子供の頃から 風邪をひくと食べたくなるもの、ありませんか?
うちのパパさんのそれは、野菜スープと桃缶です。
結婚して間もない頃、お義母さんから野菜スープと桃缶を用意するように
突然電話がありました。
会社で熱の出たパパさんが お義母さんに連絡したよう・・。
「・・・私より先に、お義母さんにでんわするんだ~?」
(おまえは冬彦か~~~!)と心の中で絶叫して、
スープをよそいながら にこにこ笑って牽制です。
たまたま 頼まれていたコンサートのチケットの連絡をしたようですが、
それ以来 優先順位は私の勝ち。
息子と母の結びつきを断ち切る代わりに、野菜スープと桃缶は永久採用となりました。
わたしの特効薬は、
お椀にたっぷりの刻み葱とおかかとすりおろししょうが・梅干・味噌を入れて
熱湯を注いだもの。
飲み干すと じんわりと汗をかくので、そのまま布団に直行です。
葱のせいか、とてもよく眠れた覚えがあります。
娘たちの 特効薬は何かなあ・・
そういえば 薬に頼ってばかりだなあ・・
なんだろ、薬効よりも温かな思い出としての風邪の特効薬、
必要な気がしてきた。看護婦なのにね。
あなたの特効薬は 何ですか?
遊びに来たら、ここをクリック!足跡残してね
うちのパパさんのそれは、野菜スープと桃缶です。
結婚して間もない頃、お義母さんから野菜スープと桃缶を用意するように
突然電話がありました。
会社で熱の出たパパさんが お義母さんに連絡したよう・・。
「・・・私より先に、お義母さんにでんわするんだ~?」
(おまえは冬彦か~~~!)と心の中で絶叫して、
スープをよそいながら にこにこ笑って牽制です。
たまたま 頼まれていたコンサートのチケットの連絡をしたようですが、
それ以来 優先順位は私の勝ち。
息子と母の結びつきを断ち切る代わりに、野菜スープと桃缶は永久採用となりました。
わたしの特効薬は、
お椀にたっぷりの刻み葱とおかかとすりおろししょうが・梅干・味噌を入れて
熱湯を注いだもの。
飲み干すと じんわりと汗をかくので、そのまま布団に直行です。
葱のせいか、とてもよく眠れた覚えがあります。
娘たちの 特効薬は何かなあ・・
そういえば 薬に頼ってばかりだなあ・・
なんだろ、薬効よりも温かな思い出としての風邪の特効薬、
必要な気がしてきた。看護婦なのにね。
あなたの特効薬は 何ですか?
遊びに来たら、ここをクリック!足跡残してね
トラックバックありがとうございます!
今年は風邪が流行りましたね。
私の特効薬は、小さい頃は桃缶とプレーンヨーグルト、
それから両親の布団で眠ること。でした。
今はポンジュースです。
こうして書くと、
風邪に乗じて好きなものをねだってますね。
マムさんの特効薬、とても効きそうです。
また寒くなる春先に、風邪をひいたら試してみます。
先日は、「料理の部屋」にコメントしてくださってありがとうございました(お礼が遅くなりました)。
さて、我が家の風邪の特効薬。
夫と結婚してからですが、風邪をひくと我が家では(夫がばあちゃんに教わったという)カラシの湿布が登場します。粉カラシを水で溶いて練ったものを薄いふきんに塗り、紙にはさんでのどにあてるのです。
湿布をあてた所がじんわり暖かくなって、痰が切れ、調子が上向く・・・のです
マムさんの特効薬は効きそう!
「葱(苦手なんです)」以外を入れて今度試そうかな?
あったかいね♪
そういえば 病気のときの特別扱いって
嬉しかった~!
桃缶 独り占めしても誰も怒らなかったし・・。
学校休めるのも よく効いたな♪
唐辛子なんかも血行を良くしてくれるもんね。
痰が切れる と言うのは魅力です。
ヴィップスよりも効くかも・・。
花がまだ赤ん坊だった頃、急な高熱におろおろしたことがあります。
アイスノンも用意してなくて 夜で・・・。
そしたら 近所のおばあちゃんがキャベツを持ってきてくれました。
剥がして頭の下とおでこに当てなさいって。
熱を吸い取ってくれるからって。
冷えぴたの 昔バージョンでした。