私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

官房機密費

2024-05-12 | コラム
官房機密費  官房機密費は野中元場合(98-99年)の場合に、毎月5千~7千万円を使っていたという。今の国会では、もっと多くの機密費が動いているのだろう。  最後に野中氏の場合「機密費自体をなくした方がよい」と提案している。 野中広務元官房長官が26日に亡くなった 2018/1/31 6:00  野中広務元官房長官が26日に亡くなった。記憶に残る最後の言葉は、昨年7月の自民党額賀派の30周年会合 . . . 本文を読む

元死刑囚は真犯人だったのか…「飯塚事件」

2024-05-12 | 事故と事件
元死刑囚は真犯人だったのか…「飯塚事件」でスクープを連発した「西日本新聞」が“ゼロからの再検証”に挑んだ理由 5/12(日) 11:02配信 デイリー新潮  1992年2月20日。福岡・飯塚市で登校中の2女児が行方不明となり、翌日、町から約18キロ離れた八丁峠で遺体となって見つかった。2年後に逮捕されたのは、女児らと同じ町に住んでいた久間三千年(くま・みちとし)。逮捕の決め手のひとつとなったのは . . . 本文を読む

死亡の運転手に目立った外傷なし“病死”の可能性も

2024-05-12 | 事故と事件
死亡の運転手に目立った外傷なし“病死”の可能性も 首都高速湾岸線でタクシーが縁石にぶつかり横転 運転手と乗客の会社役員の合わせて男性2人が死亡 警視庁 5/12(日) 11:42配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN きのう夜、首都高速湾岸線の多摩川トンネルでタクシーが横転する事故があり、運転手の男性と乗客の男性、合わせて2人が死亡しました。 きのう午後7時半ごろ、首都高 . . . 本文を読む

「困っている人を助けたのに…」パワーショベルで公道走行し運転免許取り消し 処分の撤回求めたが最高裁も訴え認めず

2024-05-12 | コラム
「困っている人を助けたのに…」パワーショベルで公道走行し運転免許取り消し 処分の撤回求めたが最高裁も訴え認めず…それでも男性は「これからも人助けをしていきたい」 5/12(日) 10:30配信 MBSニュース  3年半前、奈良県御所市で困っていた知り合いを助けるために重機を運転した男性が、運転免許の取り消し処分となりました。「人助けのためにしたのに…」納得がいかない男性は処分の取り消しを求め提訴 . . . 本文を読む

4損保、個人向け保険で割引率事前調整か 「団体扱保険」100社超

2024-05-12 | コラム
4損保、個人向け保険で割引率事前調整か 「団体扱保険」100社超 5/12(日) 9:00配信 朝日新聞デジタル  大手損害保険4社が、企業や団体の従業員向けの「団体扱(あつかい)保険」で、保険料を事前に調整した疑いがあることがわかった。少なくとも100を超える企業・団体の従業員向けで不適切な行為があったとみられる。金融庁もこの問題を把握して調べており、6月中にも結果をまとめたい考えだ。 【写 . . . 本文を読む

指数の話し(国交省の自動車整備課との)

2024-05-12 | コラム
指数の話し(国交省の自動車整備課との)  これは、国交省(自動車整備課)に、「損保が指数を作るのはおかしい」という話しを、下のがまず言々となっている。 損保が指数を作るのはおかしい 2024-04-01 | 問題提起 https://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/e4628eba184c82c8ac032a7794b66af1  ここで、損保がいう指数とは、あくまで損 . . . 本文を読む

1974(S49)年の伊豆半島沖地震

2024-05-12 | コラム
1974(S49)年の伊豆半島沖地震  静岡県東部総合庁舎(沼津市高島本町)の本館2階ロビーで現在、伊豆半島沖地震の企画展が開催さ れている。  1974(昭和49)年5月9日、伊豆半島南部の石廊崎を震源に発生した伊豆半島沖地震は、マグニチュード6.9の直下型地震で、南伊豆町を中心に山(がけ)崩 れなどが発生。30人が死亡した。  同展では、震度の分布や道路の被害状況など当時の記録や写真をパネル1 . . . 本文を読む