Wild Plant

Colonel Mのブログ

その後の

2020年11月07日 | DIY

 

ブーゲンビリアです!

以前に紹介した物干しの出入り口へ入って来たブーゲンビリア

「蜜柑摘み」のせいで真面な水やりが出来ずに心配しておりました

この通り心配どころか大盛況

こんな事に成っています。

階下では、ブーゲンビリア「サンシェード」を製作中

ほとんど当人任せなので何時になるやら?

 

さて、基礎資材の写真関係ですが

まずは依然にも頂いて来て紹介した

「セメント」「砂」バラス」

こんな感じですね(FromCナンm(__)m)

(by太陽コンクリート工業(株))

「溜桝」はこんなのの「呼び300」と言う大きさの物です

(図面のAが300mmの物です)

 

 鉄筋はこんなのでお店によって違うでしょうが

900mmとか1000mmに切った物が売っていると思います

大きさは昨日も言ったD10D13で十分です

又、鉄筋をカットするためには専用のクリッパー

以前に紹介したディスクグラインダーが必要になりますが

たぶんH,C,とかならお願いすれば有料で

任意の長さに切ってくれると思います。

 

で、「ピンコロ」と言うのが

 

 

これ、要は7Cm□のコンクリートブロックの様な物で

何のためにこんな物が有るかと言うと(私が良く解っては無いのですが?)

この後紹介する「ワイヤーメッシュ、溶接金網」等に対する

コンクリートの被り厚が、「建築基準法」で定められていて

その被り厚を簡易に調整できるように6Cm7Cm8Cmと言う

立方体に成っているのだろうと思います

(知らんけど?!他にも色々なサイズが有るようですし?)

これ、写真の底辺部分の「バリ」

先のディスクグラインダーとかで少し奇麗に整えてやれば

そのままブックエンドとして使うのも面白いかもしれません?

(ダメ・・・?)

 

で、「ワイヤーメッシュ」「溶接金網」です。

あまり良い写真が見つからなくて

こんな積上げられた写真で、一枚一枚がどんなものなのか

解り難いですが、要は4mmとか6mmの鋼鉄線やステンレス線を

網目にして1mx2mくらいに溶接した物

これを基礎のコンクリートの中に一緒に埋設して

コンクリートを割れないようにします

(住宅の建築現場とかで見かけたことはないでしょうかね?)

線材の大きさや、網目のピッチは色々ですが

素人さんが少量を入手するのは大変ですし

通販系のお店では送料の方が高く付いたりするので

H,C,とかに置いて有る物(有物)を購入すれば良いと思います。

今私がいる愛媛県界隈では、これをイノシシ避けの簡易なフェンスとして

利用しているので、こちらのH,C,には当たり前の様に

店先に座っています。(イノシシが?!)

 

大都会のH,C,で発見が難しい様なら(イノシシの?!アホか!?)

以前に紹介した、メッキの金網を入れておくのもDIYレベルなら

良いかもしれません?

 

後、コンパネの事ですが昨日「JIS規格」と書きました

コンパネは基本木材なので「日本農林規格」になるようで

「JIS」じゃなくて「JAS規格」になりますm(__)m

と、お詫びして訂正した所で今日は、今週は終わりにしておきます。

来週は、基礎工事から頑張りたいと思います

「蜜柑摘み」が続くので時間は遅くなると思いますが

宜しくお願いしますm(__)m

 

では、今週も有難う御座いましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする