みなさん、こんばんは。
今日も昨晩のニュースから。。。
イメージ 1
新学期が始まってはや二ヶ月。。。上海、蘇州、無錫などの小学校で奇妙な現象が発生していました。
イメージ 2
吐き気・頭痛を訴える児童たち。。。
イメージ 3
更に鼻血。。。
これ一人、二人ではなく、ほとんどの児童たちが体の不調を訴えていて、学校は大パニック。。。
親御さんたちによると、夏休みはとても元気だったらしい。。。そして、この奇妙な現象が起こった小学校の共通点は。。。
イメージ 4
夏休みに校庭(グラウンド)の塗り替えをしていたとのこと。。。
中国の小学校では、校庭に塗装を施しているという学校、結構あるんですよね。
で。。。
今回問題となった学校の塗装。。。上海の小学校を例に挙げると。。
イメージ 5

イメージ 6
み、見るからに身体に悪そう!・・・・ですね。
実は専門家によると、それぞれの色自体は無害らしいのですが、2つ以上の色が接合する部分が化学反応を起こして有害物質に変わってしまったようです。二種類の洗剤を合わせちゃあかんのと同じ理屈なのかな。。
とにかく。。。
子供たち、早く元気になって登校できるといいですね。
さて。。。
昨日は市内にナンパに行きました。
で。。。
お昼ごはん。。
イメージ 7
市内の路地裏・・・というか、ビルとビルの間でちょっと寂れた感じの通りに。。。
イメージ 8
江戸前寿司・・・というお寿司屋さんがあります。。
このお店、一年ぐらい前からあって、気にはなっていたのですが、今まで入る機会がなかったんですよね。

イメージ 9
カウンターにはちゃんとした?板前さんもいて、結構本格的そう。。。
でも。。。
本格的な寿司屋だと、値段も張りますよね。
入るべきか、入らざるべきか。。。
店の前を2,3度行ったりきたりする僕。。。
イメージ 10
財布の中には今回のために準備した赤マオさん4枚が。。
流石にこれでお金が足りない・・・なんてことはないはず。。
勇気を振り絞って、お店に入りました。
イメージ 11
店内は、いかにも中国の日本料理屋さんって感じ・・・でした。
イメージ 12
席に座ると、店員さんがメニューをくれました。。。
そしてメニューを開いて。。。
や、やっぱり高かった!
もうお茶ももらっちゃったし、ここで出て行く勇気はないな。。。
仕方なく、注文。。
イメージ 13
サーモンの親子丼です!
これでなんと48元(950円)。。。お店によっては、日本の方が安く食えるかも。。
でも、注文した以上は思いっきりサーモン味わわなきゃ。。。

イメージ 14
まず、普通に刺身として食べました。
う、うまい!
そりゃ、海辺と違って鮮度は落ちるんでしょうが、中国の内陸部でこれだけの刺身が食えれば十分です。

イメージ 15
今度はごはんと一緒に。。。
うーん。。。個人的には、もう少しご飯にお酢を入れた方が僕的には好みだったかも。。
でも、酢飯にあまりお酢を使わないのも中国人の好みに合わせたもんなんでしょうから、仕方ないか。
イメージ 16
ちょっと遅れて、おまけの味噌汁が出てきました。。
レンゲが二つですね。
イメージ 17
中国流に味噌スープをいただきました。
味は・・・・大学時代の学食の味噌スープの味に似てました。。
サーモンの刺身はかなりふんだんに入っていたのですが、いくらはちょっと少なめ。。
そこで。。。
イメージ 18
いくらは一粒だけ酢飯に乗せて、食べてみると。。。
うーん、いくらの味がほとんどしない。。
と、ここで。。。昔、コロコロコミックでやっていたつるピカはげ丸のギャグを思い出してしまいました(一応アニメ化もされてるんですが、ご存知の方いらっしゃいます??)。。
つるピカはげ丸の一家、つる田家はどケチで有名。。。ある日、はげ丸はお母さんに連れられて、お寿司屋さんで食事をしました。
はげ丸「卵ばっかりやだよ、母ちゃんいくらが食べたいよ~!」
お母さん「仕方ないわね。1個だけよ。板前さん、いくら一個注文、本当に一個だけよ!」
するとはげ田家のどケチぶりを知っている板前さんは。。
板前さん「わかってますって。はい!」
と、板前さんがはげ丸に作ってやったいくらが上の画像の、しゃりにいくらが一粒だけ乗ったお寿司。。
それを見たお母さんは激怒。。
お母さん「ウチをなめんじゃないよ!」
板前さん「え??違うんですか?」
怒り心頭のお母さん。。。
お母さん「いくらが一粒なら・・・・
イメージ 19
ごはんも一粒にしないと、つりあわないでしょ!」
という、場面を思い浮かべならが、おいしくいただきました。
イメージ 20
完食・・・でしたが。。。
これではお腹いっぱいになりませんね。。
結局、お店を出た後。。。
イメージ 21
一個1元のパオズを買って食べました。。。
でも、こっちの方が僕の口には合ってるかも。。。
と。。。
この後、ナンパを大成功のうちに終わらせて学校に帰ったのですが。。。
夜7時前。。。
突然、携帯に電話が。。。
電話を取ると、切れてしまったのですが、メールが二着届いてることに気づきました。
で。。。
携帯メールを開けて見ると。。。
イメージ 22
先生、今日お腹一杯食べてないんでしょう。
わたしたち、今重慶鶏公煲のお店で食事してるんだけど、注文しすぎちゃった。。
よかったら一緒に食べましょう。。。待ってるよ。。。
実は今回の江戸前寿司のネタ、中国語版ブログにも書いてるんですよね。。それを見た学生が食事を誘ってくれてたのですが、携帯電話は丁度隣の寝室で充電中だったので、メールに気づきませんでした。。
すぐに学生に電話をかけなおして。。。

イメージ 23
かけつけました。
重慶鶏公煲は最初鉄鍋に野菜と鶏肉を炒めて食べ、その後スープを入れて鍋として食べる・・・というものなんですが、僕が来たときにはすでに鍋になってました。。来るの遅かったですからね。。
誘ってくれたのは、3年生の4人組でしたが、全然日本語が話せてなくて、教師として正直自信をなくしました。。。まあ、この学校、極端に会話の授業が少ないから、仕方ない部分もあるんですけどね。

イメージ 24
メインの鶏は残骸しか残ってなかったのですが、ほかのおかずはたくさんあったので、お腹いっぱいになるまで、食べました。
イメージ 25
鍋はほぼ完食。。。
時にはこういうのもいいですね。