goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほんブログ

普段の生活の中のチョットしたことを話題にしていきたいと思います

心より哀悼の意を表します

2011-09-12 | 日々のこと
昨日で日本大震災から半年、アメリカ同時多発テロから10年経ちました。
改めて亡くなられた方々に心からお悔やみを、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。


-満月の中秋の名月-(我が家のベランダから)

残暑お見舞い申し上げます

2011-08-16 | 日々のこと
本当に今年も暑い猛暑です
皆様、熱中症になっていませんか?
私は寒がりで暑いのには強いですが、さすがに連日こうだとちょっと嫌になります。

またまた久しぶりの更新となってしまいました。

祖父はあれから入院しました。
ちょっと熱中症ぎみだったようで、軽い脱水症状を起こしていたらしいです
しばらく病院にいて、相変わらず食欲はありませんが体調は戻ってきました。
トレーニング機器を使ってリハビリもやっているそうです。
ですので、再び自分の足で歩いてトイレに行けるようになりました。

しか~し、相変わらず認知症なので点滴の管を抜いてしまったり、トイレの場所がわからずに徘徊してしまったりするようで、昼間は誰かが付き添っていないと大変なようです
母と伯母が何とか頑張ってやっています。

祖父は家に帰りたいと言っているそうなので、母たちは早めに退院させようと思ったらしいのですが、何しろ毎日暑いので病院での生活の方が快適だろうから、そんなに慌てなくても・・・と主治医の先生とケアマネージャーさんに言われたとのことで、少し様子を見ながらにすることにしたと言っていました。

それに祖父の帰りたい家は、どうも生家のようなんです。
かかりつけのお医者さんにその話をしたら「人間、誰でもそうやないかね」と言われたそうです。
祖父の生家は新潟県北魚沼郡で(コシヒカリで有名な)そこにはもう誰も親族は住んでいません。
何だか切ない気持ちになりました。


そしてとても急なことだったのですが、8月8日に私の大切な人がまた一人逝ってしまいました。
私が幼い頃、とても可愛がってくれた叔父さん・・・。

叔父さん夫婦は私が小学3年生まで住んでいた家の裏の家に住んでいて、引っ越してからも親戚のような付き合いをしていました。
叔父さんも叔母さんも子供が大好きだったのに子供に恵まれず、私はとても可愛がってもらいました。
叔父さんが遊びに来ると、家族には連れて行ってもらったことのない喫茶店やパチンコ屋さんに連れて行ってくれて、私が飽きるまでオセロに付き合って遊んでくれて・・・。

母の実家で母の両親と暮らしていた私は帰省という体験がなく、母も身体が弱かったためあまりどこかへ連れて行ってもらうことはできませんでした。
そんな私を、叔母さんは自分の実家の郡上へ連れて行ってくれました。
郡上は山に囲まれた集落で、綺麗な川が流れていて、私は朝から晩まで川で釣りをして遊び、叔父さんはいつも餌になる川虫を一日中探してくれました。

それからは、まるで自分の親戚の家にでも行くように夏休みには郡上へ毎年行くようになりました。

お酒と煙草と野球が好きで、その日も高校野球を見ていた叔父さん。
まだ高校野球は終わっていないのに、決着が着く前に逝ってしまった

あまりに急で、知らせを聞いたときは言葉を失って呆然としてしまいましたが、最後のお別れをしてきました。

叔父さんまた天国で会えたらオセロしてね。

祖父の介護

2011-07-04 | 日々のこと
私の祖父は現在96歳、今月誕生日を迎えると97歳になります。
10年以上前から認知症ですが、暴れたり深夜徘徊することもなく、食事をしていないと騒ぐこともなく、比較的扱いやすい部類に入るのではないかと思います。
それに杖をつきながら、自分でトイレに行って用を足すこともできます。

ところが先週末、急に立てなくなりました。
ここのところ食欲がなく、父や母、叔母が手を変え品を変え食べさせることに一生懸命になっていました。
でも動かないから食べられない、食べられないから体力が落ちてさらに動かない・・・という悪循環ですよね。

食欲が落ちたのは、夏バテのせいなのか、満腹中枢が常に刺激されているからなのか、それとも生きる気力がなくなってきたのか・・・。
体力が落ちることを心配して、皆一生懸命食べさせようとするけれど食べない。
噛む力も弱くなってきたので、ペースト状にしたりスープにしたり、介護食やプロテインゼリーを食べさせたり、いろいろ創意工夫をしています。
一生懸命になればなるほどイライラするようです。

「食べたくない」と言っているのに無理やり食べさせて(口に押し込んだりはしませんよ。あくまで「あと一口だけ食べて」としつこく言って食べてもらうだけで)少しでも長生きしてもらおうと思うのは祖父には酷なことでしょうか。

気持ちよく食べてもらう何か良い方法はないものでしょうか。。。


昨日は私も実家へ行き、祖父の様子を見てきました。
抱えて立たせ、室内に置いたおまるに座らせ、用を足させ、またベッドへ寝かせる・・・。
女一人ではなかなか難しいですね。体力要ります。

父も母も叔母もすでに60歳を超え、体力的に介護は難しくなっています。
私は駆けつけようと思ったらすぐ行ける距離には住んでいるので「これからは手伝うから」と言って、とりあえず帰ってきました。


今朝、祖父は少し回復し、自分で歩いてトイレにも行き、ご飯も食べ、デイサービスへ行ったそうです。
ひとまず安心、といったところですが、これからはこんな調子で良かったり悪かったりなんだろうな、と思います。

祖母が4年前に十二指腸癌で他界してから、祖父は今まで頑張ってきました。
去年まではまだ顔色も良く艶もあったのですが、今年に入ってからちょっと廃人のようになってきたという感じがしています。

来月は祖母が亡くなってちょうど4年です。
今年の夏越せるか、心配です。

あっという間に4月に

2011-04-07 | 日々のこと
3月になって「今月は撮りためた写真をアップしたので少し時間があったら記事を書いていこうと思っています」と書いたのに、あれから東北関東大震災が起こり、被災地の大変な状況をテレビで毎日見ていると、自分のしょーもない日常を書くのが申し訳ない気がして、結局書けませんでした。

美味しいものを食べに行く気分にもなれないし、バラエティー番組を見て笑う気分にもなれないし、旅行や行楽に出掛ける気分にもなれない・・・なんだか心から笑えない毎日です。

仕事場の会社に出入りしているトラックの運転手の方が、東北へ行った仲間の方から聞いたところによると、被災地は本当に悲惨な状態で、行った当時は遺体がそこかしこにゴロゴロしていたらしいです。
テレビなどでの報道は10分の1に過ぎないと言っていました。

仕事から家に帰ってきて、電気やガスや水道を使ってご飯を作って、温かいご飯を食べて、お風呂に入って、温かい布団で寝るという毎日がどれだけ幸せなことなのかを痛切に感じています。

間接的な支援も本当に微々たることしかできないけれど、自分に今出来ることをしたいと思います。
被災者の皆さんのことをいつも心に思いながら。。。

だいぶ前に撮った、歩いて渡れそうな虹の橋

早く被災者の皆さんの心に、虹がかかる日が来ますように。


被災地の皆様にお見舞い申し上げます

2011-03-13 | 日々のこと
今回の地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

愛知県でもまっすぐ歩けないほど大きく揺れました。
幸い被害はありませんでしたが、震源地もだんだん南へ下がってきているし、東海・東南海地震も近いうちに起こると言われているので、人事とは思えません。
改めて、防災について日ごろの備えや心がけについて考えさせられました。

現在の自分には何も出来ないので、こんな言葉を発するのも申し訳なく気が引けるのですが、1日でも早く以前のような生活に戻れるようお祈りいたします。

もう3月!

2011-03-08 | 日々のこと
今年もこの間お正月を迎えたと思っていたのに、もう3月になってしまいました。
本当に毎日があっという間に過ぎて行きますね。

ブログを更新できなかった理由は、もちろん仕事が忙しかったのですが、それ以上に写真がパソコンに取り込めてなかったからなんです。
いろいろ撮り溜めてあったのに、整理できずそのままカメラの中に・・・。
とりあえずピックアップしてアップロードしたので、今月は少し時間があったら記事を書いていこうと思っています。

もう3月だというのに今年は寒いですね。今月に入ってから雪が降っているところも多いみたいで。
今年の冬は、名古屋も2回ほど積もりました。
2回目の雪の時、犬の散歩で公園に行ったら、白い花が咲いたように木が雪化粧していて思わず「きれい・・・」とパチリ。



雪といえば、、、♪雪やこんこ、あられやこんこ・・・の歌詞のようにどんな犬も喜んで駆けまわるわけではないようです。
我が家のルビーは、雪の日でもお散歩は大好きなので行きましたが、何せ短毛の犬種のためとっても寒がり。
毎日ストーブの前で寝ているか、日向ぼっこをしながら寝ているか、どっちかです。
ひょっとするとイタリアングレーハウンドは冬眠モードになる犬なのかも、と思うほどです。



ちょっとぉー。。。ベロ出てますけどー。。。

新年明けまして

2011-01-03 | 日々のこと
おめでとうございます

お店を閉めてから新しい仕事形態に変わり、それになかなか慣れなくて時間の余裕がなく、かなり久々の更新になってしまいました。
年末ギリギリまでバタバタしていたので、年賀状を用意するのが遅くなり、2日に書いていたのが現状です・・・
やっとゆっくり落ち着ける時間ができました。


さて先月12月6日に、ルビーは届け出てから3ヶ月が経ち、20日頃に警察署から書類が届きました。

この拾得物受領書にサインし、返送すれば完了。

ということで無事に?我が家の家族の一員となりました。
今後ともよろしくお願いします

ウトウト寝ていた寝起きの顔なのでとろ~んとしています。


そしてそして、年末はバタバタしていたのでクリスマスもへったくれもありませんでした。
何でもない日常と変わらないクリスマスイヴ&クリスマスを過ごしたので、年明け早々に去年の分のクリスマスケーキを焼きました。
ケーキ飾り用のオーナメントを買ったのに使わない訳にはいきません。

一昨年同様、ケーキ飾り用のオーナメントを使うと本当に売ってるケーキのようになります。

だけど・・・!お正月なのでイチゴがめっちゃ高い!
ちょっと買うのを躊躇してしまい、代わりになる赤い果物がなかったため缶詰のチェリーを・・・。
でもこれもなかなかカワイイ


休み中に仕事のこともいろいろやっておこうと思っていたのに、年末は大掃除、年始はまったり時間に費やされ、結局まだ何も手付かずのままです
こんなことではいけませんねぇ。。。

仕事始めは5日から。
今年は去年よりもっといい年にするぞ~

ご当地ナンバー

2010-04-23 | 日々のこと
先日、車を買い換えました
前乗っていた車の調子が悪くなり、ちょうど車検が切れたこともあって、修理して車検を受けるより買い換えたほうが良いかも・・・ということになったのです。

そして先日、陸送で届いた車のナンバーがコチラ。



初めて見ました。
静岡の人たちは珍しくないでしょうが、名古屋では、まず見かけることがないのでついパチリ

ご当地ナンバーってやつですね。

残念ながら現在は名義変更も済ませ、名古屋ナンバーです

雪の新年

2010-01-01 | 日々のこと
新年おめでとうございます。
今、名古屋は雪が静かに降っています
今日は実家へ行く予定なのですが、行けるかしら・・・?
ちょっと心配です。

今年も皆さんにとって、充実した1年でありますように。

皆既日食

2009-07-23 | 日々のこと
昨日は皆既日食、見れましたか?

私は雲の切れ間から少~し、見ました。
東海地方は8割ほどしか隠れないとのことでしたが、下のほうが欠けた太陽がうっすら見えましたよ!

こんな感じ。

画像はこちらからお借りしました。

雲がかかっていたので肉眼で見ちゃいました
見た後、少し目が疲れてしまってしばらくの間白いところを見ると丸く赤っぽく見えていたので、やっぱり専用のメガネはかけましょうね。

次回、日本で見られるのは26年後。
また見られるといいなぁ~


今日は一宮市の七夕祭に行ってきました。
お店を始めてから土日が仕事なので、お祭りなんて久々です。
また明日(?)報告しますね。