど好きらしいのですが、ちょっと臭いんだよね~。ドリアンやクサヤくらい臭うかと思っていたけど、思ったよりはマシでした。

もちろんルビーは目がキラッキラ
大喜びで、その後もテンション


そしてそして、食後はお決まりのクリスマスケーキ
ルビーも待ち遠しそうです。(オイ、まだ食べるんかいっ)




花の香り

2011-11-01 | 日々のこと
花の香りで季節を感じることができますよね。

私の場合、春は沈丁花。
沈丁花の香りがすると、もうすぐ寒さもゆるみ春になるんだなぁーと思います。

そして秋は金木犀です。
1ヶ月ほど前、道を歩いていると至る所で香ってきました。
かわいいオレンジ色の花。
香りは結構遠くまで届きます。




数日後、雨が降りだしたと思ったらオレンジ色の雨
金木犀の花が雨でポロポロと落ちてきました。
翌日、地面がほんのりオレンジ色に。



なんだかキレイでした。
(手前に少し写っているのはルビーです)


金木犀って銀杏と同じで雄株と雌株があるそうです。
中国原産で、日本には雄株しか入ってきていないから、実がなることはないんですって。

あんなに甘い香りがするから、果物みたいに食べられる実がなるといいのになー