みなさん、こんばんは。。
7月26日(金)。。。
いよいよ洛陽を去る日がやってきました。。
朝8時に5泊したホテルをチェックアウト。。。
ただ。。。
洛陽って本当に見所多いんですよね。。
5泊したにも関わらず、まだ市内の観光地すら回りきれていませんでした。。
そこで。。。
ホテルに荷物を預けて、午前中に回れるだけ観光地を回っておくことにしました。。
まず。。。
駅前のバス停で5番のバスに乗って。。。

洛陽東駅前で下車。。。

そこからちょっと歩きます。。

賑やかな市場を過ぎると。。。

典型的な中国の田舎、北窯村にやってきました。。(といっても一応市内なのですが・・・)

辺りは草むらばかりです。。
で。。。
こんな田舎に何を見に来たかというと。。。
北窯西周鋳銅遺跡です。。
3000年前の青銅製の酒器や盛食器を作っていた工房の跡地があるんですよね。
その工房跡を見たかったんですが。。。
地元の人に聞いても、だれも西周鋳銅遺跡の存在さえ知ってる人がいませんでした。
一応ガイドブックにも載ってる遺跡なんですけどねえ。。
ようやく遺跡に詳しい地元の名士に出会えたのですが。。。
名士「ああ・・・その遺跡、もう再開発しちゃって工場建てちゃったから、ないよ!」
とのこと。。。
記念碑ぐらいは建ってそうでしたが、これ以上探しても無駄なようなので諦めました。。。
ちなみに。。。

北窯村を歩いていると。。

壁に貼り付けられた掲示板(青→)を発見。。

崇尚科学、反対邪教(科学を尊んで邪教に反対しよう)。。。
こんな看板、徐州では見なくなりましたが、内陸部の田舎にはよく設置されてるんですよね。
多分、田舎は迷信などを信じる人が多いから、いわゆる「邪教」にだまされる人たちがいるのでしょう。

邪教の種類。。。どんな宗教が邪教なのかが書かれていましたが。。。
日本でもかつてワイドショーで騒がれた法輪○は当然のこと、いわゆる地下教会と呼ばれる、中国政府非公認のキリスト教を信仰する隠れキリシタン・・・・そして面白いのが、韓○発祥で合同結○式で有名な統一○会も邪教に含まれてました。。。統一○会の信者はもしかして入国も拒否なんでしょうかねえ。。
おっと。。。話しがそれてしまいました。。。

バス停に戻って。。。
次の目的地、曹休大将軍墓博物館に向かいます。
曹休は三国志でも有名な将軍、2009年に彼の墓が発掘されて、今は博物館になっているんですよね。
ガイドブックでは9番のバスで行けるとあったので、9番のバスに乗って、一応念のため運転手に確認。
僕「このバス、曹休墓に行くよね?」
運転手「曹休墓???知らん、そんなもの」
僕「えっ??」
もしかして僕の中国語が通じてないのかな??と思って、ガイドブックを見せて、指差します。
運転手「知らん!」
僕(ガイドブックの住所を指し示して)「このバス、この辺りまで行くよね?」
運転手(ガイドブックをチラ見して)「知らん!」
も、もしかしてガイドブックが間違ってる???全然違うところに連れて行かれたらたまらん!
ということで。。。

一旦バスを降りました。。。
そして地図とガイドブックを交互に見ながら確認。。。していると。。。
バス停でバスをまっていた地元のおじさんが「お前、どこに行きたいんだい?」
と聞いてきてくれました。僕は彼にガイドブックを見せながら。。
「曹休大将軍墓博物館に行きたいんだけど・・・」
と聞いたのですが。。。
おじさん「え???そんなものワシも知らんよ」
とのこと。。。
曹休って超メジャーな人物なのに、地元の人ですら知らないなんて、どういうこと。。。
あ。。。そうだ。。。
ここでいいことを思いつきました。。

スマホで調べます。。。
そう、スマホに替えたばかりですが、こう言う時には役に立ちますよね。
と検索結果。。。
「曹休墓は2009年に発掘、現在曹休大将軍墓を建設中」
建設中・・・ということはまだ博物館できてないんだな。。。
っていうか、まだ建設途中のものをガイドブックに載せるなよ!
鋳銅遺跡に続いてこちらも空振りです。
もうすでに11時前なのに、まだ一つも観光地行けてないじゃないか!
これはアカン!
というわけで、続いてバスに乗って10分先にある周公廟に行くことに。。。

バスを降りて、周公路を歩いて。。。

五賢路に入って少し行ったところに。。。

周公廟はありました。。。
実は周公廟には月曜日にも行ってるんですが、月曜休館で見られなかったんですよね。
でも今回は大丈夫。。。

周公廟を見学できました。
周公廟の見学後は。。。

歩いて。。。

塩店口街を歩いて。。。

雷峰公園の向こう。。。

着きました。。。

明清代の城壁が残る麗景門です。

15元で上に上ることができます。。。

麗景門。。。

真正面から。。。

麗景門から見た町並み。。。

門を一周して。。。
その後は。。

城門内を見学しました。。。

軽食屋さんを発見。。。
ここでお店の名前にもなってる。。

米皮を食べました。

冷たくてスルスルっと口に入る感じです。
向かいのスマホギャルは熱いスープの麺を注文してましたが、二人で仲良く食事をするイメージで食事ができてラッキーでした。
この後、ホテルに荷物を取りに行って。。。
次なる目的地、エン師市に向かいます。。。
そして。。。
ここで運命の出会いを果たしてしまうのですが。。。
それはまた別の話しです。。
今日はここまで。。
みなさん、おやすみなさい。
7月26日(金)。。。
いよいよ洛陽を去る日がやってきました。。
朝8時に5泊したホテルをチェックアウト。。。
ただ。。。
洛陽って本当に見所多いんですよね。。
5泊したにも関わらず、まだ市内の観光地すら回りきれていませんでした。。
そこで。。。
ホテルに荷物を預けて、午前中に回れるだけ観光地を回っておくことにしました。。
まず。。。
駅前のバス停で5番のバスに乗って。。。

洛陽東駅前で下車。。。

そこからちょっと歩きます。。

賑やかな市場を過ぎると。。。

典型的な中国の田舎、北窯村にやってきました。。(といっても一応市内なのですが・・・)

辺りは草むらばかりです。。
で。。。
こんな田舎に何を見に来たかというと。。。
北窯西周鋳銅遺跡です。。
3000年前の青銅製の酒器や盛食器を作っていた工房の跡地があるんですよね。
その工房跡を見たかったんですが。。。
地元の人に聞いても、だれも西周鋳銅遺跡の存在さえ知ってる人がいませんでした。
一応ガイドブックにも載ってる遺跡なんですけどねえ。。
ようやく遺跡に詳しい地元の名士に出会えたのですが。。。
名士「ああ・・・その遺跡、もう再開発しちゃって工場建てちゃったから、ないよ!」
とのこと。。。
記念碑ぐらいは建ってそうでしたが、これ以上探しても無駄なようなので諦めました。。。
ちなみに。。。

北窯村を歩いていると。。

壁に貼り付けられた掲示板(青→)を発見。。

崇尚科学、反対邪教(科学を尊んで邪教に反対しよう)。。。
こんな看板、徐州では見なくなりましたが、内陸部の田舎にはよく設置されてるんですよね。
多分、田舎は迷信などを信じる人が多いから、いわゆる「邪教」にだまされる人たちがいるのでしょう。

邪教の種類。。。どんな宗教が邪教なのかが書かれていましたが。。。
日本でもかつてワイドショーで騒がれた法輪○は当然のこと、いわゆる地下教会と呼ばれる、中国政府非公認のキリスト教を信仰する隠れキリシタン・・・・そして面白いのが、韓○発祥で合同結○式で有名な統一○会も邪教に含まれてました。。。統一○会の信者はもしかして入国も拒否なんでしょうかねえ。。
おっと。。。話しがそれてしまいました。。。

バス停に戻って。。。
次の目的地、曹休大将軍墓博物館に向かいます。
曹休は三国志でも有名な将軍、2009年に彼の墓が発掘されて、今は博物館になっているんですよね。
ガイドブックでは9番のバスで行けるとあったので、9番のバスに乗って、一応念のため運転手に確認。
僕「このバス、曹休墓に行くよね?」
運転手「曹休墓???知らん、そんなもの」
僕「えっ??」
もしかして僕の中国語が通じてないのかな??と思って、ガイドブックを見せて、指差します。
運転手「知らん!」
僕(ガイドブックの住所を指し示して)「このバス、この辺りまで行くよね?」
運転手(ガイドブックをチラ見して)「知らん!」
も、もしかしてガイドブックが間違ってる???全然違うところに連れて行かれたらたまらん!
ということで。。。

一旦バスを降りました。。。
そして地図とガイドブックを交互に見ながら確認。。。していると。。。
バス停でバスをまっていた地元のおじさんが「お前、どこに行きたいんだい?」
と聞いてきてくれました。僕は彼にガイドブックを見せながら。。
「曹休大将軍墓博物館に行きたいんだけど・・・」
と聞いたのですが。。。
おじさん「え???そんなものワシも知らんよ」
とのこと。。。
曹休って超メジャーな人物なのに、地元の人ですら知らないなんて、どういうこと。。。
あ。。。そうだ。。。
ここでいいことを思いつきました。。

スマホで調べます。。。
そう、スマホに替えたばかりですが、こう言う時には役に立ちますよね。
と検索結果。。。
「曹休墓は2009年に発掘、現在曹休大将軍墓を建設中」
建設中・・・ということはまだ博物館できてないんだな。。。
っていうか、まだ建設途中のものをガイドブックに載せるなよ!
鋳銅遺跡に続いてこちらも空振りです。
もうすでに11時前なのに、まだ一つも観光地行けてないじゃないか!
これはアカン!
というわけで、続いてバスに乗って10分先にある周公廟に行くことに。。。

バスを降りて、周公路を歩いて。。。

五賢路に入って少し行ったところに。。。

周公廟はありました。。。
実は周公廟には月曜日にも行ってるんですが、月曜休館で見られなかったんですよね。
でも今回は大丈夫。。。

周公廟を見学できました。
周公廟の見学後は。。。

歩いて。。。

塩店口街を歩いて。。。

雷峰公園の向こう。。。

着きました。。。

明清代の城壁が残る麗景門です。

15元で上に上ることができます。。。

麗景門。。。

真正面から。。。

麗景門から見た町並み。。。

門を一周して。。。
その後は。。

城門内を見学しました。。。

軽食屋さんを発見。。。
ここでお店の名前にもなってる。。

米皮を食べました。

冷たくてスルスルっと口に入る感じです。
向かいのスマホギャルは熱いスープの麺を注文してましたが、二人で仲良く食事をするイメージで食事ができてラッキーでした。
この後、ホテルに荷物を取りに行って。。。
次なる目的地、エン師市に向かいます。。。
そして。。。
ここで運命の出会いを果たしてしまうのですが。。。
それはまた別の話しです。。
今日はここまで。。
みなさん、おやすみなさい。