goo blog サービス終了のお知らせ 

Wild Plant

Colonel Mのブログ

サボリ

2025年08月23日 | DIY
今日は、サボリます
朝からPCがCGに独占されて

触る事ができません
サブPCはキーボードの調子が悪いし
携帯は面倒臭いし
サボリますm(_ _)m
今週も有難う御座いました
また来週ですm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨!

2025年07月08日 | DIY

久しぶりのです!

(何日ぶりかは知らんし、一時間ほど前から降り出して既に小康状態です↷)

もう少ししっかり降ってくれれば

何かと嬉しいのですが・・・チョット残念↷

 

今日は仕事はお休みの日で

午前中は洗濯と掃除でお仕舞い

午後からは市内の日本一の山まで出掛けてお買い物

帰って来てから愛車に残された置き土産を・・・洗い落し

後は、チョットだけ予習復習・・・した様な・・・しない様な・・・

(してないですm(__)m)

で、これの話です

隅木と言う四阿屋根の部材です

は、全体の先端部分で、水下側の先端に成ります(後は省略)

この部材を加工するにあたって・・・

色々と考えた挙句・・・小返りが大事だろう!

と言う事に成ったのですが・・・

 

・・・先に断っておきます・・・

この件、素人さんに気を使って説明できるほど

自分自身が解っていませんから

ある程度分かっている方でないと

何の事やらサッパリ訳解らん⁉

話になると思いますので悪しからずm(__)m


で、戻って、小返りです

上の図面緑色で書いて有る四角

隅木幅の半分60mmに対する小返り

≒16.33mmと言う事に成ります

これは、私が少ない脳味噌搾って、電卓叩いて出した数字ですが

そもそもこれを、電卓を使わず尺金

この辺りの数字を出してやろうと言うのが

今回の趣旨です(学者か⁉)

で、上のがどうなっているかと言うと

で描いて有る寸法、横で60mm、縦で24mmと言うのが

屋根勾配10:4が元になっている数字(屋根勾配は任意です)

隅木幅の半分の60mmに合わせて24mmとして有ります

で、次はで書いた四角です

長辺の≒84.85mmと言うのは60mmの対角と言う事で

隅木自体が四阿全体に対して45°振った部材なので

これが隅木勾配と言う事に成ります

ここで、緑の四角に曳いた赤の対角線

青の四角に曳いた青の対角線僅かにズレているのが・・・

解ると思います(わかるよね?)

この僅かなズレが遠い昔に一緒に仕事をしていた

大工さんの一言だったと思うのですが・・・?

今日はここまでにして明日へ引っ張りますm(__)m

 

夏の暑さと仕事のバタバタで

ついこの間やったことが思い出せない・・・

ジジイですな~~↷

 

では又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32℃、今日もお熱う御座いました↷

2025年07月01日 | DIY

今日はお休みで朝からノラクラ

少しでも涼しい内にPC仕事を片付けよう

電子帳簿の帳面付を・・・やろうとしたんです・・・↷

開きません・・・ソフトが立ち上がりません↷

何らかの告示、公示は有ったのでしょうが

最近自分の本来の仕事をやってないせいもあって

トンと帳面付を真面にやってないので

全く気が付いていませんでしたが

「ソフトの使用期限が終了しました」のコメント!

更に「使用される方は、新しいバージョンの購入云々!」

今時なかなかこの手の事は信用もし辛い

図面書きの仕事も見当たらないし↷

(格段、営業した訳でも有りませんが・・・)

チャントした申告学校の経理さんにお任せしといて

取敢えず家計簿的にExcelで帳票を作って

一月分の領収書を打込んで置きました

(一月もほっとくなよ!)

午後からは、チョット市内まで出掛けて

本を探しに行ったのですが目当ての物はなし

本命外の食料品等だけ買って帰還

後は又ノラクラで一日終了

(畑の様子位見に移行かと・・・足が重いのよ!いろんな意味で⁈)

 

さてと

昨日と同様に側板を被せて仮合わせして

スリムビス用の下穴を開けたら

各接点に木工ボンドを塗りつけて

全てのを嚙合せ、其々スリムビスを打ち込んで

固定が出来たら、濡れ雑巾で溢れたボンドを拭取って

木工ボンドが乾いたら出来上がり!

スリッパ立下駄箱

マッ、何方にも使えるでしょうが

充電器のラックです!

最初に、「学校で使う物」みたいな書き込みをしましたが

当校では「スマート農業」等と言う事を提唱しておりまして

(そんなに上等な事は遣ってませんが・・・)

農機具等も徐々に昔ながらのエンジンの物から

充電池式の物入れ替えて行ってます

で、現在

この手の充電器が三台に増えて

置き場所に困る様になってきているので

その内、時間と金が出来たら

作ろうかと思い付いたのが今回の充電器ブースと言う事です

上手く合板一枚で出来たので予算はリーズナブルにお止まりますから

後は時間を頂けるか?これが一番難しい様な気もしますが?

・・・それよりも、明日から何をしようか?

「簡単な算数」については、一応材料は出来てはいるのですが

(言訳が始まってます!)

私自身に予習復習が必要ですし、次々回の事も考えねば・・・ですし

ブログの引越し云々も・・・

 

マッ、明日は明日の風が吹くか⁈

 

では又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、アッッッツイ!

2025年06月30日 | DIY

最高気温は32℃で、風邪も割と乾いていたのですが

今日はフルカッパで農薬の散布!

風が乾いていようが、吹いていようが

余り関係ない!↷

薬剤を用意して、支度をして九時前に登頂!(大袈裟JARO!)

一番広い圃場へ上がって作業開始!

フルカッパの成果も有って薬剤で濡れる事は一切なし!

その代り!・・・パンツもシャツも汗でズクタンボ!

十二時前まで各個に小休止を挟みつつ頑張って

何とか一番広い圃場八割終了で

真面に休憩しなかった分水分が入る入る

昼だけで≒2ℓ(チョットJARO)飲み干し

飯食って、一息入れたら掃除

更に一息入れてから再度一番広い圃場

(一呼吸入れないと、立ち上がるのに気合が要ります!↷)

炎天下で残りの部分に農薬を散布して直ぐに移動!

今度は一番奥の圃場

ここには、伊予柑が一部植えて有って

ここから農薬散布!支援職員君のホボ思惑通り

≒三時伊予柑の部分が終了して今日はここまで

下山して、機材はそのまま

(明日支援職員君が一人で頑張ります!事故の無いように!)

身体の手入れだけして下校となりました

 

さて、チョット水分補給

「塩と夏みかん」と言う

愛媛の固有種ではないかと思う飲み物を頂いてから

組立です(未だに室内34℃!)

棚板を差し込んだ状態で

側板を仮合せして見ます

背板側板嚙合せを基準にして嚙合せ

その位置で棚板側板の切り抜きに合わせ

位置を決めてきます

位置が決まった背板側板嚙合せ部分には

其々両方の板面から木刃へスリムビスの25mmが打ち込めるように

150mmの幅の真ん中辺り、合板の厚みの半分6mmの辺り

下穴を開けてやります

(背板、側板其々交互に下穴を開けてやると言う事ですよ)

棚板に付いては、側板の外面の方から

棚板横の木刃の欠き込んで有る140mmの部分

120mm程度の間隔で打ち込めるように

下穴開けといてやります

入り口に成る下穴としては

側板12ヶ所背板では8ヶ所の下穴を開ける事に成ります

(まだ片側だけなので背板は4ヶ所ですか)

下穴を開けたら、其々の接触部分に木工ボンドを塗り

合せた位置に取り付けて

25mmスリムビスを其々の位置に打ち込んで

固定出来たら

溢れた木工ボンド濡れ雑巾で拭取って

ある程度乾燥するまでこのまま放置して

引っ繰り返した所で今日はお仕舞いm(__)m

 

愛想無しでまた明日m(__)m

今週も宜しくお願いしますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ涼しい内に

2025年06月28日 | DIY

(我が家の上の畑?小草原の荒々畑?)

今日は、予定通り我家の除草剤の散布

と言っても、素人農夫です

休みの日くらいゆっくりしたいので

準備をしてから出掛けたのはすでに九時前

(学校と大して変わらん⁉)

九時過ぎには現地に到着≒20Kgを担いで三往復

(二回半だろ⁉)

ゼ~ゼ~言いながら、降りる度上がる度に一服

結局、実際に散布し始めたのは九時四十五分頃

(反対側の端、この時期、この時間、ここは日陰になってベンチも有るので?助かります?)

15ℓの噴霧機満タンで二回・・・たったそれだけ⁈

実作業二十分ほどで終了!

残して置いた20ℓの水噴霧器等機材をザッと洗って

不要な荷は出来るだけへして、撤収!

(昨日からのお疲れ累積で下の畑の様子すら見ずに撤収↷)

途中、Lのコンビニへ寄ってエネルギー購入

十時四十分頃だったかに帰宅

水浴びして、エネルギー補給をして、昼までゴロゴロ・・・

昼からもゴロゴロ↷

 

さて、組み立てです

今日もやっぱり

棚板背板のスリットにはめ込むだけ!

取敢えず全部はめ込んで

この状況のまま、週を跨ぎます

 

しかし、やっぱり薬の副作用と言うか?

肉体疲労とかが抜けにくい?

昨日、多少ハードだったのは有るけど

この程度で体の動きが悪くなるようでは

困りものです↷

 

gooブログ閉鎖に伴ってか?

最近、私の様なブログにも多数のご来場を頂いています

大して役にも立たないブログですが

宜しくお願いしますm(__)m

有難う御座いますm(__)m

 

では又来週です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする