goo blog サービス終了のお知らせ 

のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



昭和の日

2018年04月29日 | つれづれ日記
息子の初節句に実家から贈られた五月人形。
破魔矢、鯉のぼり、飾り馬など、豪華な飾りが部屋いっぱいに飾られていました。

成長して次第に大がかりに飾ることはなくなりました。
長い間しまい込んでありましたが、子ども大将の人形だけは出して飾ります。



実家の父や母が初孫のために買ってくれたもの。
なかなか処分することはできません。

お雛様は娘や孫にとよく話が出ますが、息子たちはどうなんでしょう。
男の孫もいないし、住まいの事情もあろうし、息子では人形を飾ることに執着はなかろうし。

しかし、私にとっては若き日の自分や父や母を思い出し、昭和へタイムスリップする大切なものになっています。

お出かけに最適な日よりですが、遠出は混んでいるに決まっているので家仕事で過ごしました。
庭の草取りは45Lのゴミ袋が5袋。うんと暑くなる前にやっておかないと大変なことに・・!

サヤエンドウが大量に採れるようになりました。



庭仕事のあとはティータイム
桃缶でクランブルケーキを作って食べました。





青くて甘くて切ない昭和の時代、昭和がだんだん遠くなっていきます。