goo blog サービス終了のお知らせ 

安芸国人のフランスで嫁さん探し!

フランスでボンジュールしております。めそ
どうぞヨロシク仮面!

睢寧理想郷への道!

2016-05-08 20:03:47 | 旅行
みなさん、こんばんは。

さっき徐州へ帰ってきました。

さて。。。

今回は、徐州からバスで1時間半、一応徐州市に属する県、睢寧県へ行って来ました。

イメージ 1

まず、徐州南バスターミナルから。。

イメージ 2

睢寧行きの切符を買って。。

イメージ 3

宿遷へ行く彼女とはここでお別れ。。。

イメージ 4

睢寧行きバスに乗ります。。

イメージ 5

バスはすでにいっぱい・・・・。すぐに出発しました。

そして、約1時間40分。。。

10時45分に睢寧につきました。

イメージ 6

バスを下りて。。。

イメージ 7

バスターミナル前。。。

で。。。まずはホテル探しですが、今回の睢寧観光の目的は。。。

ズバリ!ホテルです!

そのホテルとはコチラ↓

イメージ 8

睢寧香格里垃大酒店。。。

ふふふふふふふ。。。

みなさん、ご存知。。

シャングリラホテルです!

安芸国人もシャングリラホテルなんて超高級ホテルにとまれるほど出世したか。。。と、思われるかもしれませんが。。。

実は。。。

一泊238元!

日本円で4500円程度で、世界的に有名なシャングリラホテルに泊まれてしまうんです。

いや。。。一泊4500円なんて僕にとってはかなり高額なんですけどね。

実は以前僕がよく利用するホテル予約サイトを見ていたら、偶々睢寧のシャングリラホテルを発見して。。。

なんでこんな高級ホテルにこんな安い値段で泊まれるんだ???それでも、僕にとってはやっぱり高額だよなあ、泊まることはないだろうなあ、と思っていたのですが。。。今回一泊旅行を計画した際、一泊ぐらいだったら、ちょっとリッチに行ってもいいじゃない、流石に2泊はきついけど、仕事がんがってるんだし、一度ぐらいセレブなホテルに泊まってもいいじゃない!・・・と思って、今回の睢寧旅行を決行したんですよね。

でも。。

睢寧は小さな町で市内地図が売ってないので、ホテルの場所がわかりません。

ふふふふふふ。

モーマンタイ!

皆さんはご存知ないかもしれませんが、最近はGPSというすごい技術が発明されたんですから。

というわけで。。

GPSで現在地とシャングリラホテルまでの道のりを検索。。。

イメージ 9

現在地から・・・・9.5キローーーーーっ!

何でこんなに遠いんだ??

現在地は睢寧の西バスターミナル。。。で、シャングリラホテルは東バスターミナルの近く・・・ということがわかったので。。。

イメージ 10

2番の市バスで。。。終点、東バスターミナルまで行ったのですが。。。

途中繁華街を通ったと思ったら。。

どんどん田舎になっていって。。

イメージ 11

東バスターミナル。。。

イメージ 12

終点。。。

ここから約2キロ歩くのですが。。。

イメージ 13

なんかすごい寂れてるような。。。

イメージ 14

典型的な中国の農村です。。。ほんまにこんな所にあのシャングリラホテルがあるのか??

イメージ 15

不審に思いながらも歩いていくと。。。

イメージ 16

ちょっとした町に出ました。。。

スマホで確認。。。

イメージ 17

この辺りにシャングリラホテルがあるようです。

時間はすでに12時すぎ。。。

小腹が空いたので。。

イメージ 18

ファーストフードで軽くご飯を済ませ。。。

GPSが示す位置へ行って見ると。。。

イメージ 19

あれ??閑散としてる??

この奥かな??

さらに奥へ行って見ると。。。

イメージ 20

市場に出たのですが、現在は使われていないようです。。。っていうか、人っ子一人いません。。

ゴーストタウン化してる???

どこにもシャングリラホテルは見当たらないので、もう一度GPSを設定。。

GPSの声「すでにシャングリラホテルに到着してます。案内、これで終わります。。。」

どういうこと??

更に進んでいくと。。。

イメージ 21

集落が見えてきました。。。

っていっても、典型的な農村ですけどね。。

でも、人がいたので、聞いて見ると。。。

地元のおばちゃん「シャングリラホテル?あっち、まだまだ先だよ!」

どうやら、GPSが間違っていたようです。

で。。。

イメージ 22

おばちゃんに教えてもらった通りに歩いていくと。。

イメージ 23

あ、あれは!

イメージ 24

発見です!

イメージ 25

本物のシャングリラホテルですよね??

英語表記もあるので、中国語が分らない方にも分っていただけるはず。。

ようやくつきましたが、ここまで辿り着くのに2時間半かかりました。。。

今日はここまで。。

次回はシャングリラホテルの部屋のご紹介です。

お楽しみに。。。

宿遷でドキドキデート!

2016-04-01 22:07:22 | 旅行
みなさん、こんばんは。

中国は明日から清明節で三連休。。。

せっかくなので、明日から旅行に行ってこようと思っています。

で。。。

今回は徐州からバスで約2時間のところにある江蘇省宿遷市に行くことにしました。

実は宿遷は一度行ったことがあるんですよね。

今、過去の資料を調べてみたら、宿遷に行ったのは、2006年2月2日でした。。。もう10年前ですね。

この時は、まだ僕は留学生・・・当時知り合った学生のタンチエンさんが「国人さん、冬休みに是非私の実家に遊びにきてください!」と言ってくれたので、事前に連絡して、徐州からバスに乗って。。。

イメージ 1

宿遷まで来たのでした。。。

宿遷バスターミナルから、タンさんに電話をしたら。。。

タンさん「え??宿遷?宿遷の市内にいるの?実は私、宿遷市出身と言っても、宿遷市の一部、沐陽市の出身で、別の町に住んでるの・・・今から、そっちに行くから待ってて」

僕「どれぐらい待つの?」

タンさん「1時間ぐらい・・」



仕方ないので。。。

イメージ 2

彼女が来るまで、バスターミナル周辺をブラブラしてました。。。すんごい寒かったの、覚えてます。

2時間後。。。

タンさんと合流。。。

タンさんの同級生で市内で生活しているリューさん(彼女は結婚していて、旦那さんも一緒でした)も一緒に来て。。。

宿遷最大の見所。。。

イメージ 3

項羽故里へ行きました。。。

イメージ 4

この建物は項羽の故居だそうです。。。



項羽が体を鍛えたとされる場所。。。

イメージ 6

2000年前に本当にこんなもの持ち上げてたのでしょうか??

何か怪しいです。。。

イメージ 7

項羽故里の横は大きなお寺がありました。

ちょっと興味があったのですが、タンさんにせかされるまま、次のお勧めスポットへ。。

イメージ 8

項羽のろう人形館。。入場料が結構高くて、タンさんが値切りまくってたの、かすかに覚えてます。。

イメージ 9

中はまあ・・・・あまり、印象ないです。。多分、その程度のものだったのでしょう。

その後。。。

イメージ 10

馬陵公園へ行きました。。。

これも、戦闘機や烈士記念塔など、光日色の強い公園だったと記憶していたのですが、写真を見る限りでは普通の公園っぽいですね。

イメージ 11

晩御飯は、古い町並みを再現したこの通りで食べたのですが、当時はブログ開設前で、それほど料理に関心もなかったので、画像は残っていません。。。味は徐州料理とそれほど変わらなかったように思います。

イメージ 12

当日とまったホテル。。

イメージ 13

一泊40元の安ホテル・・・・シャワーは水しか出なくて、お風呂はあきらめたのですが、当時は安ホテルに外国人、普通に泊まれてよかったんですけどねえ。。ちなみに、今日、ブログの更新がこんなに遅れたのは、ネットでホテル探ししてたからです。。。今回も、外国人お断りのホテルが多くて、難儀しました。。

翌日。。。

宿遷郊外の。。。

イメージ 14

乾隆帝行宮(竜王廟)へ行きました。

乾隆帝は清代の皇帝で、中国全土を旅しているので、全国いたるところに(もちろん、徐州にも)、彼の行在所があるのですが、特にここの行在所は規模がでかいことで有名なんですよね。

タンさんの友人の彼氏が、ここの職員か何かの関係者で、無料で入れてもらえました。。

イメージ 15
中はお寺さん。。

そして。。。

イメージ 16

乾隆帝御製の石碑。。。ほんま、敷地はかなり大きかったです。

見学の後。。。

イメージ 17

みんなでお茶しました。

左がリューさん。そして、右がタンさんの友人。


イメージ 18

そしてタンさん。。今彼女、何してるんでしょうねえ。。
あ、ちょこっと写ってるもっさい男は、青色のジャケットの女の子の彼氏です。。

宿遷には10年ぶりに行くので、町並みもかなり変わってるでしょうね。

とても、楽しみです。

というわけで。。

旅行行って来ます。

古城楼の火事続報&訂正とお詫び!

2015-01-14 19:17:06 | 旅行
みなさん、こんばんは。

今日は一日部屋に引きこもり状態です。あまり引きこもりすぎるのも腰によくないので、明日はちょっと買い物にでも行ってくるかな。

さて。。。

少しブログを休んでいたので、ちょっと晩くなってしまいましたが。。。

1月4日の記事でご紹介した、600年前のお城焼失の続報です。
そのときの記事はこちら↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/xuzhoumoemoe/archive/2015/1/4?m=lc

イメージ 1

雲南省大理市で起きた600年前明代の城壁焼失。。。

イメージ 2

どうして、600年前の古城楼は焼失してしまったのか。。。

続報のニュースがあったのですが。。。

あれ。。。

拱辰楼??って。。。

あれれ。。。

確か大理の古城楼は「拱辰楼」じゃなくてその名の通り、「大理」だったはず。。

イメージ 3

こちらは2008年に行った時の大理古城楼の写真。。。

イメージ 4

やっぱり!「大理」ですよね。。。

え、じゃあ、焼失した大理の古城楼ってどこだ???

で。。。

ニュースの続きを見ていて、勘違いに気づきました。。。

火事で焼失したのは。。。

同じ大理でも、有名な大理古城ではなくて。。。

大理市中心部のバスターミナルからバスで南に1時間程度のところにある。。。

メージ 5

魏山県(魏の上に山冠が付きます)の方の古城楼のことでした。

メージ 6

ほら。。。

「拱辰楼」とありますね。

行政区画は大理古城と同じ大理市に属するので、最初ニュースを見たとき、完全に勘違いしてました。

みなさん、すんません。。。

魏山はやはり2008年に行ってるのですが。。。

イメージ 7


どうやら拱辰楼にも上ったようです(あんま記憶にないですが)。

イメージ 8

拱辰楼からの古城の眺め。。

イメージ 9

古城の中。。。

人は結構いますが、地元民ばかり。。。当時は観光客はほとんど居ませんでした。

それでも。。。

イメージ 10

夜はちゃんとライトアップ。。。

拱辰楼はあんまり綺麗じゃなかったけど。。。

古城の中心部、十字路が交差するところに建つ鐘楼。。。

イメージ 11

星拱楼のライトアップはとても綺麗でした。

で。。。

続報では拱辰楼の出火原因が判明。。。

なんと。。。

イメージ 12

漏電による出火のようですね。。。

ニュースのリポーターが市民に聞いてみたところ、拱辰楼で茶館を経営してたとのこと。。。

茶館。。。ちょっと高級な喫茶店といった感じでしょうか。。。コーヒーじゃなくてお茶を飲むことが多いと思いますが。

歴史建築の中で茶館なんてけしからん!

ということで、リポーターは責任者に追及です!

イメージ 13

おじさん「違う!茶館なんて経営してないよ!実は、拱辰楼の中で。。。

イメージ 14

少数民族の伝統古楽の演奏会をやってただけなんだ。。。

イメージ 15

世界遺産の麗江のナシ族の古楽が好評だということで、町おこしのためにこれを真似して古楽の演奏会を拱辰楼の中でやっていたようです。。。

リポーターは、歴史建築の中で演奏会をして金儲けをするなんて、けしからん!

と思ったのでしょう。。。

魏山の文化局の局長に直撃インタビュー。

リポーター「局長さん、歴史的建築物の中で商業活動をしてお金儲けをしてもいいと思ってるの?」

すると、文物局の局長さん。。。

イメージ 16

局長さん「違う!演奏会は全部無料だ!我々の文化を紹介するために演奏会をやっているんだ。金儲けのためじゃない!」

すると、リポーターさん。。。

さらに局長を追及します!

リポーター「歴史的建物のなかで何の利益にもならないことをやっていいと思っているのか!」

まあ、今は何を言っても批判されちゃいますよね。
(すんません。ここの部分「金儲けのためじゃなかったとしても、歴史建築物でこんな活動していいと思ってるのか」的なニュアンスだったかも。リポーターの発言は字幕でないことが多いので、聞き違いも発生しやすいんですよね)

でも。。。

このニュース見てて、何故か、美味しんぼの仁木真理子のおじいちゃんが唐人先生の名作を女中さんに割られて激怒した話を思い出してしまいました。。。

最後。。。

イメージ 17

遠くに見えるのが、魏山県の古城区。。。

やはり田舎ですね。

今年はちょっと失敗?ラブラブクリスマスイブ!

2014-12-25 19:38:23 | 旅行
みなさん、メリークリスマス・・・・です。

みなさんは、イブの夜、どのように過ごされましたか?

僕は例のごとくマイハニーと部屋でまったりとした夜を過ごしました。

昨日は8時間授業。。。。とてもじゃないけど、クリスマス料理を準備する時間なんてなかったので。。。

大学近くのファーストフード店で。。。

生まれて初めて。。。

情侣套餐(恋人セット、ラブラブカップルが二人で食べるセットです)

を注文しようと思ったのですが。。。

店の前で学生に声をかけられて、断念(実は学生たち、僕に彼女がいる設定だということを知らないんですよね。。変な噂が立つと困るので、買うのを諦めました)。。。

というわけで。。。

仕方なく。。。

イメージ 1

中華バーガーを2個買って部屋に戻りました。。。


イメージ 2

こちらは僕の大好き花干。。。先週もご紹介しましたよね。

イメージ 3

彼女は卵。。。マクドのてり玉バーガーみたいなものでしょうか。。。

中華バーガーを食べて。。。

イメージ 4

今年のクリスマスケーキです。

これも時間がなかったので、学校近くのお店でそれっぽいのを買いました。。。

イメージ 5

二つに分けます。。。

イメージ 6

クリームがたっぷりで、おいしそうですが。。。

激マズでした。。。クリーム、子供のころ駄菓子屋にあった妙に日持ちするクリーム・・・・あれと同じ味でした。

うーん、ちょっと失敗。。。

イメージ 7

コーヒーも僕と彼女とで2杯。。。

これで朝まで寝ないでムフフできますね。。。

ところで。。。

今年はクリスマスプレゼントに何がいいか。。。

ネットショッピングのサイトで色々探していたのですが。。。

イメージ 8

こいつを買うことにしました。

サーモン。。。本当においしそうでしたから。。。

で。。。

丁度クリスマスイブにサーモンが届きました!












イメージ 9

ネットの画像とちょっとだけ違うけど、おいしそうなサーモンです。

このサーモンを使ってどんな天災料理を作ろうかな。

皆さん、お楽しみに。。。

最後。。。

イブに学生からいただいたリンゴ、全部で四個!全部イブの夜に食べました。

これで今年はいいことが4倍あるはず!・・・・ですよね。

亳州の花戯楼!

2014-11-23 17:46:50 | 旅行
みなさん、こんばんは。。

今日の徐州は雨。。。一日中部屋の中でダラダラしてました。。。

明日からまた月曜日。。。忙しい一週間が始まります。

さて。。。。

今日は2008年4月4日から5日に行った安徽省は亳州市観光最終回です。。

イメージ 1

こちらは花戯楼。。。昔、山西商人の寄り合い所だった建物で、現在は亳州市博物館にもなっています。

入場するとまずは。。。

イメージ 2

岳飛像。。。中国の民族的英雄で、南宋時代、女真族の金の侵攻に徹底抗戦した人物です。

と。。。なると。。。


イメージ 3

やっぱりありました。。。

売国奴の秦檜とその奥さんの像。金と和睦するために、岳飛を謀殺した人物です。。昔は観光客に痰を吐きかけられてたと聞きますが、流石に今はそれはありません(洛陽の岳飛廟では足蹴り食らってましたが・・・)。金と抗戦せずに和睦の道を選んだからこそ、南宋は経済的に発展したわけで、秦檜自身は売国行為などとはつゆと思わなかったのではないかと思いますが、歴史的評価というのは、時代や後世の政治思想によって変わってきますから、どうしようもない部分はありますね。

さて。。。

岳飛廟を見た後は。。。

イメージ 4

関帝廟。。。です。。

商売の神様としての関羽が祭られています。。。商人の寄り合い所には必ずと言っていいほど祭られてますね。

で。。。

この関帝廟の見所はなんといっても。。。

イメージ 5

大門の彫刻です。。。

イメージ 6

きめ細かい彫刻ですよね。

メージ 7

関帝廟の中は、亳州市博物館にもなっています。

イメージ 8

2000年前の品々が並んでいました(量は少なかったけど)。。。

イメージ 9

メインの曹騰墓(曹操の祖父)出土の銀婁玉衣・・・・・ですが。。。

残念ながら国外出展のため貸し出し中。。。

後で調べて分かったのですが、日本の博物館で展示されたようです。。。

わざわざ現地まで来たのに、日本に行ってたんかい!・・・・ですね。。。

そのほか。。。

イメージ 10

特別展示の世界の蝶々。。。も素晴らしかったです。

そして。。。

さらに関帝廟を過ぎると。。。

イメージ 11

メインの花戯楼です。。。

花戯楼は演劇などの舞台。。。。

イメージ 12

精緻な彫刻が眼を引きます。。。

イメージ 13

こちらは猿。。。。

花戯楼を見た後。。。

イメージ 14

南京巷銭庄へ。。。

イメージ 15

昔の銀行ですな。。。

以上、亳州の観光地紹介はこれで終わり。。。

続いて亳州旅行で食べたものを少しだけご紹介しておきます。

まずは。。。

イメージ 16

ディコスの海老カツバーガー。。。ディコスは中国ではケンタ、マクドに続く第三のファーストフード店。。。ですが、当時はまだ徐州にディコスがなかったので、旅行のときよく利用してたんですよね。

それから。。。

晩御飯。。。

屋台街を見つけて、目に付いたのが。。。

イメージ 17

このでっかい鍋!

あまりにも美味しそうなので、この屋台で食べました。。。


イメージ 18

砂鍋です。正直、中国で食べた鍋の中で最高の美味さでした。(もう牛肉スープだったか羊肉スープだったか忘れてしまいましたが、すんごい美味しかったことは覚えています)

が。。。

値段は当時の価格で15元!(約180円)。。。激高でした。。最初外国人とばれてぼられてるのかと思いましたが、他の客も15元払っていたので、本当に15元だったようです。

あまりの美味しさに、2日連続で夜はこのお店の砂鍋を食べました。。。


イメージ 19

砂鍋屋の子供。。。

僕は子供苦手なのでうっとうしかったのですが、この子も今は小学校5、6年生にはなってるかも。。

時代の経過を感じますね。。。

これで亳州旅行記は終わりです。

当時はナンパブロガーではなかったので、ギャルの写真は一枚もないんですよねえ。シケベ男ブロガーの皆様、本当に申し訳ありません。

次回、旅行に行ったときにナンパしたギャルの写真、いっぱいご紹介しますね。お楽しみに