今日は、朝から雨降りで(予定通り)蜜柑摘みには行けず
倉庫でゴロゴロ・・・とは行かず
サンテの洗濯をして、公然の秘密兵器「乾燥機」を使って
デコポン収穫の際に外したサンテを全部洗濯乾燥!
で、この状況
乾燥機に掛けただけで置いとくと、熱が水分に変わって
又湿ってしまうので昼迄この状態で放置して
今日は、午後からももう一度同じ事をやって
完全に洗濯し終わりました!
(又、清見ちゃんを収穫すると出て来るんだけどね↷)
後は、収穫したデコポンの計量
窓側建具前に並んでいる五列の内の右四列が
昨日一昨日の収穫量で、今日計量して見たら
思っていたより沢山ありました
一昨日が117.5Kgと昨日が147Kgと
一人で短時間の割りには頑張ってました
と言う事は、正味の収穫量としては一昨日が≒160Kg強?
昨日は凡そ200Kg程摘んでいたのではと思います
(又々味噌味噌手前味噌!)
因みに、建具前に並んでいるコンテナは、全部デコポンです
と言う事で加工ですが
座受に対して取付けて行く部材の取付位置ですね
座受の絵で右側に引いて有る赤線が前脚の芯の墨に成ります
座受が水平より上向きに3°傾いているので
垂直に立つはずの前脚が傾いて付いている様な勘違いをしそうですが
これで大丈夫です
右側の木口から118mmの位置で垂直より右へ3°傾いた墨を付け
その墨を基準に44.5mm左右に平行な墨を付けておきます
同様に、右の木口から399mmの位置で垂直から10°左へ傾いた墨を付け
左右へ44.5mm逃げた位置に平行な墨を付けたら
これが、背脚の取付位置と言う事に成ります
更に、背脚の取付位置から左へ71mm、左の木口からだと60mmの位置に
垂直から右へ16°傾いた墨をして、ここも左右へ44.5mm逃がして
平行線を曳いておけばこれが後脚の取付位置と言う事です
後、前脚の絵を描く時に面倒臭くなって墨線を省略したせいで
座受でも左側の部材に墨線を描いていませんが
この部材も最初の背脚や脚奥繋と同様に
部材の取り付け面が左右(裏表)で逆に成りますから
墨を付ける際は全体図面も確認しつつ
墨を付けて下さい
以上!
今日はここまでですm(__)m
明日は、いよいよ卒業式です!
トットと山へ逃げ込んで置かねばと思うのですが
例によって駐車場係ですから・・・どうなる事やら?
又明日ですm(__)m