Wild Plant

Colonel Mのブログ

取り急ぎ植木屋さん?

2023年03月30日 | DIY

今日も朝は良く冷えてます

昨日の朝から電気ストーブが復活していますが

今日は足元だけでなく、大きな物を点けたいくらいです

 

さて、今日もプチリホームの続きからですが

 

(ド~~~ン!)

いきなり合板です

仕事机を置いてあったスペースのベット用合板をどけて

(勿論、上に乗っていた机やその上のPCもどけて片付けて)

サイズ切りを済ませて置いた合板

畳の上へ直に並べました

 

 

若干問題が有りましたが

サイズ修正することなく予定の位置に並びました

 

 

で、ここにも超強力両面テープを貼って

CFを概略の長さに切り出しておいてから

逆巻きにして、転がしながら、両面の裏紙剥がしながら

少しづづ貼り付けて行きます

(CFの繋目には両面を二枚張りましたが見事に外しています・・・)

(上手く行ってる様でシッカリ手前側の両面にCFが重なってます↷)

取敢えず一枚貼り終わり

変に重なってしまった部分は、そこだけCFに沿って

両面の裏紙に切り目を入れ

重なっている方の裏紙だけを剥がし、CFを貼り付けてやります

で、貼り余った右端をカッターナイフで切り落とし二枚目へ

 

 

本来は、一枚目に少しだけ重ねておいて

「柄合わせ」なんてことをするのですが

無視して力で突き合わせて、隙間が開かない様に貼り付けました

パット見はOKですが、近くで肉眼で見れば

ハッキリ継ぎ目が解ります

(合板の?イヤCFも)

まッ、取敢えずこれで壁床の張替え工事は終了です

本来は、土壁や畳を剥がして下地を作り直してから

やるべき事でしょうが・・・

色々と大人の事情もある事ですから・・・いい加減です

 

と、大分と尺を使いましたが

今日もバーチャルは

 

 

これだけ

今日は左端の白いの、下地天板のt=18x200とした部材です

長さを492mm二枚切り出して200幅の104mmをそのまま残し

96mmの部分を昨日と同様に9mm半欠きに欠き落とします

丸鋸のガイド定規を何方から入れるかはお好みですが

丸鋸の刃が切り欠く方を通る様にして位置を決め

縦に一本鋸目を入れておいてから

木刃側から直角櫛歯を山ほど入れて行き

で奇麗に攫えて整えてから

半欠きにした部分だけを

45°の斜め切りにして落してやれば出来上がりですが

ここで、昨日の大きい方の下地天板と組み合わせてみて

半欠き部分の嚙合せや、二枚が作る入角部分の寸法角度

外形の寸法に矩手・・・等々チックして微調整しておいて下さい

(そう言う所が上手く行かんのに!チャント説明しろよ!)

 

と言う事で今日はここ迄で

既に植木屋さんが始まっている様なので

これから色々株分け作業です

 

明日はチョイとお出掛けするので休みかも

 

ではではm(__)m

結局極楽鳥花一株だけでした・・・中途半端↷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え⁈

2023年03月29日 | DIY

今朝は良く冷えてます

ここのところ毎朝元気な「ジョンミジョン」

今日はチョット音無しめです?

 

処で、昨夜は私が久しぶりに焼き肉なんて物を食ってる間に

沢山のご来場を頂いたようで有難う御座いましたm(__)m

僅八人の集まりでしたが楽しい時間を過ごしました

(遠方から来て居る方が多いので一次会だけで九時終了でした)

 

で、今日のリアルの方は

 

 

こんな感じです

土壁に貼り付けた合板の表面に、強力両面テープを貼り付けて

 

 

壁紙ではなくCF、クッションフロワーを貼り付けました

安物の合板に直接壁紙を貼ると

合板から出たアクを壁紙が吸って変色する

と言う話を以前に一緒に仕事をしていた

クロス屋Iさんに聞いていたのと

この後床の仕上げにも使うから・・・良いや~

と言う事でCFを貼ったのですが

最初はなかなか良い感じに貼れました・・・

しかし

 

 

狭いし短いしと気を抜いて貼ると

御覧の通りです・・・↷

・・・予定としては、ここはベットの設置場所なので

下の方は隠れてしまうので・・・良いや~と妥協

このままの状態で、隣の部屋の床の張替えへ移行しました

 

で、バーチャルの方は

 

 

今日もこのだけです

加工をするのは、奥側の無地、白い部材

図面上、下地天板のt=18x350として有る部材です

この部材もt=18mmの集成材で、長さを1192mm

二枚切り出します(定尺的にはギリギリ過ぎかも?)

で、拡大してよ~~~く見ると解るかも知れませんが

左右の木口付近台形状に加工して有るのが・・・

解り難い?

加工図を描いてないので、解り難い絵に沿って説明しますが

右上の角から木口に沿って104mm下がってきた点から

45°の斜め切りで材料の長手方向へ96mm入った所まで切り込みます

(長手方向への水平距離で96mmです)

で、その鋸目に合う様に、下側の木刃の木口から96mmの点から

丸鋸を直角に入れてやりますが

この時の鋸刃の出は、9mmと言う事に成ります

(最初の斜め切りの時も9mmです)

要するに、この台形部分を半欠き状態に加工して

左端に描いて有る下地天板のt=18x200と噛み合わせて

天板を貼り合せようと言う魂胆です

(何か言い方悪くない?悪意を感じますが?)

なので、取敢えず半欠きの切墨として

先の鋸目を入れたら、後は何時もの様に

鋸刃を9mm出した状態の丸鋸で櫛歯に切り目を入れて

ナグリは少な目で、ノミでゴシゴシ欠き落とし

なるべく綺麗に削り落として表面を仕上げておきます

 

同じ事を左右の木口周りで加工して

二枚の材料を仕上げたら今日はお仕舞いですm(__)m

 

で、私は今日は・・・自転車屋さんか?図面屋か?

取敢えずお茶の時間です

 

では又明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事制作完了

2023年03月28日 | DIY

昨日は、ほぼ予定通りベッドの組立てが完了しましたが

公開はまだ暫く後に成ります

で、今日も続いて二元中継です

 

(左の縦長は既に合板、右の横長はまだ土壁状態・・・ぱっと見変わらんで⁈)

昨日サイズ切りをした合板を、傾いた家の二階へ持って上がり

所定の壁面へはめ込みました

左の壁は上手く入って、長めのスリムビスで止めたのですが

右は上手く入らず、二度高さを微調整して同じくスリムビスで止めました

昔の建物は、土壁の中の上

裸で電気の配線を走らせているので

これへスリムビスが当るのではないかとビビりました

何とか無事に作業出来ました

(それでも下向きにはあまりビスを打ち込んでいません)

(陰になってたせいで、写真がブレた?)

古臭いコンセントの周りは事前の採寸だけでピッタリ合いましたが

 

(光ってるのはスリムビス、ぶら下がってるのはスピーカーコード、白いのがスピーカー)

全体に見るとこんなに狂ってます?

でも、採寸すると長さは同じなんです?

この辺りが、建物が傾いていて壁面がヒシゲテいる証、かな?

(単に合板の矩手が出てないだけだろ⁈)

 

と言う事で、バーチャルの方は

裏天板の短い方です

 

(バーチャルは暫くこの絵しか出て来ませんm(__)m)

左の色付きの方です

 

これも材料は集成材t=18mmW150mmと言う材料を使っています

加工の要領は基本昨日の長い方と同じです

長さを740mmに切り出して木刃から34mm

木口から106mmの所で鉤型に切り欠いたら

45°に斜め切りをしたらOKです

 

で、バーチャルもここ迄

今日は午後から左官屋さんのまね事をして

母屋の外壁が剥がれている所を

モルタルで補修しました・・・します(まだAM09:00なので)

上手く行くかは(行ったかは)又いずれ

 

&今日は夕刻より学校の農科の送別会です

転勤される方、辞めて新しい職に就く方

三人おられて、一人は転勤、一人は例の長老

私のような立場に成られて、再雇用?

もう一人若い方は、自分のやりたい道へ進むと言う事で

退職転職と言う事に成ります・・・

まッ、若い内にやりたい事はやっておく方が良いかな~~みたいで⁈

頑張って頂きたい気楽に?

 

と言う事で今日はここ迄で

少し早めのUPです

 

では又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二元中継

2023年03月27日 | DIY

土曜、日曜と二階のプチリホームをやっておりました

と言っても、本当にほんの少しの事で

寝床居間的な使い方をしている部屋に

遂に彼のお手製ベッドを設置しようと発起しまして

(大袈裟な言い方するなよ!大したことしてないのに⁉)

それに伴い、仕事デスク下の合板床

新しく引き換える事に成りました

(ベットの床板敷いてたからね)

合せて、ベット設置場所の横のも張り替える事にしました

(古臭い土壁で、土がボロボロ落ちて来るからでしょ⁉)

で、取敢えず

 

 

以前(二年前?)CORONA支援の金券で買っておいた

合板に登場いただいて

片付けたばかりの、且て魚屋だった玄関先でサイズ切りをして

 

 

ついでにオバチャマの肥料スペースも撮っては見たけど・・・

(全然場所有れへんがな!加工するのに色々避けただけです!)

 

と言う事で取敢えず現実はここ迄にしておいて

 

 

バーチャルな方は、再度ここからです

手前の色付きの部材裏天板の長い方から行きます

部材は集成材t=18mmの物で幅が150mmの物

CナンさんのH,P,に出ていたのでこれを使いました

先ずは、長さを1440mm切り出して

木口の斜め切りをする前に、鉤型の切欠きを先に切取ります

加工図が無いので(描いてないので!)訳解りません

手前側の木刃から34mmの所へ丸鋸を通し

(ガイド定規を使って木部の残る方が34mmになる様に切るんだよ!)

逆側の木刃からは、木口から106mmの所から直角に切り込んで

先の切込みと交差した所で止めて切り残しは手鋸で曳いて切り欠きます

両方の木口に同様の切欠きが出来たら

後は斜め切りをするだけですが

先の切欠きを作るのに、材料を裏返したり回したりしてるので

ついうっかり切込み方向を間違えて

逆切りしたり・・・流石にないか⁈

 

てな事で、今日は終わりにしておきますm(__)m

 

今週も宜しくお願いしますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も何やら千客萬来

2023年03月25日 | DIY

一昨日だったか?先一昨日だったか?も

何やら別口で紹介頂いたのか

沢山の方に覗いて頂きました

昨日も昼間に何か有った様で

沢山の方に覗いて頂き、ポチットも頂きました

(DIY事を書くよりも他愛もない事を書いてる方が良い様な?)

有難う御座いましたm(__)m

 

と言う事なので、今日はこれからです

 

 

です!

 

 

牛💩(牛糞、市販されている肥料です)が効いたのか

復活の闘志萌やしてきました

これで一まずは安心ですが、今後どんなふうに

枝葉が伸びて来るかによって、又剪定を強いられるかもしれません?

兎に角、良う御座いました

 

と、偽善者しといて誤魔化そうとしてますが

図面が可笑しな事に成っているのに気が付き

 

 

掲げ直しておきます

CADの操作ミスに気が付かず、隠れている線が

実線のままで描かれていたのを修正しておきましたが

いっそ、見えていない方が解り易かったかな?

 

 

で、今日は取敢えず残りの部材の外回りの天板です

これも加工図を描いてないので

取敢えず口頭(文字)外形だけ書いて置きます

手前の長い方はt=18mm集成材で、長さが1500mm

300mmの物を両木口を45°に斜め切りして有ります

他にも、化粧ボルト用の穴あけ

天板全体中央部分の別部材との接合用に

裏側を一部半欠きにするなどの加工をして有りますが

その辺りは後日へ引っ張ります

奥の短い方の部材も同様

t=18mmW300mm集成材L800mmに切って

両木口を45°に斜め切りして

やはり穴あけと、裏の半欠きは来週へ廻して

今日はお仕舞いですm(__)m

 

今日は午後からいよいよ二階のプチリホームです

昨日大枚はたいて僅かな材料を買って来たので

以前に買い置きしておいた合板と合わせて

土壁部分に蓋をしたり、畳部分に直接並べて

仕事デスクスペースを少し広げようと思います

 

で、一昨日の片付けの残り写真

 

 

二階のサンルーム的な部屋

ここの壁の開いている部分に昨日の仏壇が有って

左の箪笥が、叔父が使っていた箪笥です

 

(何だこりゃ?ボケボケブレブレ)

それらも全部階下へ降ろしたので

ここへソファーベッドを移動するつもりです

(益々家が傾くかも?)

 

と言う事で今週はお仕舞いです

今週は沢山アタックチャンス別口の紹介を頂き

多くの方に覗いて頂きました

本当に有難う御座いましたm(__)m

 

ではまた来週です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする