Wild Plant

Colonel Mのブログ

ノーサイドの冗談?

2019年09月30日 | DIY

上段の両サイド?

 

「?」じゃね~だろ!

早く書き込んで、そのラグビーを見なくては、

と言う事で

 

図面はこれで

 

 

絵はこれですね、

基本的にやる事は同じで

 

 

まずは、例によって柱の1x4を四本づつバイスで締め上げて

図面に合わせて、棚板の為の鉤込みをします。

深さは上から(右から)20mmで三つで、下(左から)二つは44.5mmです

又、一番下(左端)だけは棚板が1x6なので鉤込み幅が19mmに成るので

注意して下さい。

 

 

棚板用の鉤込みが出来たら、材料の奇麗な物を二本

(二基作るので、つごう四本ですが)

選んで、図面の様にそぎ落とします。

やり方は、以前にも紹介したように余り物のベニヤや1x4、2x4を使って

定規にして・・・

 

いかん、先にパイプ用の穴を開けねば?ネバ?

ネバー?♪ネバー♪エバー♪ネバー♪エバー♪

ラグビー見なあかんは、後半も始まるで

 

てな事なので又明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真中の仕上げ

2019年09月28日 | DIY

昨日、ここまで行きました

 

 

ここね!

 

 

はい、出来上がり!・・・じゃなくて

見ての通りで(?)真ん中は、テレビ台にしているので

本当はテレビの配線用に裏板に穴を開けといてやらないと

イケません(又手抜きです)

本来は、

 

(回したのに回ってない!!!?&小汚い)

こんな感じに裏板を10Cm幅の5Cm位切り取ります。

狭くて携帯が入れられず、写真がさかさまになってますが

上の誇り高い部分がテレビの脚部分で、

その奥が切り抜いて有る裏板部分です。

実際の配線が写ってないので何ともですが、

最近のテレビは色々な物が繋げられるので

それに応じた穴を・・・と思ったけど

ひょっとして今はAV機器は青い歯で繋がってる??

 

(上の棚板の下側に手を入れられる程度の穴)

でもこっちは開けといてやると、持ち運び、

移動の時に重宝します、この中央部分は図体の割に

軽いので一人で移動できますから、

壁へ押し込んでいく際には便利です。

(本当は配線の為に有れば良いかな~と思って・・・)

と言う事で中央部も完成で来週からは、上段を製作します。

では又、その前に

 

 

以前に紹介した抜け殻の主を発見しました。

今日は、四週に一度の薬の日で、買い出しから帰ってきたら

外階段の踊り場の手すり辺りに異様な殺気を感じ

見て見ると、思いっきりガンを飛ばす彼が

 

 

手摺の裏から「オッサン食うたろか!」とばかりに

睨み付けて居りました(こわいよ~~)

良く見ると怪我をしているようで

余計に気が立っているのかもしれません

小動物や鳥に見つからぬ様、隠れ時や!!

 

では今度こそ、今週も有難う御座いました。

また来週です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか一個飛ばし?

2019年09月27日 | DIY

 

一番上の棚板を付ける間もなく既に180°回転して

如何にも土台を取付けてくれの体制に入っています。

(・・・単に、絵を一個作り忘れただけでしたm(__)m)

一番上の棚板は、1x6ですし止める所がこれこそ両サイドしか有りません

なので、ダボは下の2x6の棚板よりも多めに、七本とか八本入れて

シッカリ糊付けして、斜めのビス打ちは45位の短めのスリムビスで

下穴もあけて、十分注意して打ち込んで下さい。

スリムビスが反対側へ抜け出るだけでなく、

木刃の角辺りが割れたりする事が有ります。

で、最後の棚板が付いたら反対に向けて土台を付けます。

 

 

材料を手近なところへ用意して

両サイド(ややこしな!?)の時と同じようにして取付けますが、

中央部分については、長手の土台を短くする必要は有りません

特別何かの配線をするのに有ればいいとか

ゴ〇〇リさんの住処を作ってやりたいとか言う方は別ですが???

長い方が1200mm二本、短い方は146mmで五本用意して下さい。

 

 

で、土台が付いたら、例のフットタックだかスベラーズだかを

土台に張り付けて

 

 

起こした所で又明日

てな事で良いですかね(何がやねん!!?)では失礼m(__)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長宗我部元親

2019年09月26日 | DIY

「夏草の賊」も昨日読み終えました。

一代で四国を平定し、一代で全てを失い死んでしまう

何とも激しい生きざまか

 

さ、凡人のオヤジは引き続きバーチャル日曜大工です。

 

 

奥の柱を用意して、

 

 

下から順に

 

 

二段目の棚板まで取付けたら、

 

 

先に中の短い柱を取り付けて、

 

 

それから、このテレビ台に成る棚板を取付けます、

両サイドは両サイドの時と同じ様に止めて??

中の短い柱には、棚板の天場から65mmのスリムビスを

柱一本につき二本づつ打ち込んで止めてやります。

テレビ台はテレビを置くので、テレビの脚でビスの頭は見えなくなるし

まっ良いか?!な感じてすね

 

 

で、残りの柱二本を取付けたら、

今日はこの辺で、と言う事に成ります。

 

では又明日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下段真中冗談言うな??

2019年09月25日 | DIY

いきなり訳の解らん事を言ってますが、

バカチンはほっといて

 

 

 

これです。

図面はこれ、裏板は昨日揚げたやつに描いて有った

一番でかいやつね

で、加工から始めるわけですが、基本的にと言うか

1から10までと言うか、要領は全く同じです。

違うのは鉤込み位置とか、柱の長さとかで

やる事は同じなので、加工は省略します。

 

 

これが、下段中央のすべての材料です(ビスは?)

全ての木材です。

柱を長さ切りして鉤込みを作り、棚板も長さ切りして鉤込みを作り

絵ではまだ棚板が一枚づつバラバラになってますが

昨日までの両サイドの棚板と同じように

1200の長いので均等割りにして五本位

短い棚板にも真中一本ダボをいれて

糊付けビス止め・・・・

長い方の棚板はビスを打つ所が両端くらいしか有りませんが

中三ヶ所位、裏に成る側からスリムビスの65位の奴を

思い切り倒して、斜めに打ち込んで止めて下さい

 

てな事で、加工下準備はOKで、

明日からも昨日までと同じことを繰り返していきます。

「今日までそして明日から」?な感じで?

では失礼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする