goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

Johanna Ropcke

2005年03月15日 | 日本の薔薇園より
春に 枝という枝をふわりと軽やかな花が覆っていた、お気に入りの薔薇です。華やかで大好きでしたが、残念一季咲きのようです。ツルだからしょうがないかな・・・。

*薔薇の写真は 毎日更新の予定です*


遊びに来たら、ここをクリック!足跡残してね



風邪の特効薬

2005年03月15日 | 生活
子供の頃から 風邪をひくと食べたくなるもの、ありませんか?

うちのパパさんのそれは、野菜スープと桃缶です。
結婚して間もない頃、お義母さんから野菜スープと桃缶を用意するように 
突然電話がありました。
会社で熱の出たパパさんが お義母さんに連絡したよう・・。
「・・・私より先に、お義母さんにでんわするんだ~?」
(おまえは冬彦か~~~!)と心の中で絶叫して、
スープをよそいながら にこにこ笑って牽制です。
たまたま 頼まれていたコンサートのチケットの連絡をしたようですが、
それ以来 優先順位は私の勝ち。
息子と母の結びつきを断ち切る代わりに、野菜スープと桃缶は永久採用となりました。

わたしの特効薬は、
お椀にたっぷりの刻み葱とおかかとすりおろししょうが・梅干・味噌を入れて
熱湯を注いだもの。
飲み干すと じんわりと汗をかくので、そのまま布団に直行です。
葱のせいか、とてもよく眠れた覚えがあります。

娘たちの 特効薬は何かなあ・・
そういえば 薬に頼ってばかりだなあ・・
なんだろ、薬効よりも温かな思い出としての風邪の特効薬、
必要な気がしてきた。看護婦なのにね。

あなたの特効薬は 何ですか?


遊びに来たら、ここをクリック!足跡残してね


連絡網は伝言ゲーム

2005年03月15日 | 生活
小学校などで よく連絡網が回ってくるでしょ?
あれ 伝言ゲームの危うさがあるよね。

友達の所では「古新聞を集めます」が
「古新聞などの資源を集めます」→
「リサイクル資源を たくさん集めます」→
「ダンボール・古着などの資源が たくさん必要です」→
「両手にいっぱい持てるだけの ダンボールと古着を持ってこなければならない」
と変化し、PTA役員さんは 山ほど集まったそれらを前に
途方にくれたそうです。

連絡網をめぐる珍事件、身近に起こっていませんか?

遊びに来たら、一日一回ここに足跡残してね♪



老人特権!?

2005年03月15日 | 生活
①御年寄りは 左右確認せず道路を渡っても良い
②御年寄りは 道路はどこから渡っても良い
③御年寄りは 道路を自転車で逆行しても良い
④御年寄りは 車の列の先頭を自転車で走っても良い

・・・なんて法律あったかなあ、と思う場面に出会うことが多いです。
はらはらします。
=全くもう!ぷんぷん!=だったのですが、
自分の母も同じ事をしているのを目撃しました。
世の中みんな 優しいわけじゃないんだよ。
事故に遭わないようにね!

遊びに来たら、一日一回ここに足跡残してね♪


・・・に オイラックス♪

2005年03月14日 | 病棟
意識の無い患者さんが ぼりぼり ぼりぼり ちんたまちゃんを掻く。
手を押さえても 身悶えする様に何とかちんたまちゃんに手を伸ばす。
そこで見つけたのがオイラックス軟膏。

「いいもの見~つけたっ♪」
「ね、ね、これさ、♪インキン・田虫にオイラックス♪ってやつだよね!」

・・・一呼吸おいてみんな大爆笑!!

「ひ~っひっひっ(笑)、♪湿疹・かゆみにオイラックス♪だってば!!!」

・・・似てるよねえ?同じに聞こえるよねえ?・・って無理?

遊びに来たら、一日一回ここに足跡残してね♪



田舎にスタバがやってくる!!

2005年03月14日 | 生活
私はコーヒーが大好きで、一日に5,6杯は飲むかしら。
水を飲まずにコーヒーだけって日もあるくらい。
でもね、田舎には気軽に美味しいコーヒーを飲ませてくれる店がなかったの。
だから BLOOKSのヘーゼルナッツコーヒーを楽しむしかなくて。

でもね、もうすぐスタバが町にやって来るんだ~♪
他のBlog読むたび いいなぁと思っていたカプチーノ、
飲めるんだよ!!
うれしい うれしい。ささやかな幸せ。

あなたの スタバのお勧めメニュー、なんですか?

遊びに来たら、一日一回ここに足跡残してね♪


心意気!!

2005年03月14日 | 病棟
ホスピスの設備も技術も うらやましいです。
私の働く医院は、終末医療の現場なのに 足りないものばかり。
お金も設備も職員数も最新の医療情報も。
「死を待つばかりなのに 物を食べさせる意味があるのか?」
そんなふうに割り切るスタッフもいますが、わたしは諦めていません。
・・ガーゼに飴を包んでゴムで留め、
  安全ピンで胸元に留めれば、飲み込んでの窒息は無い・・
・・拘縮でくの字に曲がった体も、
  クッションを5個も6個もあてがえば車椅子に乗って外に行ける・・
・・見えて無くても 水仙や沈丁花を飾れば、もしかしたら香りがわかるかも・・
・・家族が来やすい雰囲気をつくりたい・・
心意気を高く掲げると、辛く疲れるけれど、
負けない!!
せめて自分自身に負けないように QOLの旗を高く掲げていよう。

こんな歳になって、もう一度いろんなことを学びたいと思っています。

遊びに来たら、一日一回ここに足跡残してね♪



合言葉は?

2005年03月14日 | 病棟
「・・・ねえぇ・・・ねぇ・・・」
病室から呼ぶ声が聞えます。
「どうしたの?体の向きを変えましょうか?」
「ああ、寮母さん?合言葉は?

突然の問いかけに 詰まりました。
「・・・・山・・かな?」
「違~う!!行っていいよ。バイバイ」
Tさんは (まったく もう) って顔して 手を振った。

次は なんて答えようか
川?開けゴマ?

遊びに来たら、一日一回ここに足跡残してね♪