goo blog サービス終了のお知らせ 

安芸国人のフランスで嫁さん探し!

フランスでボンジュールしております。めそ
どうぞヨロシク仮面!

明日から国慶節の大型連休!

2014-09-30 18:53:57 | 日記
みなさん、こんばんは。。

明日から中国は国慶節で一週間の休みになります。。

というわけで。。。



外国語学院の講師休憩室の無料給水タンクから約5リットル分の水を確保してきました。。。生きるためには水が絶対に必要ですからね、一週間は持ちませんが、これで2日から3日分の水は確保できました。。

さて。。。

連休中の旅行。。。今年は河南省の南部に行こうと思っていたのですが、汽車の切符は完売。。。残念ながら諦めることに。。次に徐州の隣町なのにわけありで(ちょっとした女性問題がありまして)今まで一度も行っていない江蘇長連運港市に行くことに。。

でも。。。

こちらは汽車の切符は楽に取れるのですが(終点に近いので、乗客が徐州でほとんど降りてしますんです)、問題はホテル。。。まだまだ海が綺麗な時期とあって、観光都市でもないのに、目ぼしいホテルは全て予約でいっぱい。。。今回は諦めることに。。。

で。。。

この後は、どこでもいいからと、徐州に比較的近い町で汽車の切符が取れる場所はないかと、手当たりしだい、検索。。。

なんとか。。。



江蘇省淮安市の切符を手に入れることができました。。。

というわけで。。。明後日2日から3泊4日の予定で、旅に出ることにしました。。

淮安市。。。実は、2007年に行ってるんですよね。。7年ぶりに行く淮安市がどれだけ変わっているのか楽しみです。

続いて、ホテルですが。。。

これもすでにインターネットで予約済みです。。

三ツ星のホテルが。。。



一泊153元で2泊すると、一泊無料、しかも泊まったあとで更に80元の割引・・・・とあったので、これはお得だと思って、このホテルを予約をしたのですが。。。

予約をした後で勘違いに気づきました。。

一泊230元で二泊して460元支払うと一泊無料。。。だから実質一日153元ですよ・・・という意味でした。。

予約はキャンセルしてもいいんですけど、ちゃんと宿泊すれば後で460元から80元戻ってきて380元ですから、一泊127元。。。日本円で2000円ちょっとですから、まあ、いいかな、ということで、このホテルに泊まることにしました。

三ツ星ホテルなら確実に外国人でも泊まれるし、それに。。まだ入金の確認してないのですが、今年度から給料大幅アップで多少贅沢してもモーマンタイですからね。

最後。。。

二日前の4ッ星ホテルの記事で。。。



4ッ星ホテルにしてはバスタブが汚い。。。という趣旨のコメントをいただいたのですが。。。

ふふふふふふ。。。

これは中国では堂々たる4ッ星のバスタブとして超キレイと言っていいのです。。

安ホテルのバスタブは。。。

↓こんな感じですから(2011年の商丘旅行で泊まったホテルのバスタブです)



今思うと当時はすんごいホテルに泊まってたんだなあ・・・と、自分ながらに感心しますね。。

ホテルのトイレに洋式便座の座り方指南!

2014-09-29 19:14:43 | 2011-2012年度旅行
みなさん、こんばんは。

今日は4年前に卒業した教え子のジャオさんから久しぶりに連絡をもらいました。で、用件は、「クラスメートだったリンさんが韓国に留学に行くので、推薦状を書いてほしい」とのこと。人望のない僕でも、一年に一人二人はかつての教え子から、留学の推薦状を頼まれたりするのですが、韓国留学の推薦状というのは初めて(まあ、僕は日本語の先生ですから、当然と言えば当然ですが)。。。。。ただ、正直言うと、こういう推薦状の類は困るんですよね。というのも、僕は大学の先生とはいっても所詮は非常勤。。。やはり、推薦状は主任教授などの責任ある地位にある先生に書いてもらった方がいいと思うんですよね。ただ、日本の大学は非常勤の先生の推薦状でもモーマンタイの場合が多いのですが、韓国はどうなのかよくわかりません。。そこで、ジャオさんには、非常勤が推薦状を書いても大丈夫かどうかリンさんに確認してもらうことにしました。。推薦状自体はリンさんの書いた韓国語の推薦状にサインするだけでいいので、楽は楽だし、かつての教え子の頼みはできるだけ聞いてあげたいんですけどねえ。。。中国で日本語教師を続けるかぎり、一生地位も名誉も望めないわけで、推薦状を頼まれるたびに、正直心はブルーになります。

さて。。。

ヤフーニュースで面白い記事を発見しました。。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ホテルのトイレに洋式便座の座り方指南、「頭を便器に突っ込んで逆立ちは厳禁」―中国メディア
XINHUA.JP 9月29日(月)6時40分配信

中国湖南省常徳市の繁華街にあるホテルに宿泊したネットユーザーが23日、「トイレの使い方」に関する注意書きが面白すぎると写真に収め、ネット上に投稿した。26日付で新郷信息網が伝えた。

洋式便座の正しい座り方を指南したもので、正解の傍らに3種類の「間違った座り方」の図が描かれている。だが、「便座に足をかけて和式トイレのようにかがむ」までは分かるが、あとの2種類はどう見ても「頭を便器の中に突っ込んで逆立ち」と「便座を両手でつかんで両足を180度開脚」している姿にしか見えない。

このネットユーザーは「面白すぎて3分間くらい、お腹を抱えて笑った」と話している。これに対し、ホテル側は「便座に足をかけてかがむお客様は確かにいるんです。心ゆくまで笑っていただきながら、マナーを守っていただければ」と語っている。

(編集翻訳 小豆沢紀子)
ソース↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140929-00000003-xinhua-cn

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

で、その指南というのがこれ↓


写真は中国語のサイトからお借りしました。
http://www.hkwb.net/news/content/2014-09/26/content_2395344.htm

確かに面白いですよね。。

まあ、僕が夏休みの青海旅行でキ連県の八宝鎮のホテルで撮ったトイレの写真もなかなかのものでしたが。。。





いよいよ明後日から一週間の大型連休。。明日の仕事、がんがるぞ!

超セレブ!宿州の4ッ星ホテル!

2014-09-28 19:42:26 | 2011-2012年度旅行
みなさん、こんばんは。

今日は日曜日でしたが、10月1日からの大型連休の振り替え授業で、月曜日の授業がありました。明日も月曜日の授業・;・・ほんましんどいです。

さて。。。

今日も中秋節プチ旅行の記事です。

9月7日(日)。。

安徽省宿州で一泊しました。。。

実を言うと、今回の旅行、博物館を見るのだけが目的だったので、日帰りでもよかったんですけどね。。。

ネットでホテルを検索していると。。。



このホテルを発見。。。



一泊138元ですが、このサイトで予約して実際に宿泊されれば、あとで20元分の割引されるので、実際は118元。。。日本円で2000円程度ですが。。。

なんとこのホテル。。



4ッ星でした。。。

4ッ星ホテルで118元!かなりお得です。。。

というわけで、徐州に来て以来、初めて。。。自腹で4ッ星ホテルに泊まってみました。。



こちら。。。

金満楼汇源国際大酒店。。

どうです、セレブな感じのするホテルでしょう。。。



玄関の前には広場が。。。

流石4ッ星!



わっせーーー!
なんと玄関は直接車が乗り付けられるという・・・・セレブぶりです!

そして中に入ってみると。。。



わっせーーーっ!

すんごい広いロビーです!まさに4ッ星!

が。。。。



ロビーには人っ子一人いません。。。

なんか寂しい感じ。。。



フロントは女性一人だけ。。。

ちゃんと4ッ星のプレートがかけてあったので、ニセモノの4ッ星ではなさそうですが。。。なんかちょっと怪しい雰囲気です。。。



部屋。。。

一番安い特価部屋なので、もちろん窓はありません。。。



バスタブは一応付いてましたが、この日は病み開けで、結局軽くシャワーを浴びただけでした。。。



晩御飯は、このお店で。。。

昨年12月、合肥へ行ったときこのお店に入ったのですが、その時は食べたかった老鶏湯米線が売り切れで食べられなかったんですよね。。

なので。。。



老鶏湯米線を注文して食べました。。

食後。。。



雨の中、ホテルに帰ったのですが。。。

ご覧の通り、ホテルの周りは怪しいネオンの建物ばかり。。。ムフフ付きかと思われるサウナやカラオケが並んでいました。。。

が。。。

部屋に戻っても、ムフフカードもムフフマッサージの電話もなし。。。

仕方がないので。。。



二人分のお茶を淹れて飲んで、早めに寝ました。。。

あ、茶葉は自分で買いました、リプトンのティーパックのやつ。。。4ッ星ホテルなら、普通無料でお茶の葉ぐらい置いてあるものですけどね。

正直、部屋自体も僕が最近よく泊まっている三ッ星クラスと差はないし。。。

かなり残念な4ッ星ホテルでした。。。

でも。。。

まだまだ楽しみはあります。。

そう。。。



朝ごはんです!

翌朝。。。

朝食が始まる7時丁度に。。。



食堂へ向かいます。。。



奥に広い食堂があるのですが、そこは電気もついてなくて、朝食は右側のちょっと小さな部屋でした。。。

でも。。。



どーん!

なかなか立派な食堂です。

そして肝心の料理は。。。



どーーーん!

これはすごい!これほど沢山の料理が並んでいるなんて。。。Dパパさんの元仕事先の社長さんのおごりで泊まった隋州の5ッ星ホテル、そして江蘇省の教育部の招待で泊まった塩城の4ッ星ホテルの朝ごはんに匹敵する量です。

流石4ッ星!

と、感心しながら前から順におかずを少しずつ取っていったのですが。。。。

1列ブロッコリーの炒め物とセロリと木耳の炒め物。。。

2列目はジャガイモの千切り炒めともう1つ野菜の炒め物(忘れた)。。。

3列目。。。。パオズに焼きそば。。。あれ?もう主食??

4列目。。。チャーハンにゆで卵。。。主食が続きます。。。

5列目。。。は。。。



空っぽ!

5列目以降は全て空っぽ!・・・・・でした。。。

このほか、お粥とスープ、漬物類、それから飲み物として豆乳があるだけ。。。

普通4ッ星ホテルの朝食なら、ひとつぐらい肉類もあるだろうし、その場でコックさんがハムエッグを焼いてくれたりするもんでしょう。。。



今回も食べられるだけ食べましたが、僕以外に朝食に来たお客さんはおじさん1人だけ。。。

そういえば、このホテルにチェックインしてから、ホテル内では怪しい雰囲気のお姉さんとこのおじさんの二人しか、お客さん見てないです。。。このホテル、かなり客少ないようです。。。

でも。。。

まあ。。。



前回宿州に来たときに泊まったホテル(赤↑)。。。。

これに比べると、僕もずいぶん贅沢になったもんですよねえ。。。

6年ぶりの宿州!

2014-09-27 22:23:46 | 2011-2012年度旅行
みなさん、こんばんは。

しばらくブログをお休みしていたので、ちょっと晩くなってしまったのですが、今日は9月7日から8日の一泊二日の日程で行った宿州プチ旅行について記事を書きたいと思います。

9月7日(日)。。。

徐州駅から朝8時の列車に乗って50分。。。



安徽省宿州に到着。。。宿州には2008年9月にも行ったことがあるので、実に6年ぶり。。。

でしたが。。。



駅のすぐ近くのボロホテル街。。。。6年前とほとんど変わってない。。。



野良鳥たちもゴミをあさりながら、えさを探しています。

いや、実際は飼い主いるはずですけどね。最近、徐州では皆さん都会人化したからか、街中で食用鶏を買う人が減りました。。。

でも。。。



街中はそれなりに都市化されてるような。。。



旧宿州城のお堀も整備されて遊歩道ができていました。。。



お堀を越えると、典型的な田舎町。。。

そこを抜けたところに。。。



宿州市博物館があります。。。

ご覧の通り、かなり立派です。。。2009年にオープンした博物館なので、宿州に来るのが3回目の僕も初めて訪れました。。。というか、今回の旅の目的はこの博物館見学なのですけどね。

とにかく、早速入館。。。

と、玄関の前まで行ったのですが。。。

中から警備員さんが出てきて。。。

「午前中の営業は終わりだよ。午後は2時半から!」

携帯で時間を確認すると、丁度11時半。。。

ギリギリアウトだったようです。。。

最近、都市部の博物館はお昼も開館してるのですが。。。まあ、仕方ないでしょう。

一旦、市内に戻りました。。。



橋を渡っていたのですが。。。



石碑に「大運河」と彫られています。。。



旧大運河だったんですね、このお堀。。

その近くに。。。



白居易の記念石像がありました。。。確か、白居易の任官地だったんだよな、この宿州。。。

更に。。。



烈士公園。。



抗日戦争の記念塔です。。

この後、一旦ホテルに荷物を置いて。。。

少し休んで。。。



また、博物館に行きました。。

今度は開いてました。

入場無料。。。

で。。。

この博物館が今回の旅の目的地だったわけですが。。。



展示品はパネル展示ばかり。。。すごくちゃっちかったです。。



こちらは木琴。。



館員のギャルがサービスで木琴ミニコンサートをしてくれたんですが、技術的にはかなり微妙。。。



こちらは、奇石の展示。。宿州市の一部霊壁県は石が有名なんですよね。その逸品を展示しているようなのですが、元々石には興味がないので、僕にはよさがわかりませんでした。。。

宿州自体は歴史のある町なので、いろいろ古いものが展示してあると期待していたのですが。。。

残念です。。

次回は宿州のホテルをご紹介します。

明日は日曜日なのに国慶節前の振り替え出勤で月曜日の授業。。。明日も朝が早いので、早めに寝ます。

それではみなさん、おやすみなさい。

薬用石鹸&天災の糠漬け!

2014-09-26 19:12:02 | 日記
みなさん、こんばんは。

今日の3年生の会話の授業。。。

日本人って何かを断るときに「ダメです」「できません」とハッキリ断ってしまうと言い方が強くなってしまったり、相手に失礼になってしまったりということがありますよね。中国語は割りとハッキリ言う言語なので、今日の授業では理由を言うことによって、やんわり断る練習をしました(丁度テキストの会話がそんな受け答えしてたので)。。例えば、「田中くん、ちょっと手伝って」「ごめん、今から授業があるんだ」など。。。

で。。。

僕が学生にお願いを言って、学生に理由を言わせて、やんわり断らせました。。

第一問。。。
僕「明日、僕の部屋の掃除を手伝って」
学生の答え「明日は授業が沢山あるので・・・」「友達と旅行に行くので・・・・」

第二問。。。
僕「百万円貸して!」
学生の答え「お金がないんです」「サラ金で借金してるので・・・・」

そして最後、第三問。
僕「彼女を紹介してください」
学生の答え「いいよ~」



ほぼ全員が同時に声をそろえて。。。。いいよの大合唱・・・でした。。

まあ。。。学生たちは、僕の裏の姿を全く知りませんからねえ。。仕方がないのですが。。。

4年ぶりにベッドのシーツも洗ったし。。。この週末には、ギャルを部屋に連れ込んで、冬休みに韓国のラブホテルで無料で提供されていたムフフグッズをついに使うチャンスが訪れるかもしれないほどのスケコマシなんですけどね、僕は。。。でも、こんな裏の顔は学生たちには見せられませんよね。

さて。。。



こちらは最近買った、石鹸。。。「药」というのは「薬」という意味、肌によさそうだったので、買ったのですが。。。(しかも1.8元(約30円)と激安だったので)



歯医者さんの臭いを凝縮したような香りの石鹸でした。。。

あの、歯医者さんが治療中よく使う消毒液?の臭いです。。

これで体洗ってみたら、薬品の臭いが体に染み付いてしまって。。。気持ちが悪くなって2日でゴミ箱行きとなりました。。。

ところで。。。



糠漬けは今も続いています。。。

最近こっているのが。。



りんごの糠漬けです。。

激ウマ&お勧めですよ。