goo blog サービス終了のお知らせ 

 私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

アンダーカバーリングのこと

2015-05-16 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 最近の乗用車の床下を眺めると、前部の大きなエンジンアンダーカバーから後方へ、エキゾーストパイプとマフラー部分を除いて、大きな樹脂パネルでカバーリングされているクルマが多くなりました。こうした床下のカバーリングは、空力抗力の低減やダウンフォースとまで行かなくても揚力の増加を抑えるというのが目的なのでしょう。しかし、それも200km/hを越えた速度領域での話の様にも想像されます。そこまでコストを掛け、見えない床下をカバーリングする価値はあるのかと感じます。

 関連して、F1マシーンはえらくロングホイールベースですが、その大きな理由は車体床下の面積を拡大するためと聞きます。それにより高速では車重の2倍を上回るダウンフォースを得ているそうです。しかし、それも車体床面が地上5cm程度という超低車高だからこそ生み出せることであって、市販乗用車では実用性上望み得ないものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。