明治5(1872)年に開港した室蘭港。
石炭の積み出し港として、北海道の海上交通の要所として発展してきた
港です。
そんな室蘭港のある埠頭に行ってみました。
フェリー埠頭
2008年11月30日に室蘭~青森間のフェリーが運航廃止となり、現在
室蘭からのフェリー航路はありません。
以前には、青森・大間・八戸・大洗・直江津・大畑との航路があったの
ですが、これらの航路を運航していた東日本フェリーが海運事業から
撤退した為です(最終的には道南自動車フェリーに吸収合併)。
閉鎖されたフェリーターミナルには張り紙が・・・。
せっかくの設備も・・・。
航路廃止後、しばらく係留されていたフェリー自体も韓国やギリシャに
売却されました。
燃料代の高騰・利用客の減少等で、室蘭発着のフェリーが復活する
目処は今のところ立っていません。
白鳥大橋の下をくぐって出・入港する姿を再び目にする日は来るので
しょうか?
ありし日のフェリーと白鳥大橋
ありし日の室蘭港フェリー埠頭
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます