Wild Plant

Colonel Mのブログ

引っ張りました。

2018年08月31日 | アート・文化
と言うか、今日は午前中、薬を仕入れに・・・病院へ(紛らわしい表現ジャロ)
こう見えても私、結構不健康な人なのです。(見た事ないから解らん)

昨日の話の続きですが、柱を一本一本立てて、空中で梁を取付け、方杖を取付って、言葉で言ってるだけでも
めんどくさそうでしょ?実際に結構めんどくさいんです。
ならどうするかと言うと、柱を寝かしておいて地面の上で梁と方杖を引っ付けちゃうのです。
図面にあるように、梁は柱の2x4の木口に合わせ(高さを)2x4の木場の芯から150mm突き出した位置で
ビス止めします。(又、材料の拾い出しの寸法が間違ってましたm(__)m梁はL=1560mmです。m(__)m)
この時、差金とか三角定規を当てて柱と梁が直角に交錯するように調整してください。
後は、方杖を取付けますが梁と柱を固定したときにホボ直角が出ていれば図面の数字はあまり気にせず
柱の外面と梁の下面にしっかり当てて止めます。両方の方杖が止まったら柱の足元が開かないように
控え材でペケポンに(筋交に)止めておきます。この時、念のため梁のそばと、足元で柱同士の間隔を
測ってみてください。ミリ単位の違いならマァよしですが、大きくセンチ単位で違いが有れば何処か
図面通りに組み立てられてない部分が有ると思いますので再度確認をして組みなおした下さい。
上手く組み立てられて、寝っ転がった鳥居さんが出来たら「せ~のッ」で束石の上に立ち上げます。

こんな具合になったら、柱の立を確認して控え材で支えてやり束石の羽根に固定します。

どおでしょう?この方が空中で材料を支えてやる必要がないので作業が簡単だと思います。(絶対に)
ただ、これだと経験の浅い人だとやはり二人以上の人がいないと何かと大変かと思います。
組立てた物を一気に立ち上げる時や、立ち上げた物を固定する際も、一人で作業するのは難しいと思います。

なので、施工手順は、自分の技量とか手伝ってくれる人の有無で様々に考えて、楽で確実な(安全な)
方法でやってみてください。きっと日曜大工(DIY)って出来上がった物もさることながら、
こおいう作っていく過程が楽しいんだと思いますが・・・??

と言う事で、1本づつ確実施工法に戻ります。

柱を立てたら、先の説明のように梁の位置を決めてビス止めし、桁は柱の2x4の芯から250mm突き出す様に
止めるので、柱の2x6の上の木口に2x4の芯の44.5mmの印をしておきます。同様に桁の上になる面に
木口から250mmの所に印をしておき、柱の隙間の部分に押し込んでいき印と印が会った所で柱の正面から
ビスで固定します。
この時、ガゼボの時と同様に両端の柱に対して均等に押し込んでいき桁の水平が概ね自然に出るように
無理せず入れるようにしてください。

とッ、今日はこんな感じで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柱を建てますよ

2018年08月30日 | DIY
さて、基礎が出来たら次は柱です。
今回は、ガゼボの時と違って柱の横面にガンダムの(束石やっちゅうに)羽を止めます。

こんな感じです。絵で見て解るように羽の位置がずれていますが、これは柱がガゼボの時と同様に3枚
合わせになっていて、その真ん中の2x4のセンターに合わせているからです。
なので、この絵の柱の左側から44.5mmの場所が羽根のセンターになっています。
又、ガゼボの時にも少し触れたと思いますが(本当か?)今説明した位置関係と90°逆の位置関係にも
ずれが有ります。これは、束石の羽根の位置が100□とか90□の柱を立てることを想定して決まっているので、どうしようもないので気にせずいきます。

水平器で柱の垂直を確認しつつビスとコーチスクリューで固定していき、1本立てるごとに控えを取ります。

同様にして4本の柱を立てたら梁桁を取付けます。

が、この手の作業を何回か経験したことのある人はこの辺りで「めんどくさい事してるわ」と思うのでは
と思います。


その理由は、又明日 「つづく」



引っ張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省略

2018年08月29日 | DIY
まずは材料の加工からですが今回は左程難解な造りをした部材がないので説明は省略したいと思います。
方杖の斜め切りに注意して(勿論、その他の真直ぐに切る部材も)怪我の無いように長さ切りをしておいてください。
で、部材の加工ができれば、ガゼボの時と同様に基礎用の穴掘りからです。

図面の柱位置に合わせてコンクリート平板が据えられる程度の穴を≒20Cmの深さで掘り
まず1ヶ所コンクリート平板を据えて、平板自体の水平を出してこれを基準の基礎の高さとします。
事後、外の3ヶ所にも平板を据え水平を出しつつ基準の基礎に高さを合わせるのですが、先のガゼボと
違って片方の辺が3mと長いので一人で作業するのはとても無理です。
ここだけは、できれば3人、最低でも二人で作業してください。
平板の高さを測る要領は、先のガゼボの時と同様に破材を一定の長さに切り、これを支えにしてこの上に
真直ぐな材料を置き水平器で材料の水平を確認しつつ材料の片方の端の下にあるコンクリート平板までの
距離が破材の長さと同じになるように、平板を上げたり下げたり調整してください。
平板の高さが確定したら羽付きのガンダム(束石や!)をだいたいの位置に優しく置いて取敢えず基礎は完了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書するも

2018年08月28日 | DIY
どうも福沢先生の文章はひつこくて・・・一杯いい事を書いているんだけど
「読めば読むほど読むのが嫌になる」
的な感じがして、特に最初のほうがそんな感じが強くてなかなか進んでません。

なので、並行して「バーチャル日曜大工」第2段

パーゴラの施工にかかりたいと思います。

紙面の都合で90°回転してます。

こんなのです。

ルーバーの拾い出しが間違ってますね、4本じゃなく12本ですm(__)m宜しく。

変更図面追加

他にも拾い出しが間違ってたので図面修正しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって!

2018年08月27日 | うんちく・小ネタ
連日の月
今日は早高く
夕辺には
ツクツクボウシ鳴く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする