goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほんブログ

普段の生活の中のチョットしたことを話題にしていきたいと思います

秋の花粉症

2013-10-29 | 日々のこと
何だか最近、鼻水が出て花粉症のような症状です。
私はイネ科の花粉に反応するので、春から秋にかけてが罹患時期なのですが、今まで春だけで秋には症状が出たことはありませんでした。
うーん、まさかこれから秋にも花粉症になるのかなあ…。

い・や・だ・よ~

秋の実り

2013-10-02 | 日々のこと
この前の休みの日、用事で出掛けたついでに河川敷というか堤防というか…で散歩しました。

すると、思いがけなく栗の木がっ



イガが割れているのもありました



私たちは、落ちてるイガから少しだけ栗拾い




さて、収穫した栗を蒸し栗にしました。


美味し~い
秋、ですねぇ

足裏パック

2013-09-17 | 日々のこと
以前から話題になっている、足裏の角質を除去するパック。
気になっていたのですがなかなか手を出せずにいました。
結構値段しますものね。
だけどプログラミングを勉強していたときのクラスメイトの女の子に、何かあげたお礼でもらっちゃいました



Made in Koreaです。


が、2時間もパックしてなきゃいけないと聞いて、手を出せずにあれから半年ほど経ってしまいました

でもとうとう、お盆過ぎにやってみたのですよ。



昼間、パソコンしながら待つこと2時間。
洗い流しておしまい。

でも2日経っても3日経っても変化なし
私の足の裏の皮膚が厚過ぎてめくれないのか…と思いました。

5日経ってようやく変化が
以下お見苦しい写真のため、勇気のある方のみご覧ください。










少しずつ剥けていくので、1週間ちょっとかかりました。
その間、人前では素足になれません
でも剥けた後の部分は柔らかくてツルツルです

結構剥けきるまでに時間がかかりますが、たまにはいいかも。
今度は素足になれる季節の前に脱皮し終わるようにやらないとね

iPhoneのおかげ

2013-08-29 | 日々のこと
最近、ちょこちょこブログを更新できています。
それはひとえにiPhoneのお陰なのです。

今まではデジカメで写真を撮って、パソコンに取り込んでアップロードして、記事を書いて写真を貼り付けて…とやっていたのですが、なかなか写真をパソコンに取り込みできない

それに仕事から帰ってから、記事を書く時間をつくるのも結構大変なんです

でもiPhoneだと通勤時間に記事が書けるし、写真もiPhoneで撮ったものをそのまま載せれる
少し前から大きい写真が載るようになったのはそのせいです。
gooブログを書くアプリのお陰でもあります。

ほんと、有難いわぁ~


実は今月半ばから、名古屋営業所に異動になりまして…。
通勤に電車を使うようになったのもうれしい
通勤時間に本が読めちゃう
バスだと酔うので。

少し家から遠くなったけど、楽しみも増えたのでいいかなっって感じ。

前よりは頻繁に更新するつもりなのでよろしくお願いしまぁす


2013-08-07 | 日々のこと
最近、陽が短くなってきましたね。
前は陽が短くなると、これから寒い冬がくるのだーという感じがしてとても嫌でした。(寒がりなんで冬嫌いです)

でも最近、これからますます暑くなるのに陽が長かったら干物になっちゃいそうだから、陽が短くなることは私たちにとって優しいことなんだと、思えるようになりました。

自然ってなんだかスゴイですよね

2013年もよろしくお願いします

2013-01-03 | 日々のこと
新しい年になりました。
昨年は母方の祖父が他界し服喪中のため、年頭のご挨拶はできませんが今年もよろしくお願いいたします。

さて年末はノロウイルスにもかからず、元気に年の瀬を過ごしました。
ルビーも元気です!



結局実家の父母たちは、牡蠣を生で食べたことによる食あたりなのではないかと、密かに思っております。


昨年はプログラミングを勉強し始めたり、引っ越ししたり、いろいろ大きく変化した1年でした。

プログラミング研修ですが、研修の一環で1月から3月まで某企業に実務研修に行きます。
配属になったのはプログラミングとは関係ない会社です。
残念ながら仕事とするにはまだまだ難しいというレベルなので・・・。

早速明日から仕事始め。
新しい環境、新しい仕事、どんな1年になるのか期待と不安が入り混じっています。

また今年もゆる~い更新になるかもしれませんが、たまに遊びに来てくださいね。

良いクリスマスを

2012-12-24 | 日々のこと
気がついたらもう12月も終わりに近づいてました。

近年ノロウイルスなるものが猛威をふるって、毎年インフルエンザと共に脅威となってきています。
みなさん、無事にお過ごしでしょうか。

実家の父母は昨夜から下痢や嘔吐で大変な事になっておりまして、今日休日診療所へ行ったところノロウイルスの疑いがあるとのことでした。
昨日私は実家へ行っていたのですが、今のところはセーフです。
でも潜伏期間が24~48時間らしいので、まだまだ気は抜けません。


昨日実家では、お歳暮で届いたばかりという牡蠣をもらってきました。
牡蠣フライの下ごしらえをして持って帰ってきたので、揚げるだけでラクチン

実はわたくし、牡蠣は大の苦手。
牡蠣フライなんてとんでもない
料理するのは嫌じゃないけど、あの匂いも食感も味もダメ。

でも新鮮な牡蠣は食べれるんですねぇー。
ペロリと完食しました。

嫌いな食べ物って昔はいろいろありました。
でも歳とともに嗜好も変わってきますので、食べられるようになってきますね。

それに調理方法によっても食べれるようになります。
牡蠣も佃煮は食べれましたし・・・。
調理方法を変えていろいろチャレンジしてみると良いかもです。


さて、今日はクリスマス・イヴです。
我が家では特にイベントもなく、でもクリスマスといったらチキンなイメージなので、から揚げです。
ケーキは、2、3日前の予報でホワイトクリスマスになるって言っていたので、取りにいけるかもわからないと思って昨日買ってきて、食べてしまいました。

大垣の人に美味しいケーキ屋さんを聞いたら「トゥルティエール」だと言っていたので、そこで買いました。
確かに美味しかったですよ。
でも大きさのわりにちょっと値段が高めでした。
写真を撮り忘れてしまってごめんなさい。


私の研修は、と言えば今月いっぱいで机上での研修期間は終わって、今度は実践での研修期間に入ります。
とりあえずAndroidのアプリをチームで作って先週発表も終わりました。
チーム制作が始まったころは大丈夫かなぁ・・・と不安でしたが、何とかみんなで協力してある程度納得のいくものが作れました。

そしてまた次の課題。本当はiPhoneアプリを作りたかったのですが、やっと少しAndroidが部分的に理解でき始めたからもう一度Androidで、という今度のチームメイトの意向に合わせて再びAndroidです。
今度はリリースを目指して作るので、前より大変だとは思いますが頑張ります。


ではでは皆さん、Merry Christmas

祝!専門学校卒業

2012-09-29 | 日々のこと
昨日、無事に4ヶ月の訓練を終え卒業しました。
4ヶ月なんて、本当にあっという間でしたー。


卒業課題はタッチ・ザ・ナンバーズ。
1~25の数字を押していくというゲームですが、私はこんな感じのものを作りました。


ランダムに配置された数字を順番にタッチしていきます。
上のほうの数字は、次にタッチする数字。
下の右の方の数字は経過時間。
ちょっとわかりにくいと思いますが、数字は蕾の画像の上に乗っかっています。

ゲームが始まったところ



数字をタッチすると蕾が開いていろいろな色の花が咲きます。
咲いたと同時にゆるく回転しながらいろいろな方向へ流れていきます。
全部タッチできたときのタイムが上のほうに表示されます。

ゲームが終わったところ



この後、タイムのランキング画面へ移ります。


いろいろ苦労しましたが、なんとか卒業課題を完成させ、そしてこの課題発表(プレゼン)も終え、無事に卒業となった訳であります。
プレゼンはクラスメートがお互いに項目ごとに評価をつけることになっていて、昨日の修了式に上位4名が発表されました。
そしてなんと私は2位に選ばれました
iTunesカード1500円分という景品までいただいて、とってもうれしかったです



修了式では、修了証書をもらった後の一言スピーチで大泣きしちゃった男の子がいて、もらい泣きしてしまい大変でした。
自分の少し前の子だったので、涙を止めるので精一杯。涙声でのスピーチとなりました


修了式の後は自分たちで考えた余興を楽しみました。
チーム対抗でWiiのボウリングや野球をやったり、伝言ゲームやジェスチャーゲームをやったりして、勝ったチームにはお菓子の景品も出て盛り上がりました。


そして夜は打ち上げの飲み会
ぶっちゃけ話も出たりして、もっと早くみんなとこんな風に仲良くなりたかったな、と思いました。
少し皆、お互いにどこか遠慮して気を遣いすぎてしまってたから。

でも本当にクラスメートの皆には感謝です。
わからないところを教えてもらって、とっても助かりました。
自分1人では解決できなかったことがたくさんありました。
卒業課題も、みんなのお陰で出来た宝物です。


今後ですが、もう少しプログラミングの世界を勉強することになりました。
10月から雇用形態での6ヶ月間の研修を受けることになっています。
今度はもっとハードで厳しくて難しいですが、頑張ります。

私の勉強はまだまだ続くのであります・・・・・。

学生生活あとわずか

2012-09-09 | 日々のこと
お盆明けのテストは追試を免れ、無事にクリアできましたー
勉強会とN君のお陰です。

いよいよ学生生活残すところあと3週間ほどになりました。
4ヶ月の職業訓練なんてあっという間ですね。

そして果たしてプログラミングが身についたのか?と言えば、答えはNO
たった4ヶ月で習得できるはずがありません。
でも独学でやるよりはずいぶんと近道できたと思います。
せっかく足をつっこんだプログラミングの世界、卒業しても勉強は続けようと思っています。

訓練も終わりに近づいて、いよいよ就職の話がチラホラ・・・。
14人の訓練生のうち、若い子2人が就職が決まって早めに卒業していきました。
私たちもそろそろ考えなければなりません。

現在は卒業課題の制作中なので、それが終わるまではプログラミングに集中したいと思いま~す

夏休みの勉強会

2012-08-14 | 日々のこと
今日は、プログラミングを一緒に勉強している仲間と勉強会をしました。
落ちこぼれ組3人(♀2人と♂1人)+成績優秀な若き青年Nくんです。 
Nくんを口説き落として、何とか来てもらうことができました。

実はお盆休み明けにテストなんです
追試にならないようにと私たちは必死
でもNくんは若いのにとってもクールで、必死な私たちを冷めた目で見ています
だけど気にしないのだ
朝10時半ごろから夕方4時まで、頑張りましたよ~

お昼ご飯は私が焼きそばを作りました。
というか勉強会のためにお家を提供してくれた彼女は、お料理があまり得意じゃないって言っていたので、私はお昼ご飯を作る役も兼ねて参加したのです。
ちょっと麺がのびちゃってゴメンねー。

落ちこぼれ3人組だけでは到底解決しませんが、Nくんがいてくれたお陰でほぼ問題を解決することができました。
ありがとうね~Nくん

そして場所を提供してくれたSさん、ありがとう~