Wild Plant

Colonel Mのブログ

手抜きばっかり!

2022年01月14日 | DIY

今日も引き続き加工図1の部材なので

図面省略・・・何かオマケ画像と思ってはみても

朝から冷たいで外へ出るのもオックウだし・・・

明日はゴミの日なので否が応でも外に出るので

何か掲げますが・・・明日も同じ加工図1の加工になると思うので・・・

 

と言う事で何の愛想もなしに、昨日の続き

棚板B504mmの長さに切り出して

木口の面取りをしたら

(以前にも描きましたが、全部の部材を切り出してから、面取りしましょうね!一々面倒でしょ⁈)

座受を作ります、全長605mm2x4二本切り出して

図面上、左側の木口を右側へ持って来て

丸鋸定規の角度を85°か95°に合わせて

85°なら右上がり95°なら左上がり?に丸鋸を入れて

図面の様にほぼ89:8の勾配になる様に木口を斜め切りにします

難儀なのは図面で見て右側の木口の方

寸法線が一杯入っているので訳が解りません

下側から行くと、まず木口から44.5mm45°に斜め切りするので

下側の木刃からも44.5mm 矩手に切れている木口に沿ってを付けて

45°の切墨を曳いたら、木口に付けた44.5mmの墨から

17.5mm上がった所にをして、このから上へ19mm

左へ70.5mmの所へをしてこの二つの点を結ぶ線

切墨としてを入れ、更に19mmと70.5mmの天から

93.5mm左へ行って上側の木刃と当たる位置に墨をして

19mmと70.5mmの点を結ぶ切墨を曳いてやれば

右側の木口の切墨は全部引けたことになります・・・?

(解ってもらえるかな?)

で、昨日と同様で、角度が浅いので丸鋸定規では

上側の二ヶ所の斜め切りは丸鋸定規では無理ですから

ベニヤ板の定規座受の隣に打ち付けた2x6の切れ端に

(昨日は2x4って書いたけど、背脚の切り残しが40Cm程有るのでそれを使うと良いかな)

固定して、削ぎ落とす様に切り落とします

角度にすると上の93.5:8の方はホボ5°

70.5:19の方は15°くらいで削ぎ落して有ります

(数字を騙して有るのでピッタリは合いませんが、十分許容範囲内です)

で更に昨日と同様に、手元足元に十分注意しながら

丸鋸の作業を終わらせたら、各角の面取りをして

 

今日はここまでです

(昨日は、文字だけでデーター量ギリギリになったので短めですm(__)m)

 

と言う事で、明日は何かオマケを付けときます

では又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする