ミャンマー・日本語学校ブログ

ミャンマーでの生活、教育、ビジネスなど
ヤンゴン在住12年の作者がお届けします。

停電の季節始まる?

2008年01月15日 | ミャンマーでの生活
今朝5時の気温は20.8度、湿度34%だった。
結局、最低気温が10度以下になることはなさそうだ。
今年も一度もセーターを着ることなく過ごせた。

ところで、この3日間毎日停電がある。
昨日は特にひどくて午前11時から午後5時半までの6時間半が停電だった。
12月初旬から全く停電がなかった生活(24時間電気供給)にすっかり慣れてしまっていたから、今日からまた停電我慢モードに戻さないといけない。

私が住んでいるのはダウンタウンの商業地域なのでヤンゴン市内では電気事情が一番良い地域の一つなのである。
ダウンタウンから少し離れた住宅密集地域では6時間のみ電気供給という所が多い。
(つまり一日に18時間が停電している)
それに比べれば私が住んでいる所はとても恵まれている。
電気の有難さを感じる日々が始まる。

もう一つ有難いことには、停電中にもかかわらずエレベーターだけは動いていること。
(発電機で動かしているのではない。)
地区の電力供給局からエレベーターだけに電気を送ってもらっているからだ。

それにしても、涼しくてクーラーなど電気需要が少ないこの時期にこんなに停電していたら、3月、4月の猛暑期は一体どうなるのだろう。今から不安になってきた。