昨夜はちょっと夜更かしをし、今日の午前中も続きを読んで読了しました。クスノキの番人
東野圭吾の本は会話が多い、軽い、だからすぐに読めてしまいます。
ネタバレになるのであらすじは省略ですが、まあこれで1800円は買う必要ないなあ。
導入部分はミステリアスで引き込まれるけれど、途中だれて、落としどころが最後にちょっとの山。
最近の人気本は、前触れだけで呼び込んでいる感じがします。
私は美しい日本語が好きなので、もっと重厚な内容で読み応えのあるものが好き。
例えば山本周五郎や藤沢周平など。
くりまんじゅうさんに教えてもらって今日のBSでやっていた「文豪ファミリア 山本周五郎 家族は見た」を見ました。
その生涯や人となりを初めて知りました。
人間の美しい心の有り様を書いた作品は、今も珠玉の光を放っていると思うのです。
直木賞受賞を拒否し、へそ曲がりといわれても、自分の信念を貫いて美しい心を書き続けた作家は、現代の作家には見られません。
読書とは、おいしいものを食べた後のような満足感が得られないとだめです。
ファーストフードでは、満足しません。
さて、次は何を読みましょうか。
読書週間は10月23日から11月日までです。
今日の己書、学びの日です。
新しいお題を求めてすでに師範になった方が何人も通ってきます。
全員師範の方でレベルが高いです。
どんどん進化する新しい画材の情報や、素敵なお題がいっぱいで得ることがたくさんあります。
師範の方の合同作品展を見に行きましたが、あまりのレベルの高さに見とれました。
帯や着物に描いた作品もありました。
秋です。読書、芸術、音楽、心の充実を図りたいものです。
良ければ時間を教えてください
子どものようなわがまま者で 電車に乗り山道を歩いて 周五郎の仕事部屋に
食事を運んだきん夫人に 結局甘えていたということでしょうね。
周五郎から妻への感謝は のりのりさんが↑載せられた
妻あての色紙が物語っています。周五郎はいい妻をもらいました。
これらのことを周五郎の死後 「夫・山本周五郎」できん夫人が語っています。
六角精児さんの演じる周五郎は とても良かった。
大河ドラマ「樅の木は残った」から もう50年経ったのですね。
伊達政宗の息子伊達兵部は 側近の原田甲斐が起こした
刀傷事件の責任を取り 土佐の山内家預かりとなり土佐の地で
56歳で病死しています。その甲斐のお墓が私の家の近くにあります。
時おり お参りの人がいるようです。
1回目は藤沢周平を、娘の展子さんも視点で語った物語でした。
これは見ました。
2回で終了かな。
また再放送すればいいですけど。
どちらも作品の中に自伝的なエッセイがありますので、そちらを読まれるのもいいかもしれません。
一流の人と言われるその影には、支えてくれた家族がいるものですよね。
4人の子持ちのところへ後妻に入っただけでも大変なのに、あんなわがままな男によくついていったものです。
樅の木は残った はまだ若い頃だったし、きちんとストーリーを把握していないんです。
年齢を重ねた今、読めばまた新鮮に読めるかもしれません。
原田甲斐のお墓がお近くにあるんですね。
相当数読んでいたと思います
この番組は録画しているので近日中に観るはずです
音楽でも絵画でも とにかく目も耳も肥やして
何でも入ってくるような柔軟な心が必要だなと思っています
特に目から入ってくるものは感動が大きいと思います
今の人達はまず目からの情報が重要ですもの^^
沢山栄養を蓄えて心を養って下さいませ^^
己書を楽しみにしていますね
是非みてくださいませ。
我々の年代なら、いいですよ。
キミコさんのように音楽を通じての栄養もいいですね。
もっとも体の栄養もしっかりとっていますよ。
教科書には載っていない 本人を丸裸にしたような番組ですよね
芸術の秋 読書も 己書も 力が入りますね
一人で描いている時より 刺激が有り 自分では使わない色組み合わせなど 勉強になりますよね
教えていただいてよかったです。
誰しも表の顔と裏の顔があるものですね。
そして人は往々にして一面しか見ていないのです。
知らない面を知ると、いっそうその人に心惹かれます。
人間って面白いです。
己書はどんどん描けるので楽しいんですが、なかなかオリジナルができません。