Wild Plant

Colonel Mのブログ

今日も彼方此方

2024年09月30日 | DIY

(袋ナット 今回柱を組み合わせたりするのに使います)

今日は、土曜に行くはずだった

日本一の山スーパーへ行くために

午前中に近所のスーパーへ買い出し

ついでにH,C,へも寄って洗濯洗剤等買い込み

午後から日本一の山・・・

残念ながら目的の物は有りませんでした

近所のスーパーでは売っていない香草等を買って帰宅

と言う事で、これ以外は今日もダラダラ

少し本を読んだ程度で、次回作は何にするか

迷っているだけで考えもせずお仕舞い↷

なので、本体施工のはずですが・・・

天気も良かったのでこんな写真で誤魔化そうとパチリ!

(何やら短い脚とテカリ気味の禿頭が・・・・)

毎朝私はこの窓から空を見上げてお天気を確認しています・・・?

花の額縁付き・・・少女漫画の様な・・・

(ゲロゲロ↷!想像するな!)

想像ついでにブーゲビリアの他の部分

窓の横は雨?違う!こそありませんが葉っぱ十分

更にそこから下を見ると、生い茂っている状態

維持するのが難しくなって来るかもしれませんが

この状態で花が咲き出す・・・凄い事に成る予感も・・・⁈

(階段の経年劣化が気になる今日この頃)

と、これだけでは寂しいので

 第二段が咲きました

以前は第五弾くらいまで咲いたと思いますが

今回は何処まで咲いてくれるか?

 

以上!お仕舞い・・・

としておこうかと思ったのですが

一様、取敢えずの材料だけ近場に集めておいて

今日はお仕舞いですm(__)m

 

明日はチョットだけ真面目に頑張ります

チョットだけよ~~♡アンタも好きね~~♡・・・m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボりました⁉

2024年09月28日 | DIY

(鉄筋!これで13Dだったと思うけど?)

今日は寝冷えでもしたのか?

朝から若干不調↷

ボケた頭で旧一万円札の本を読んで昼になり

(やっと半分を越えました)

午後から出掛けようかと・・・いう気にはならず

結局、ダラダラと怠惰な一日を過ごしてしまいました↷

そんな中、午前中にアタックチャンスを発見!

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

さて、施工です

靴金物位置とレベルを全部整えた

遣り方も水糸も全部取っ払って

埋め戻しをしていきます

(本当は、型枠も全部外さなくては・・・ですが)

アンカーボルトの頭が、微妙に土の上へ出てます

この辺りは前のパーゴラの時にも書いた様に

地面の仕上げの遣り方で変わって来るのでそのつもりで⁈

で、これまたパーゴラの時と同じ石貼り仕上げして(手抜き)

仕上げた地面から≒90mmの位置に靴金物の

トッププレートの天面が来ていればOKです

 

と言う事で、今日はお仕舞いm(__)m

又来週ですm(__)m

 

来週からいよいよ本体の建込です

そろそろ次回作の製作に入らないと・・・

又、サボリの日々が続く事に成る・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も遅刻m(__)m

2024年09月27日 | DIY

(練箱、舟とか言いますが、コンクリートを練る時などに使います)

今日もオバチャマに引っ掛かって七時スタート

因って、今日も学校は省略

いきなり施工です

引続き同様にして靴金物を設置して行きます

ドンドン仮止めして行って

靴金物自体の位置と立を≒で(と言ってもミリ単位で)決めて行きながら

設置して行きます

取敢えず全部仮止めしたら

レベルを据えて、各靴金物の位置と立を再チェックしつつ

全靴金物のレベルを計測して行き

状況により、靴金物の位置が高い物に合わせるか?

低い所に合わせるかは・・・判断して下さい・・・?

例えば、基礎のコンクリートの天場が高く

靴金物をそれ以上低く設置することが出来ない

様な物が有る場合は、他の靴金物の高さをここに合わせます

基礎天の高低差が付き過ぎていて

アンカーボルトの長さが足りない等となると

基礎コンクリートの天場を叩いて削り取ったり

逆にアンカーボルトを短く切っておいて

そこへ新たなボルトロングナットとかで繋いで伸ばしてやるとか

面倒な工夫が必要になるので

基礎コンクリートの天板は出来るだけ他の物と高さを揃え

コンクリートを打ち込んで下さい

位置決めは昨日も書いた通りですが

これがスムーズに作業できるためには

最初に据えたアンカーボルトがシッカリとしていないと

通りに対して靴金物が正対していないと言う事に成り

無理やり柱を捻じって施工するような事に成りますので

(基本、そんな荒業は無しです!)

最初が肝心です!

と言う事で、靴金物設置完了で今日はお仕舞い(19:26)

 

明日はお休み!天気も良さそうなので

日本一の山まで出掛けてきます

 

ここの処、疲れが抜け難くなっているようですが

そう思いたいだけのジジ~なのかもしれません?

(62歳と7ヶ月ですが・・・)

 

今日はブログ製作前にアタックチャンスを頂きました

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語らいの夜!

2024年09月26日 | DIY

(剣先スコップ 穴を掘るのはこちらです!俗称「エンピ」?)

今夜は、久しぶりに食後にオバチャマと語らってしまい

大変出遅れたので学校は省略m(__)m

いきなり施工です

昨日コンクリートを打って・・・既に乾いているので・・・

(あり得ません!一週間は放置して!)

靴金物を取付けて行きます

普通は、基礎のレベルを取ってから

据え付けて行きそうな物です

こう言うやり方ならまず靴金物を仮止めと言うか

ザッと水平垂直を出す感じで取付けておいて

その仮止めをした靴金物のベースプレートの上などで

レベルを取って高低差の調整をして行ってもOKです

靴金物通りや位置を決める時は

水糸を基準にして決めて行きますが

上の絵はたまたま靴金物の角水糸の位置

ピッタリ合っているように見えています

この時、私は靴金物のプレートから15mm離れた位置に水糸が有り

高さ的にも同程度水糸の方が上に有る状態だったと思いますが

ピッタリ同じ位置に来るよりも

少し離れた位置に水糸が通っている方が

この場合は位置を合わせやすいと思います

(確認のための計測がし易い)

つまり、基礎の位置アンカーの位置を決めたら

水糸の位置を墨しておいて、一度水糸を外しておき

コンクリートを打った後で再度靴金物のプレートを

避ける位置に任意の一定数値分ズラした所

水糸を曳き直してから靴金物を設置してやります

てな事で今日はお仕舞いですm(__)m

 

昨日の夜、こいつのが膨らんでいるな~と

無意識に見ていたのです

今年だったか?寒い時期株分けをして

少し元気をなくしていた様だったのですが

今朝朝飯を作りに階下へ降りて

洗濯を仕掛けるべく外へ出てみると

(我が家の洗濯機は外置きです・・・)

咲いてました!

ストチアと言うらしいですが

良い感じのが一凛だけ?咲いていたので

撮っときました!

 

と言う事で、又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっち行ってこっち行って

2024年09月25日 | DIY

(平スコップ コンクリートを練る時はこっちのスコップ)

今日の学校は、午前中二時間、時間を貰ったので

階段の状況を確認に近くの現場の畑へ徒歩で

材料が全然足りそうにないので一度降りて

トラックで一番奥の畑へ行って残っている雑木を

切って来ようとしましたが・・・流石にもう

大きなものが残ってかったのですが

幾らか切り出して下山!チョット一息入れて

三時限目から生徒と共に再度近場の現場へ

学生の中には既に飽きて来た奴もいます

半数以上(全部で四人だけど)がわりと真面目に作業してくれて

そこそこ順調には進んでおります

完成までには・・・もう少し

で、午後からは再度新人支援職員君と材料づくり

定時に終了と言う事でした

 

施工です

外側の黒くして有る物を籠筋等と言います

D9とかD13とか言うサイズの鉄筋を曲げて組んで作った物で

断面図に描いて有る絵面の様に組んで

上のの様になるようにしておけば大丈夫です(いい加減な!)

で、中に入って束石の上へ乗っているのはアンカーボルトです

前回は後打ちアンカーを使いました

今回は

こう言うアンカーボルトを使い、先に基礎の中へ埋め込んでおきます

書くのは簡単ですが、現実にこれを四角に組んで

束石の上へ置いて動かない様に、狂わない様に固定しておくのは・・・

アンカーセットの方は昔話の通販で探せば

指定のサイズに組んでくれるようなところが有るようですが

の方が大変なので、何とか自分で鉄筋や針金で工夫しましょう

(その工夫を書けよ!)

例えば、籠筋の鉄筋に余分に鉄筋を渡し

その渡した鉄筋に固定するようにして

アンカーボルトの位置を決めてやるのが

一番てってりぱやくて簡単かな?

(籠筋が動いたら・・・元の木阿弥⁉)

てな事で中身のセッティングが出来た

基礎本体の型枠を据え付け

コンクリートビスでベースコンクリートへ直止めして

間柱の基礎も同様に作業して

コンクリートを流し込んだ

コンクリートの天面はこんな感じ

アンカーボルトの先が5Cm程度突き出た状態

ナットコンクリートが固まった後から入れた物

と思って頂ければOKですが

このナットで靴金物のレベルを調整しますので

靴金物設置する前に入れても結構です

後、コンクリートを打つ前に

アンカーボルトのボルトの部分

コンクリートが掛らない様にビニールテープ等

養生しておいて下さい(必須!)

 

と言う事で今日はここまでですm(__)m

 

皆ガンバで又明日⁉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする