Wild Plant

Colonel Mのブログ

雨降りでやる事なし⁈

2024年02月29日 | 世無駄

今日は、朝から雨降り(予定通り)蜜柑摘みには行けず

倉庫でゴロゴロ・・・とは行かず

サンテの洗濯をして、公然の秘密兵器「乾燥機」を使って

デコポン収穫の際に外したサンテを全部洗濯乾燥!

で、この状況

乾燥機に掛けただけで置いとくと、熱が水分に変わって

又湿ってしまうので昼迄この状態で放置して

今日は、午後からももう一度同じ事やって

完全に洗濯し終わりました!

(又、清見ちゃんを収穫すると出て来るんだけどね↷)

後は、収穫したデコポンの計量

窓側建具前に並んでいる五列の内の右四列

昨日一昨日の収穫量で、今日計量して見たら

思っていたより沢山ありました

一昨日が117.5Kgと昨日が147Kg

一人で短時間の割りには頑張ってました

と言う事は、正味の収穫量としては一昨日が≒160Kg強?

昨日は凡そ200Kg程摘んでいたのではと思います

(又々味噌味噌手前味噌!)

因みに、建具前に並んでいるコンテナは、全部デコポンです

 

と言う事で加工です

座受に対して取付けて行く部材の取付位置です

座受の絵で右側に引いて有る赤線前脚芯の墨に成ります

座受水平より上向きに3°傾いているので

垂直に立つはずの前脚が傾いて付いている様な勘違いをしそうですが

これで大丈夫です

右側の木口から118mmの位置で垂直より右へ3°傾いた墨を付け

そのを基準に44.5mm左右に平行な墨を付けておきます

同様に、右の木口から399mmの位置で垂直から10°左へ傾いた墨を付け

左右へ44.5mm逃げた位置に平行な墨を付けたら

これが、背脚取付位置と言う事に成ります

更に、背脚の取付位置から左へ71mm左の木口からだと60mmの位置に

垂直から右へ16°傾いた墨をして、ここも左右へ44.5mm逃がして

平行線を曳いておけばこれが後脚の取付位置と言う事です

後、前脚の絵を描く時に面倒臭くなって墨線を省略したせいで

座受でも左側の部材に墨線を描いていません

この部材も最初の背脚脚奥繋と同様に

部材の取り付け面が左右(裏表)で逆にりますから

を付ける際は全体図面確認しつつ

を付けて下さい

以上!

今日はここまでですm(__)m

 

明日は、いよいよ卒業式です!

トットと山へ逃げ込んで置かねばと思うのですが

例によって駐車場係ですから・・・どうなる事やら?

 

又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコポン完了!

2024年02月28日 | DIY

今日の学校も昨日と同じ感じでデコポン摘み!

今日は(今日も!)真面目に頑張ったので

残っていたデコポンの収穫を一人で終らせました~~!👏👏👏

(手前味噌味噌ミソラシド~~~♪)

今日は、凡そ120Kg位・・・言っときますけど

倉庫まで持って帰った量がですよ!

摘んだ物の、使い物に成らないデコポン

年明けにベテラン支援職員さんにユンボで掘ってもらった穴

ほり込んで処分してますから

正味の摘んだ量は、昨日で≒140,50Kg 今日は180Kg位

収穫しているんじゃないかと思います

(明日計量して見ないと偉そうな事は言えませんがね)

 

で、加工です

今日のタイトル角度定規です

角度で墨付けをされるときはこんなのが有ると便利です

それと、昨日書きかけてた座受の削ぎ落し方

2023年の四月に製作した集成材のテーブルを作る際に

こんな作業をしていますがこれを参考にして

と言う浅い角度の切込みをして頂ければと思います

角度定規を使って付けたを、部材の木口迄引伸ばし

そのから丸鋸の分だけ逃げた所へ平行にしますが

材料の幅が足りなくなるので、別の2x4(上の絵の茶色い部分)

座受に沿わせて固定しておいて、そこへして

昨日、ベニヤ板の定規とした部材(上の絵では1x4)仮止めして

この定規に丸鋸の台の左側を当てて切り込んで行く訳です

その丸鋸の台から丸鋸の刃までと言うのが

こういう事です

丸鋸を前後に裏返した状態で写真を撮っていますから

丸鋸の台の左側の縁が先程の定規に当たり

メーカーによって若干差が有りますが

≒90mm程度丸鋸の刃の左側の面が来ますから

この距離分を逃げた所に二本目のを付けておいて

このに、別材で定規を取付けてしまいましょう

と、言う事です

で、同様にして89mmから先(右)71.5mmの6°の部分

削ぎ落してやれば

後は45°で、其々の寸法に角を落としてやればOKと言う事で

多分?何とか?外形は切り出せたと思うので

今日はこの辺で・・・お仕舞いm(__)m

取付位置の墨付けは又明日へ引っ張ります

(引っ張り過ぎて訳解らんは⁉・・・自分でも?です↷)

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑

2024年02月27日 | 世無駄

何か?四日も休むと久しぶりって感じですが

学校です!

今日も学校は学年末テストで授業は無し

お陰で、仕事し放題のやりたい放題⁉

(大してやってないし人手が無いので大した事出来ないし↷)

で、取敢えず掃除が終ったらすぐに上がって

別圃場のデコポン一人で摘もうとしたのですが

を間違えたのかと思うほどの

(ピンボケm(__)mアングルで誤魔化されてるだけで石垣際だけですよ・・・多分?)

取敢えずパチッと行っといて振り向いたら

造船所はこんな感じ?

タンカー的な物を造っているんだと思いますが?

隔壁を寝かせて造って起こして本体へ取付ける?

そんな感じに見えたんですが、結局終日変化は見られませんでした?

と言う事で、午前中は十一時半まで二時間半

午後は十二時半から三時半まで三時間

一人で摘んだり捨てたり外したり?

計量はしていませんが≒100Kg位は摘んだかな?

ザッと片付けだけして事務所へ戻りPCで記帳して

定時に下校となりました

 

で、加工です

前脚の引続きなら左肘掛と行くところですが・・・

そうは行きませんよね!当然

肘掛は飛ばして後日しといて、先に座受から作ります

先ずは全長を530mmに切り出したら

何を描いているんだか?サッパリ解らんような

ゴチャゴチャ寸法の部分を削ぎ落します!

角度寸法に成ってしまっている中に

177°もう一つの角度寸法が入っています

この角度、要は3°な訳ですが、部材の木刃から

3°右傾き89mmの位置まで削り落として有ります

始まり右側の木口から71.5+89の160.5mmの位置からです

ですが、これだけ薄い角度は、丸鋸定規が当てられませんから

図面中に書き込んで有る寸法で、勾配を取ってもらってを付ける

角度定規を用意してを付け、そのから丸鋸の台の左端から

丸鋸の刃の右側までの距離分を左側へ逃げたところへ

真直ぐなベニヤ板などを打ち付けて置いてこれを定規にして

切落してやります・・・

(ダラダラ長すぎて訳解らん!仕切り直しだな⁉)

以前にこの辺りの遣り方をした物が有ったと思うので

探してみて下さい・・・

(てめ~で探せよ!なめてんのか⁉)

と言う事で、明日までにを探しときますm(__)m

 

今日はここまでです

又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震でした!

2024年02月26日 | DIY

今日は、先週行けなかった確定申告免許の更新

市内までチャリで出掛け

軽く羽を伸ばしてから昼過ぎに帰宅

直ぐに買い物に出かけて一時半に再度帰宅

で、それからは遣りかけの次回作を触り

三時過ぎにお茶をして居りましたら

ガツン!ガガガガガ~~

地震でした!先週2/21の物より震源が近かったせいか

(2/24にも震度1ですが揺れたんだそうです?)

地鳴り的な物は左程聞こえず、直ぐにガツン!と来て

時間的にはチョットだけ揺れました

震度は3?もしくは4?位有ったようですが

公式には3と言う事だったようです

又しても、チョットだけビビりました

事後は、何事もなかったかのように図面を描いて居りました

 

で、今週も引き続き加工です

今日は、上から三番目の材料と言う事に成りますが・・・

簡単な部分から行きましょう・・・週明けですし⁉

今回の物件で(大袈裟な言い方JARO)唯一、三方真直ぐな部材です

平面的にも、立面的にも傾いていない部材

前脚です!(本当に大袈裟JARO)

530mmに長さ切りをして図面の通りに墨付けをしたら

左側脚奥繋取付位置で、座受取付位置・・・?

何か?取付位置が足りてません

その辺りは、組み立ての時に・・・説明?

弁明?・・・言い訳?(ホンマ、面倒臭いオッサンやの~⁉)

 

と言う事で、今日はチョ~~~ッ短いですが

ここ迄で~~~すm(__)m

 

明日から又学校(仕事)ですが、まだテスト期間なので

授業は無し!収穫物はテンコ盛り!なのに

生徒はいない(学生は労働力じゃないぞ~!と言われても・・・)

 

では、今週も宜しくお願いしますm(__)m

先週末から関係のない過去CGをタイトル絵に入れてますが

勘違いが有るようでしたら御免なさいm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダラダラダラズな日曜日⁈

2024年02月24日 | DIY

いや、土曜日でしたm(__)m

語呂が良いので日曜日にしましたが

2/24の土曜日ですが、ダラダラしていたのは間違いないです

朝飯食って、洗濯物干して、便所へ座ってからPCをON!

次回作を考えんならん⁉と思いながら🀄ゲームを始め

ネットでウインドーショッピングに廻り

(次回作のリサーチも込みですよ!念のため・・・)

コーヒータイムを過ぎてからやっと動き出し・・・

と思ったら、諸事情で直ぐに昼が来て

其れでも簡単な物ですから、何とか(何となく?)

二時過ぎには概ね形は決まったのですが・・・

そこから又ダラダラ

全くダラズな一日となりました(何時もだけどね)

(そう!ダラズは出雲方面の方言です・・・?松江だったかな?)

 

さて、加工です

昨日の材料の左半分、脚奥繋とした部材を加工して行きます

と言っても、この部材は大して加工する事が有りません

長さを600mmに切り出し四隅を図面の様に

10mm30mm45°斜め切りしたら外形は出来上がり

後は各部材取付位置の墨を付けておくだけですが

毎度のことで・・・丸鋸定規二本有ると良いのに

と思う墨付け状態です

垂直に立ち上がっている、前脚の取付位置

尺金で材料に対して直角にをしてやれば良いのですが

背脚後脚を取付けるの様に

互いが逆勾配で13°に傾いていますから・・・

チョット腹立ちません?

同じ角度なのに違う角度に調整してを付けなあかん⁉

(自分で描いた図面だろ!)

兎に角、材料のを木刃から44.5mmの所で取って

図面の寸法に合わせて、の上で寸法を取り

直角から其々に13°左右どちらかへ傾けた丸鋸定規

この墨の位置に合わせてを付けてやります

後は、このを基準に左右へ44.5mm行った所へ

平行線を曳いておけば

これが各部材取付位置と言う事に成り

今日はこれでお仕舞⁉

昨日、ウダウダ言った面取りもしといて

お仕舞いですm(__)m

 

昨日も又、沢山の方に覗いて頂き

ポチットも頂きました

有難う御座いましたm(__)m

今週も本当に沢山の方に覗いて頂き

PVもドッサリして頂きましたm(__)m

来週も適当に頑張りますので、又宜しくお願いしますm(__)m

 

ではでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする