2025年11月18日をもってgoo blogのサービスが終了するそうです。
なんですと!! (By WINちゃん)
聞いてないよ~~~!(byダチョウ倶楽部)
2006年1月9日に私はgooブログを始めました。同じ日にブログを開設した方(現在は妻)とお互いのブログで
コメントを通じて仲良くなり、2014年11月にオフ会をして結婚に至りました。
そんな、私の人生を変えたgoo blogもサービス終了とは。
NTTグループの方針なのでしょうか? ブログよりもSNSが全盛となった時代の流れなのでしょうか?
複雑な心境です。

4月になり新年度がスタートしましたね。
私と言いますと、相変わらず狭いお店の中を駆けずり回り、毎日10000〜18000歩程歩いてます。そりゃ〜10キロ痩せますわな😆
3月23日、東京都世田谷区で行われた産業能率大学情報マネジメント学部
通信教育課程の学位授与式に出席し、学位記をいただきました。

自由が丘産能短期大学能率科に入学したのは4年前。
前職の某保険会社に勤務していた当時、金融庁からの業務停止命令により出勤しても
何もやる事がなく、毎日時間潰しの為に、事務室でみんなスマホを弄っている状況
(今考えるとそれで給料を貰えていたと言う異常な状態)で、何か自分の為に役に立つ時間に変えたい
と思って、先ずは短大卒業を目指して始めた通信教育。
何もやる事がなく、毎日時間潰しの為に、事務室でみんなスマホを弄っている状況
(今考えるとそれで給料を貰えていたと言う異常な状態)で、何か自分の為に役に立つ時間に変えたい
と思って、先ずは短大卒業を目指して始めた通信教育。
2年前に短大を卒業し、産能大の3年次に編入して2年で無事に卒業出来ました。
式が始まり、学長の話を聴きながら今までの事を思い出しました。仕事から帰って来てから、
勤務先に朝早く到着して休憩室で、時には喫茶店でレポート課題をやったり、zoomでスクーリ
ング授業でお勉強と、自分自身良くやったよと褒めてあげたい気分になりました。
勤務先に朝早く到着して休憩室で、時には喫茶店でレポート課題をやったり、zoomでスクーリ
ング授業でお勉強と、自分自身良くやったよと褒めてあげたい気分になりました。
私一人で頑張った訳ではなく、妻や今の職場の店長や同僚の理解があったからこそ卒業まで漕ぎ着けました。
改めて、先生をはじめ産能大学関係者の皆様、私の妻、大学卒業を大変喜んでくれた私の両親、
通信制大学に行っている事を知り、応援してくれた周りの皆様に感謝申し上げます。
通信制大学に行っている事を知り、応援してくれた周りの皆様に感謝申し上げます。
アラフィフおじさん、また4月から何か勉強しようと思っております。
ここ数日、パソコンからgooブログと言うかgooにログイン出来ません…。

応答時間が長すぎます。
書きかけの記事があるのですが、書きたいと言う意欲のある時に何ででしょう…。