狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

春の旅09 その2

2009-03-24 21:14:39 | 関東への旅


  3月20日 その1

  朝、7:00に起床 朝食無料サービスのパンを食べて・・・。

  7:50 ホテルを出発。

  JR蒲田駅から京浜東北線に乗り、横浜駅で横須賀線に乗り換えて
        
          

   北鎌倉駅に到着
       
  Kitacaで乗ってきました。東京でもKitacaは使えます! (Suicaエリアのみ)
        

  駅のすぐ北側には 円覚寺(えんがくじ) 詳しくは2年前の3月の記事を
     

      線路沿いを歩き、小路に入ります。
     

         雨が強く降ってきました。
  
        明月院(めいげついん) (臨済宗)
           鎌倉市山ノ内189  拝観料300円
     
   永暦元年(1160)に創建。あじさい寺の別名があり、6月には多くの人が
  訪れます。

     
     参道の脇には、季節になるとあじさいの花々が・・・。

     
            枯山水庭園

     
         木々は丁寧に手入れをされています

   
       鎌倉最大の明月院やぐら
    
   
            本堂

  
       本堂の後ろに広がる後庭園

   
       北条時頼公 墓所 (五代執権)

  

  次に向かったのが、
    鎌倉五山第一位の 建長寺(けんちょうじ) (臨済宗)
           (鎌倉市山ノ内8)   拝観料300円
      
   建長5(1253)年に五代執権 北条時頼が建立した、日本最大の禅寺です。

          
                     総門

      
                三門

      
         
              仏殿

      
         
              法堂(はっとう)

     法堂の天井には、雲龍図が描かれています。

  この雲龍図は、平成15(2003)年に建長寺創建750周年記念として
  小泉淳作氏が描きました。

     方丈の後ろ側には、庭園が広がっています。
 
               


  建長寺を後にして、南方向に進むと右側にあります

          円應寺 (えんおうじ)   (臨済宗)
          (鎌倉市山ノ内1543)   拝観料200円
         

         
  円應寺は閻魔大王を本尊として建長二(1250)年に創建されました。

     
    仏師 運慶作と言われる「閻魔大王坐像」と十王像が並んでいます。
             ※十王とは、亡くなった人があの世で会う十人の王様のことです。


       さらに進むと 「巨福路坂トンネル」 (こぶくろざかトンネル)
        
       トンネルを抜けるとなだらかなカーブの下り道です。

     カーブを曲がり終わったところにあるのが
           鶴岡八幡宮 こちらも2年前の記事で
        (鎌倉市雪ノ下2-1ー31)
   

     おみくじを引いてきました 末吉でした。
   

    若宮大路の方ではなく、鶴岡八幡宮の中を横切り・・・小路へ。

     
   こんな風景も鎌倉っていうだけで、風情がありますね。



                               続きます。



   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の旅09 その1 | トップ | 遂に開通 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

関東への旅」カテゴリの最新記事