狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

春の旅09 その3

2009-03-28 16:28:25 | 関東への旅


   3月20日  その2

  
    鶴岡天満宮の次に向かったのは・・・閑静な住宅街の小路を進んで

               源頼朝墓
            (鎌倉市西御門2-6)
          

   お墓は大倉山の中腹にあり階段が延びています。階段の上り口には
               白旗神社 があります。
            (鎌倉市西御門2-6)
      

     正治元年(1199)、頼朝は53歳で亡くなりました。
  この場所は頼朝の屋敷の北隅にあたり、持仏堂がありました。
  頼朝はこの持仏堂に葬られ、法華堂と呼ばれるようにまりました。
   安永8(1779)年に頼朝の子孫を自称する薩摩藩主・島津重豪が石段を
  設けてその上に建てたのが、この石塔です。
      

   法華堂は、明治維新時の廃仏毀釈運動により壊されてしまいました。
  白旗神社は、頼朝を祭神として明治5(1872)年に建立されました。

  ※持仏・・・守り本尊として常に身近において信仰する仏像

  ※廃仏毀釈・・・明治維新期の神仏分離令にともなって生じた、仏教を排斥し寺院・仏像などを
            破壊するような考え・行動。

                   

      次に向かったのが 荏柄天神社 (えがらてんじんじゃ)
                 (鎌倉市二階堂74)
         
  長治元年(1104) 晴天の空が突如暗くなり、雷雨とともに黒装束姿の天神の
 姿絵が降りてきたのを敬い、里人が神殿を建立したのが縁起です。
         

             
     境内には、樹齢900年といわれている大銀杏があります。
           
            
             雨に濡れる三椏の花


         次に訪れたのが  鎌倉宮 (かまくらぐう)
                  (鎌倉市二階堂154)
         

          
  後醍醐天皇の皇子 護良親王(もりながしんのう)を祭神として祀っています。

  鎌倉幕府を倒し、天皇親政(建武の親政)が復活し護良親王は征夷大将軍と
 なられますが、足利尊氏と対立して捕らえられ幽閉されました。建武2(1335)年
 7月23日に28歳で非業の最期を遂げられました。

  明治天皇は、武家から天皇中心の社会へ復帰させることを目的とした、建武
 中興に尽力した親王の功を賛え、神社の造営を命じました。宮号を「鎌倉宮」と
 自ら名づけられました。こうして創建されたのが鎌倉宮です。


   鎌倉宮の参道「お宮通りと金沢街道が合流する場所
       「岐れ路」 (わかれみち)
          


      次に向かったのが、宝戒寺 (ほうかいじ)  (天台宗)       
             (鎌倉市小町3-5)      
     
    「萩の寺」との別名があります。
 この場所には鎌倉幕府執権の北条氏(北条義時以来)の屋敷がありました。
 鎌倉幕府最後の執権・北条高時は、元弘3(1333)5月22日に屋敷裏にあった
 東勝寺で自害、一族郎党870余名も運命を共にしました。
  滅亡した北条氏一族を弔うために、後醍醐天皇が足利尊氏に命じて北条氏
 の屋敷跡に建武2(1335)年に建立されたのが宝戒寺です。
            

    
          椿や木蓮の花が咲いていました。


   次に向かったのが 東勝寺跡 (とうしょうじあと)
            (鎌倉市小町3丁目)
       
 東勝寺は、鎌倉幕府の
第三代執権 北条泰時が母の追善と北条宗家の菩提寺
 として嘉禎3(1237)年に建てられたとされています。
  宝戒寺の紹介にも書きましたが、元弘3(1333)5月22日、新田義貞が率いる
 軍勢が一挙に鎌倉へと攻め入り、北条高時とその一族は東勝寺に立てこもり
 火をかけて自刃しました。言わば、鎌倉幕府最後の地です。
  焼失後、再建されましたが、元亀4(1573)年頃には廃寺になったと考えられて
 います。
       

            高時 腹切りやぐら
        


     小町大路に面した場所にあるのが

         日蓮辻説法跡 (にちれんつじせっぽうあと)
         (鎌倉市小町2丁目)
      
            
  日蓮は建長5(1253)年に、安房(千葉県)から鎌倉に来て、松葉ヶ谷(現在の
 安国論寺付近)に草庵を結びます。草庵から毎日この場所に来て、法華経の
 功徳を説いたそうです。ここは当時、武家屋敷と商家町が混在する場所だった
 そうです。
 


 若宮大路を横切り、鎌倉駅近くのケンタッキーフライドチキンにて昼食を。



                            続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に開通

2009-03-24 21:40:25 | 札幌発

  札幌市内中心部で行われていた
   アンダーパス連続化工事が
遂に終了しました。
 
          工事開始時の記事はこちら

  今日から通行可能となった
     「創成トンネル」と名づけられた新トンネルを潜ってきました。
          

 私は北方向から南方向へ向かって走りましたが、あっという間に走りぬけました。
       

     中心部を通り抜けるのに信号の多さにうんざりします。
 このトンネルを使えば、南向きだと南5条通り・北向きだと北3条通りまで
 行けるので便利!

   
 1回通っただけなので、まだこれだけしか言えないですが・・・。
  地上線との合流などで、色々問題が出てくるのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅09 その2

2009-03-24 21:14:39 | 関東への旅


  3月20日 その1

  朝、7:00に起床 朝食無料サービスのパンを食べて・・・。

  7:50 ホテルを出発。

  JR蒲田駅から京浜東北線に乗り、横浜駅で横須賀線に乗り換えて
        
          

   北鎌倉駅に到着
       
  Kitacaで乗ってきました。東京でもKitacaは使えます! (Suicaエリアのみ)
        

  駅のすぐ北側には 円覚寺(えんがくじ) 詳しくは2年前の3月の記事を
     

      線路沿いを歩き、小路に入ります。
     

         雨が強く降ってきました。
  
        明月院(めいげついん) (臨済宗)
           鎌倉市山ノ内189  拝観料300円
     
   永暦元年(1160)に創建。あじさい寺の別名があり、6月には多くの人が
  訪れます。

     
     参道の脇には、季節になるとあじさいの花々が・・・。

     
            枯山水庭園

     
         木々は丁寧に手入れをされています

   
       鎌倉最大の明月院やぐら
    
   
            本堂

  
       本堂の後ろに広がる後庭園

   
       北条時頼公 墓所 (五代執権)

  

  次に向かったのが、
    鎌倉五山第一位の 建長寺(けんちょうじ) (臨済宗)
           (鎌倉市山ノ内8)   拝観料300円
      
   建長5(1253)年に五代執権 北条時頼が建立した、日本最大の禅寺です。

          
                     総門

      
                三門

      
         
              仏殿

      
         
              法堂(はっとう)

     法堂の天井には、雲龍図が描かれています。

  この雲龍図は、平成15(2003)年に建長寺創建750周年記念として
  小泉淳作氏が描きました。

     方丈の後ろ側には、庭園が広がっています。
 
               


  建長寺を後にして、南方向に進むと右側にあります

          円應寺 (えんおうじ)   (臨済宗)
          (鎌倉市山ノ内1543)   拝観料200円
         

         
  円應寺は閻魔大王を本尊として建長二(1250)年に創建されました。

     
    仏師 運慶作と言われる「閻魔大王坐像」と十王像が並んでいます。
             ※十王とは、亡くなった人があの世で会う十人の王様のことです。


       さらに進むと 「巨福路坂トンネル」 (こぶくろざかトンネル)
        
       トンネルを抜けるとなだらかなカーブの下り道です。

     カーブを曲がり終わったところにあるのが
           鶴岡八幡宮 こちらも2年前の記事で
        (鎌倉市雪ノ下2-1ー31)
   

     おみくじを引いてきました 末吉でした。
   

    若宮大路の方ではなく、鶴岡八幡宮の中を横切り・・・小路へ。

     
   こんな風景も鎌倉っていうだけで、風情がありますね。



                               続きます。



   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅09 その1

2009-03-22 23:28:55 | 関東への旅


    19日、4月1日付けで転勤を言い渡されました。札幌市内の別な支店です。
  「ここと環境も違うけど心機一転頑張ってね」と上司の励ましの言葉・・・。
  今の支店には5年いました。色々な面で、もう出たいなと思っていたので・・・。


    仕事が終わってから
         関東方面に旅行に出かけました。
     
これは1ヶ月以上前から計画していたもので・・・。

    札幌駅から快速エアポートに乗り、新千歳空港へ。
       

    20:40発のANA82便に搭乗しようとするも・・・・。
 使用する飛行機の遅延により、出発が1時間10分遅れるとアナウンス。
       
              空港内をブラブラ・・・。

      出発カウンターで、食事券(1000円分)をもらう。
   さらに、搭乗ゲートで東京に到着しても地上交通機関がないので
   交通費として5000円も・・・。

  なんだか最近こうゆうのに遭遇するな・・・私。


    1時間10分遅れで出発。
   
          
    羽田空港第二ターミナルに到着したのが23:50・・・。
       
  手荷物は預けていないので、ダッシュで地下のモノレール&京急の乗り場へ。

  0:00  地下に降りると、モノレールは既に運行終了。

        京急の上り最終が蒲田行きの24:22
      
   間に合った・・・羽田からタクシーに乗らずに済みました。
      

       京急蒲田駅からタクシーに乗りホテルへ。
        
  
   ホテルは、大田区西蒲田の東横イン蒲田2

       
     ホテルにチェックインしたのが、0:50 
 新千歳でホテルにかなり遅れそうと電話をしておいてよかった~。


  明日の観光の用意や小腹が空いたのでパンを食べ、2時ごろ就寝・・・。


                               続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積丹へドライブ

2009-03-16 23:45:59 | 札幌からドライブ...

 昨日、積丹半島(しゃこたんはんとう)一周ドライブに行って来ました。


     札幌から高速道路に乗り、小樽へ。
  小樽から国道5号線そして国道229号線で余市町へ。

      余市町から国道229号線を走りました。

  余市駅前の通りと、国道5号線の交差点のすぐの所に
 ニッカウヰスキーの工場があります。
         
         石造りの重厚な建物です。


   余市から約1時間位走ったところに、古平町(ふるびらちょう)があります。
     
           古平の漁港にて

    古平にも積丹町の美国にも有名なお寿司屋さんがあるんですが・・・。
  いつかは行ってみたいな~。

    さらに走ること1時間
  神威岬トンネルと神岬トンネルの間 積丹町神岬付近にて
     
       神威岬(かむいみさき)と神威岩を望む

  
       上空を舞う、無数のカモメ達


   海岸線を走る、国道229号線 トンネルも多いのが特徴です。
  走る車の量も少なく、自分のペースで走れます。
    
        

          積丹町にあったパーキングにて小休憩
   
           日本海とフォレスター(愛車)


   さらに走ること30分
   神恵内(かもえない)村の漁港にて。
    


   神恵内村の隣は、原子力発電所がある泊村。

    
        さすが原発 警備が厳重です。

     原発のPRの為にあるのが、「原子力PRセンターとまりん館」
  
        
        (古宇郡泊村大字堀株村字古川45-1)

      

   メインの原子力展示は4/28までリニューアル工事のため
    見学出来ないとか。残念・・・。

    温水プールが併設され、地元の人達に無料開放されています。


   さらに共和町・岩内町と国道229号線は江差町まで続きます。

  帰りは国道276号線・国道5号線を使って帰ってきました。



   それでは、最後に難読地名をひとつ

  共和町発足にある発足郵便局・・・何郵便局と読むでしょう?
       

                

           ↓

           ↓

    正解は ・・・はったりゆうびんきょくでした。


    積丹は難読地名の宝庫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)