Wild Plant

Colonel Mのブログ

火災避難訓練

2024年11月13日 | DIY

(コーススレッド 絵の様に半ねじと言う仕様の物が良いです!良く締め付けます)

今日の学校は、火災の避難訓練が有りました

取敢えず午前中は一時限目に二年生の授業で

清見ちゃんサンテ掛け

二時限目は実習授業が無くて暫くマッタリ

三時限目、四時限目は三年生の授業で

二番目に大きな圃場の整備をやって昼飯

午後の五時限目が避難訓練だったのですが・・・

生徒にバレバレバレてて何をやってる事やら⁉

避難指示の放送が有った瞬間に確証を得た生徒達は大はしゃぎ!

お陰で、避難誘導の情報が聞き取れず我々は右往左往⁉

マッ、訓練ですから大した支障もなく終わりましたが

これでは訓練の意味が無さすぎ

もお少し段取りを考えた方が良い様に思いましたが?

 

さて、組立てて行きます

取敢えず座受材の外回り分を用意して

裏返しになる様に組立てて行きます

加工の際に、縦通りの座受と称した部材

中央の欠き込みを下へ向け、両端の欠き込みが上へ向くように並べて

そこへ横通りと称した座受端部の欠き込み

縦通りの座受端部の欠き込みに噛み合わせ

組付けて行きます

上手く噛合ったら、噛み合った交点の木刃部分から

75mmコーススレット一本打ち込み固定してやります

この時点では、直角が狂わない様にと言うのは

余り気にしなくても大丈夫です

(欠き込みの嚙合せがガタガタのユルユルだと・・・そうでも無いけど!)

取敢えず今日はここ迄です

と言うか、ズッ~~~トこの程度の書き込みで

出来るだけ引っ張って行かないと

次がね⁉

 

昨夜は就寝前にアタックチャンスをGet

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり無理!

2024年11月12日 | DIY

学校の蜜柑・・・やっぱり無理でした↷

新人支援職員君が昨日様子を見に山へ上がってくれてましたが

やはり色付きが悪く収穫にはまだ早いと言う事で

今日は生徒と共に清見ちゃんのサンテ掛の後

新人支援職員君と共に温州系の蜜柑に秘密の薬剤散布!

午前中に一番広い圃場の一部と足場の悪い急傾斜の圃場で作業

午後からは二番目に広い圃場の一部で散布して終了

定時の下校となりました

 

さて、加工です

今日もこの図面だけ

昨日、幕板終ったので

今日はまず座受から加工します

座受2x4で長さは全部1410mmに成りますから

これも10f材二本取りとして2x410f材三本用意します

1410mmに長さ切りをしたら、木口から89mmの所が始まりで

38mmの幅の半欠きを作ります

後、材料の長さの真ん中にも38mmの深さ44.5mm半欠き作りますが

其々に欠き込む向きが違うので注意して下さい

伏図の横通り上下の座受は、両端中央共上に成る木刃を欠き込み

横通り真ん中座受は、中央が上向き

両端は下側の木刃から欠き込みます

縦通り左右の座受両端が下側の木刃を欠き込み

中央は上側に生る木刃を欠き込みます

で、縦通り中央の座受両端も中央も

下側に生る木刃を欠き込んでやります

遣り方は何時もの様に櫛歯でトントンゴシゴシと言う事ですが

両端の欠き込みは其々向きを合わせておいて

バイス等で緊結しておいて同時に加工してやり

その後中央の欠き込み向きを合わせて加工してやれば

手間がかなり省けると思います

で、残るは座板1x4ですが、図面では座板の縦方向

木口幕板の間にも目地を取って有るのを明記し忘れてます

ここにも目地を5mm取って有るので

座板の全長座受より1Cm短い1400mmと言う事に成ります・・・

1x410f材が有ればこれも二本取りできるのですが・・・?

1x4の10f材と言うのもなかなか見る事が無いので

モッタイナイですが6f材で長さ取りして≒40Cm十五本・・・

何かに使って!

 

と言う事で、早くも加工終了

早速明日から組立てて行きます

直ぐに終わるけど・・・ど~しょ~・・・?

 

又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は通院

2024年11月11日 | DIY

今日は蜜柑摘みはなしで通院でした

早めに行ったにも拘らず予約時間をすっかり過ぎて

診察終了は十時半過ぎ!薬局はスムーズに終わったけど

既に十一時を過ぎて、日本一の山スーパーの到着は十一時半

早飯を食って、買い物をして帰宅は一時前

チョット一息入れてから何時ものスーパーへ買い出し行って

後はゴロゴロと休日してましたが

昨日は蜜柑摘み出動したのですが

やはり収穫できるようなものが無く午前中も十時過ぎに下山

これだけが私の収穫となりました

(嘘!蜜柑も摘みましたよ、チョビットですが)

朝日じゃないんです!「彩雲」と言うの?

朝の東の空で太陽はもっと右側に有るんだけど

光っている部分に朝日が当ってか?

に色が付いていたので撮ってみたけど・・・

残念な結果と成ってしまいました↷

 

さて、加工して行きましょう

右側の画面の外に成っている伏図とか断面図参照して

先ずはから作ります

今回の材料はSPFとしました

屋外で据え置きのまま使うのであれば

SYPの防腐注入材を使う方が良いかと思います

 

です

材料は4inch☐6f・・・無駄が多くなります

4fなんて物はH,C,で見たことが無いので止むをえません

(何なら三基作ればロスは無くなりますが⁉)

長さを30Cm四本切り出したらの加工はお仕舞い

これだけでは寂しいので幕板も加工しましょう

幕板は全長が1486mmなので2x610f材二本取りにします

上向きの面が奇麗で、木口も綺麗な方を右側して

刃を45°に傾けた丸鋸で、許せる範囲ギリギリのところで

斜め切りに木口を切り落し、その切り口の尖った先から

1486mmの位置にをして、材料を平面的に180°回し

逆向きにしてから同じ丸鋸で記したの位置を切り込みます

これで幕板一枚完了

もう一枚は、今切った2x6裏返して先程と同様に

木口の尖った先から寸法を取ってを付け

その墨に沿って、切り口が下すぼまりになる様に

切り込んで行けば

10Cm程度の余裕を持って二枚の材料が取れると思います

 

以上!今日はここ迄ですm(__)m

 

明日から又学校ですが

学校の蜜柑もマダマダ色付きが悪そう↷

しかも、又気温が上がって来て・・・雨が降って・・・

実がデカく成るは!味が薄く成るは!色は付かないは!

裏年で量も少ないのにこんな事では

本チャンの農家さんは大変です

 

では又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手伝いばかり↷

2024年11月07日 | DIY

(板金鋏?ヤットコ?名前忘れたけど板金を加工する時はこれがないと)

今日の学校は110周年の記念式典なんぞが有りましたが

我々下々はお構いなしで学祭の準備です

朝は登校する成り、いきなり野菜班の手伝い

明日模擬店で販売する野菜の仕入れ

≒一時間程で帰って来て次はブラバンか何かの発注

屋外に簡単なステージを作ってほしい!と言う事で

加工班の支援職員さんが頼まれた物の手伝い

収穫用のコンテナを裏返して並べて一段高く

運搬用のパレットを敷いて一段低く

二段構えのナンチャッテステージを組んで

昼飯

午後一は、110年の記念としてグランドに

「110」の人文字を作ってドローに依る空撮に参加

その後はテント張や何やと準備が続きましたが

果樹班としては昨日書いた通りですから

他班の手伝いをしている間に定時となり終了~~~!

定時の下校となりました

 

で、施工です

棟金物の水上部分を取付けます

本職の屋根屋さんはこれだけで合わせてお仕舞い

と言う事はしません!

更にこの上に帽子の様に型を合わせた板金を被せて

雨水が廻らない様にシリコンで目止めをして仕上げるのですが

その帽子様の板金を加工するのは・・・チョット・・・

素人さんには・・・?

(私が面倒臭いと思っているだけ・・・経験も無いしm(__)m)

既成の物が売って有った様にも思いますが・・・定かでは有りません

(有ったよね?確か以前に書いたような?歳です↷)

マッ、無理せず少しルーズ目に棟金物だけ作って置いておいて

後は昨日の冒頭のの様にシリコンで埋めてしまって

(シリコンは緑色じゃないですよ!黒とか焦げ茶とか)

ついでに屋根板金の合わせ目にもシリコンを塗布して

防水には万全を期しましょう!

 

と言う事で、中途半端に木曜日に

ガゼボⅣ完成です!

 

明日は学園祭「川高祭」本番です

今年は平日開催と言う事で、多少盛り上がりに欠けているようです

屋台なども誘致して盛り上げようとしていますので

ご近所お誘いあわせの上、沢山のご来場を・・・

と言ってみても、近隣の方がこんな訳の解らんブログ

・・・見てないわな~~⁈

 

又明日で~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学際イブイブ⁉

2024年11月06日 | DIY

(2021/09でしたトロンとか言って喜んでたやつ)

今日の学校は学園祭の準備も有って

午前中四時間だけ授業

一時限目に二年生の授業で清見ちゃん

対霜、対鳥、対風・・・兎に角品質保護のための

ストッキング様の物(サンテと申します)を被せる作業をやって

二時限目は実習は無いので畑の様子を見に上がり

猪等の獣害が取敢えず止まっているのを確認(良きかな!)

三時限目四時限目は学際用の少ない蜜柑を袋詰めして

事後雑務と新しい苗木を植える為の穴掘り

(血が騒ぐ・・・も~~無理!)

生徒の頑張りも有って早めに授業は終了

午後からは大掃除と言う事で一時間程

大して汚れていない(何時も綺麗にしてるから?)倉庫周りを掃除

二時半に終わって準備と言う事に成りましたが

果樹班はそんな事ですから既に準備はほぼ終了

浮いた一時間ほどを潰して定時に下校となりました

 

で、施工です

昨日屋根用の板金を貼り終えたので

棟金物を取付けて行きます

以前に紹介した

こんな既製品の先端を加工して

こんな具合にして折り曲げ

屋根板金山の部分も、棟金物耳の部分切取って合せて行く方が

後の水仕舞(板金と棟金物の合わせ目から水が染み込みます)

やり易いと思うので、細々しますが板金鋏棟金物

格闘して下さい!

止めるのはやはり先日と同じシンワッシャドリルネジで止めます

これは若干手抜きビスです・・・(今更?)

以前に八角堂と称した八角形のガゼボを作った時に書いたと思いますが

このドリルビスを使うと下穴開けないで済む

ビスの打ち込み位置がズレたり、留めたはずが二枚目三枚目と

重なった板金を止める時には

下の板金に穴を開けてる間に上の物がビスのネジに引き上げられ

面倒な事に成ります!(ジャ何で昨日書いた!)

なので、手を抜かず(手~抜いてんのはお前だろ!)

鉄鋼錐で下穴を開けておいて普通のシンワッシャビス

15mm≒300mmピッチで止めて行きましょう

と言う事で水下側だけ取付けて今日はお仕舞いですm(__)m

いい加減ですので、詳細は2021の八月頃に掲げた

八角堂のブログを参照して下さいm(__)m

(アドレス位添付しとけよ・・・m(__)m)

 

今日はサボって居た三時ごろにアタックチャンスをGet

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする