goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほんブログ

普段の生活の中のチョットしたことを話題にしていきたいと思います

春ですね

2008-03-01 | 日々のこと
自宅近くに、つくしが生える空き地があります。
名付けて「つくし野原」(ってそのまんまやん)

もうそろそろ出てるかな?と思って行ってみると・・・おっ顔を出していました。



来週には収穫できるかも
ふふふ、楽しみです。

この間作ったマーマレード、美味しいです。
苦味は全然気になりません。
強いて言えば、皮をもっと薄くスライスするべきだったかなという感じです。
今度はそれも失敗しないぞ~

お花見

2008-02-19 | 日々のこと
先日、白梅の花が咲きかけているのを載せましたが、さらに開花して今まさに満開です


左側が普通の白梅。


右側が八重の白梅です。


きれいですねぇー。

一緒に並んでいる紅梅もこんなに蕾がふくらんで、今にもほころびそう・・・。


楽しみに待っている私たちです

春の足音

2008-01-26 | 日々のこと
秋にプチ紅葉狩りした、自宅から駐車場までの途中にあるお宅。
今度はお花見です


少しずつ蕾が開いていくのが楽しみです。

今週から急に冷え込んで寒い日が続きそうですが、これを見ると春は確実に近づいているんだなぁという気がしますね。

明日でリサイクルショップをオープンしてから1年。
いろいろあったなぁ。。。もう1年という気もするし、やっと1年という気もします。

2008年

2008-01-02 | 日々のこと
明けまして(喪中なのでおめでたくないけど)おめでとうございます

名古屋からは初日の出がきれいに見えました。









私は太陽が完全に姿を現わした頃に、のそのそと起きだしましたが・・・

いよいよ2008年が始まりました。今年はどんな年になるのでしょうか・・・
私はどちらかと言えばいつも後ろ向きに考えてしまうので、今年は前向きに考えるように努力していきたいと思います。

2008年もどうぞよろしくお願いいたします

世間は今日から3連休

2007-12-22 | 日々のこと
世間では今日から3連休なんですね。
クリスマス休暇みたいいいなぁ~

今年のイヴはお家でクリスマスディナーを作って、ワインでも飲んで、、、と思っています。
そのためには早く帰って食事の準備を始めなきゃいけないので、お店は24日は早仕舞いしようかナと思っているのですが・・・どうなることやら

ゆっくりクリスマスイヴを楽しみたいけど、次の日も仕事だからなぁー。
でも今年の営業もあと少し。頑張ります。

皆さんはどんなクリスマスを過ごされるのでしょうか
いずれにしても楽しく幸せなひと時をお過ごしくださいね

プチ紅葉狩り

2007-11-27 | 日々のこと
今年は「紅葉狩りに行こう」と言っていたけれど、車の調子が悪く延期に。
永平寺に行って新蕎麦を食べたかったんだけど、、、ね

さて、そこでプチ紅葉狩りです。

真っ赤でとても綺麗でしょう?

駐車場まで歩いて3分ほどなのですが、途中にいつも季節の素敵な盆栽を置いているお家があるのです。

いつも2人でこの前を通るのを楽しみにしています。


何だか最近、妙に忙しいんですよねー。
自分がやりたいことが、なかなかはかどらないまま1日が過ぎていく。
なぜだろう・・・

すっかりクリスマス気分

2007-11-20 | 日々のこと
お店のすぐ近くに、夜になるとこんなに華やかになるお家があります。
チカチカしているので少しブレてしまいましたが・・・

(正面ではなくて横からです。お店のほうから覗くとこう見えるので・・・)
どうです?
すっかりクリスマス気分です

日本にもこんな風に家ごとクリスマスの飾り付けをする家がちらほら出てきましたね。
何年か前ですが、車通勤をしていた頃に寄り道して道に迷って、細い小道を入っていったらすっごい派手なクリスマスイルミネーションのお家があってビックリしたことを思い出します。
夜のドライブでそんなステキなお家を探すのも楽しいかも

祖母のお見舞いに

2007-08-10 | 日々のこと
暑い日が続いていますね。
今日なんか溶けるような暑さでした。

先週の土曜日、入院していた祖母が自宅へ外泊許可をもらって帰ってきました。
ところが日曜日の朝、意識朦朧としてしまい、母たちがすぐ病院へ運びました。
その後意識は戻りましたが自力で起き上がることが出来なくなってしまい、容態はだんだん悪くなっています。
黄疸もひどくなってきました。
今まで1週間に1度、お見舞いに行っていましたが、今週は毎日行っています。

昨日で3度目になりますが、「矢合の観音様」のお水をお見舞いに持って行きました。
「矢合の観音様」とは愛知県稲沢市にある「矢合(ヤワセ)観音」のことです。

私が幼い頃、母は病気がちで寝込んでばかりでした。
そんな母の病気が治るよう、祖母はよく私を連れて電車に乗ってバスに乗り換えて矢合観音へ行きました。
矢合観音のお水に願を懸けて持ち帰り、病人に飲ませると病気が治ると言われているのです。

先日、久しぶりに行った矢合観音は、断片的に覚えている記憶とほとんど変わらぬ姿で、懐かしく感じました。

門の奥に見えているのがお水を汲む場所


昔の井戸がそのまま


水道管に何箇所か穴があいているので、入れ物を置いて水を入れます


お線香と蝋燭(お線香の香りも何となく懐かしい気がしました)


本堂の入り口


入ってすぐ左手に昔も千羽鶴がかけられていました


病気の場所を墨で塗って病名・住所・氏名を書きます
荷札は名前を書いてお水を入れた入れ物につけます


奥の観音様の前に水を並べ、読経が始まるのを待ちます


読経が終わるとお坊さんがお水を1本ずつ線香の煙にかざし、荷札に書いてある名前を呼んで手渡ししてくれます。

今日はケータイで撮ったこの写真を印刷して持っていきました。
祖母はとても懐かしい様子で写真を見ていました。

昨日の読経の間、私が観音様にお願いをしたこと。
それは「来週もここへ来られますように」

お見舞いに

2007-07-29 | 日々のこと
ジメジメした日が長く続きましたが、梅雨が明けたら毎日猛暑ですね。
夏休みにも入って、お母さんたちはいろいろ大変ですけど楽しい夏休みにしたいですね!

祖母が今月、再入院しました。
前回入院してから、出来る限り毎週お見舞いに行っています。
たまに手土産を持っていくのですが、病室に持っていくものをいろいろ悩んだ結果、今回はプリザーブドフラワーにしました。
永遠に(?)枯れないお花です。


祖母は病気のせいで食が細っているので食べるものはダメだし、この季節、生花は日持ちしないし、かといって鉢植えは「根付く=寝付く」と嫌がられるし・・・お見舞いの品は悩みますね。

でもプリザーブドフラワーは、いい感じですよ。
ちょっとお値段が高いのが難ですが。
いつまでも瑞々しいので、見るたびに「頑張ろ」とか「元気だそう」とか思ってくれたらいいなと思います。


皆さんも体調を崩さないように気をつけてください。

これって何だか知ってます?

2007-06-28 | 日々のこと
皆さん、これ何だかわかります?
(ケータイのカメラで撮ったのでボケボケですがお許しを---)

ちなみにトマトではありません。
家庭菜園やっている方は知っているかもしれませんネ。


じつはジャガイモの地上に実る、実です。

私たちが普段食べるジャガイモは根っこの部分ですよね。
でも当然ジャガイモも地上で花が咲くわけで・・・
その後に実ったのがコレ

実家の小さな畑のジャガイモを植えているところへ行ったときに、この実がなっていたので「あー、トマト植えたんだ」と思っていたのです。
でも後で聞いてビックリ
父いわく「ジャガイモとトマトは親戚だから似てても不思議じゃない」とのこと。
それも初めて知った・・・

これ、食べれるのかなぁ。。。
密かに気になっているのは私だけ?