Wild Plant

Colonel Mのブログ

今日も遣り方

2021年05月19日 | DIY

今日も午前中は雨で、とても土工の気分では有りません

・・・所詮、C,G,なんで気にせず行きましょう

 

 昨日ここまで遣り方を作りましたが

もう一仕事しておきます

 

(何が変わった・・・?見えん!)

携帯端末では、拡大しても見えないかもしれませんが

水糸を張ります。

昨日施工した向い合ったバラ板の、其々のセンターを取って

取敢えず一本だけ水糸を張って、これを一番最初の基準とします

 バラ板センターを取った位置に、25mm程度スリムビスを打って

このスリムビス二、三回巻き付けてから

「巻き結び」と言うやつで二、三回縛ってやれば

・・・動かないと思います・・・多分?

(巻いて巻いて、捻って引掛け捻って引掛けな感じ?三枝ちゃうで!?)

 で、この水糸外柱横面の位置だと思って下さい

そのつもりでバーベキューコート全体に対する

長手方向のの位置を追い出して行きます

つまり、この糸から左右1200mmの位置へ

更にスリムビスを打って、同様にして

 

 水糸を張ります。

最初に張った水糸がセンターの袖壁のない門型

外柱横面で、今張った水糸が両外の袖壁の有る門型

外柱横面の位置に成ります

(と言う事は、センターじゃないよね?・・・ややこしくなるから止めて!)?

 

 で、ここが又難関です

今度は90°逆向き水糸を張るのですが

今度はセンターを最初に張った水糸上で取ります?

油性の細めのマジックで、真中の水糸の

長さのセンター付けて

ここをこのバーべキューコート仮のセンターとして

絵の様に90°逆向き水糸を張るのですが

これだとバビル二世が二人は居ないと作業が出来ません

(私の様に近隣に友達のいない人間には無理です・・・・・)

なので、取敢えずこの水糸仮の水糸として

バラ板片方にだけスリムビスを打って

片方の端だけこのスリムビスに固定、縛着(モト風!)して

反対の端をバビル二世向い合ったバラ板の

向う側で引っ張ってもらって、ご自身は真ん中の水糸

引っ張ってもらっている水糸矩手尺金等で確認します

(言うのは簡単ですがやるのは何気に大変!)

尺金水糸に当たるとなかなか確認が出来ないので

ベニヤ板とか厚紙に矩手の出た十字線を曳いておいて

水糸の下へ透かしながら覗くと良いかもしれません

(多分?絶対!どっちやねん!)

で、反対側のバラ板矩手の出た位置が取れたら

(バラ板と水糸の矩手は出ていなくても大丈夫です、水糸同士の矩手が出ていればOKです)

ここはだけ付けて置いてもらって

 

 このから左右へ1002.5mm追い出した位置に

をして、ここへスリムビスを打ち込んでやります

センターから1002.5mmと言うのは

外向きの木刃面の位置と言う事に成ります

センターから960mm柱芯2x4の幅

半分の42.5mm足した寸法と言う事です

 これで、一様・・・遣り方は完成かと思いますが


書き過ぎて保存できなかったので

二つ手分けました

パートツ~~へ続くm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き過ぎでパートツ~~

2021年05月19日 | DIY

この水糸の位置を見て「何で?」

と思った方は、余程良いモニタで見て居られる
・・・
じゃなくて、凄い観察力です!

(いやいや、携帯端末類では絶対解らんし!)

水糸の高さを揃えるために、水糸を引っ張る場所を

バラ板上側の木刃と下側の木刃で張り分けています

 バラ板上に成って居る側

下の木刃から水糸が出る様に張り

バラ板下に来ている方からは

上の木刃から水糸が出る様に張ります

つまり、スリムビスを打ち込む木刃も

これに合わせて打ち換えて置く必要が有ります

(絵では打ってないんだけどね・・・手抜きm(__)m)

かと言って、縦の水糸横の水糸

当ってしまってはダメなので

(水糸が水糸に引っかかって真直ぐに成ってないとか、水平が狂ってるとかね)

ギリギリ当ってない様に張るとか

きり良く1Cmずらすとかしておく

良いかと思います

 と言う事で、今度こそ今日はお仕舞いm(__)m

 又明日です


行間を消したり、絵を一枚抜いたりしたけど

間に合わずで二つに成りました

m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする