ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
旭川トンボ紀行
北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態
昨日の続き・・・・・
2020年09月23日
|
観察記録・日記
せっかくなので、昨日撮影した他のトンボ写真もアップしておきます。写真以外ではアキアカネ多数、ノシメトンボ多数、オオルリボシヤンマ、あと季節外れなシオカラトンボも飛んでいました。
コノシメトンボ成熟♂
ミヤマアカネ交尾
オニヤンマ成熟♂
ルリボシヤンマ成熟♂
ルリボシヤンマ産卵(青型♀)
マユタテアカネ交尾
コメント
久しぶりのトンボ観察
2020年09月20日
|
観察記録・日記
ここ一か月余り、天候に恵まれずトンボ撮影に出られない状況がずっと続いていました。今日は久しぶりに休日の晴れに当たったので、以前から気になっていた隣町・東川町の造成池へ行ってきました。既に道内ではトンボ観察終盤にさしかかっていますが、今後は可能な限りトンボの撮影に出かけたいと思います。
コノシメトンボ成熟♂
旭川市内ではなかなか目にする機会の少ないトンボですが、ここでは多くの個体を観察することができました。私の知る限り旭川市近郊では最も個体数の多い生息地の発見となりました。
ミヤマアカネ
温泉地が近いことと、池に流れ込みがあり流入環境が保たれているため、本種も多く見られました。
キトンボ成熟♂
こちらも旭川近郊では非常に個体数の少ないトンボ。写真は成熟個体ですが、稀に見られる赤化しない♂個体。今日は♂2頭のみの観察でしたが、ここで発生していると思われます。
オニヤンマ成熟♂
1頭のみですが、道北では季節外れなオニヤンマの姿も見られました。
コメント
2020続々と羽化-その2
2020年05月25日
|
観察記録・日記
コサナエ♂テネラル
オオトラフトンボ♂羽化
オオトラフトンボ♂処女飛行(上同一個体)
コメント
2020続々と羽化-その1
2020年05月24日
|
観察記録・日記
コサナエ♂羽化
エゾイトトンボ♂羽化
カラカネトンボ♂羽化
シオヤトンボ♂羽化
オオトラフトンボ♀羽化
今年は5月に入ってから気温が低めに経過していたため、例年に比べるとトンボの羽化が遅れているようです。昨年はほぼ同じ週には既にエゾイトトンボを始め、ヨツボシトンボ、カラカネトンボ、シオヤトンボ、カオジロトンボの成熟成虫が見られましたが、今年はまだ成熟成虫の姿がありませんでした。
コメント
怪しい場所
2019年08月04日
|
観察記録・日記
旭岳の登山後、駐車場近くからなんとなく入った木道。周辺は湿地となっており、温泉水が若干流れ込んでいるようでした。木道を進むと、あちこちから水が湧いていて、かなり怪しい場所を発見。ミヤマアカネ、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、オニヤンマが沢山飛んでいました。
コメント
旭岳
2019年08月04日
|
観察記録・日記
本日、視察も兼ねて大雪山系旭岳に登って、池・湿原巡りをしてきました。旭岳は非常に有名な正規の登山ルートなので、トンボに関しては特に期待はしていませんでしたが、やはりオオルリボシヤンマが飛んでいる程度で、エゾトンボ系の姿も全く見ることはありませんでした。しかし、下界とは違いとても涼しく、登山を満喫することができました。それにしても初心者向けの正規ルートだけあって、観光客の多いこと・・・・・・
コメント
令和!トンボシーズン開幕
2019年05月25日
|
観察記録・日記
北海道もいよいよトンボシーズンの開幕です!今年も可能な限りトンボの撮影に出たいと思います。本日は地元旭川市内を回ってきました。エゾイトトンボ、シオヤトンボ、ヨツボシトンボ、カオジロトンボ、カラカネトンボは既に成熟成虫が飛んでいました。
コサナエ羽化
オオトラフトンボ羽化
カラカネトンボ成熟♂
カオジロトンボ成熟♂
コメント
気付けばもう秋
2018年08月27日
|
観察記録・日記
ルリボシヤンマ縄張り飛翔
リスアカネ交尾
今年の道内は天候が安定せず、特に7月下旬からは晴れの日が少なく、雨や曇りの日がほとんど。気付けばもう秋間近の季節となってしまいました。先日も大雪山で初雪を観測するなど、本土ではいまだに猛暑日が続いているというのに、いったい今年の北海道はどうなってしまったのか。早く例年並みの天候に戻ってほしいと願うばかりです。
コメント
初夏の湿地
2018年06月05日
|
観察記録・日記
湿地全景
縄張りを巡って争う♂達
地元の湿地に行ってきました。この場所は4段の棚田になっており、一番上にある溜池から雨などでオーバーフローした水が段々と下の休耕田に流れ込むようになっています。今時期はそこそこの水量ですが、真夏になるとほぼ水が無くなってしまいます。しかし、そんな不安定な環境でもシオヤトンボ、ヨツボシトンボが多く、カオジロトンボ、エゾイトトンボ、オゼイトトンボの姿も見られました。
コメント
2018スタート
2018年05月21日
|
観察記録・日記
本日、休みだったので地元の溜池に行ってきました。予想通り、旭川市内でもトンボの羽化が始まっていました。いよいよ2018年トンボシーズンの到来です。
今シーズンは何回撮影に行けるかな?当然、可能な限り・・・・・
コメント
行ってきました!飛来種探し
2017年10月07日
|
観察記録・日記
今年は道内でも道南方面を中心に日本海側、太平洋側の各地で飛来種の採集報告が多く寄せられており、特にスナアカネの飛来が多いようです。と言うことで、私も飛来種探しに行ってきました。既に南の方は道トンボ研の仲間が岬を中心に調査をしているので、私は北方面を攻めてみることに。道北は既に最低気温が一桁と朝はかなり冷え込むので、あまり期待はしていなかったのですが、今日は気温も高く(19℃)大当たりでした。
コメント
今年も・・・・
2017年09月26日
|
観察記録・日記
久しぶりの更新です。ここ数年はトンボのベストシーズン中に撮影に出ることができず、モヤモヤが溜まる一方です。決して休みが無いという訳ではないのですが、なぜか?休みの日に限って天候不良だったり、私用が出来たりと忙しく、今年も気づくと、もう10月間近となってしまいました。今日は午後から時間が空いたので、地元ですがトンボの元気な姿を見ることが出来て満足でした。
コメント
先週の撮影データから
2017年07月01日
|
観察記録・日記
旭川市内では今、ヒガシカワトンボ、モイワサナエが最盛期を迎えています。道内ではごく普通のトンボですが、旭川市内ではミヤマカワトンボの生息地では幼虫は多く見られますが、なぜか成虫はあまり見られません。市内ではヒガシカワ、モイワはかなり閉鎖的な細流環境を好むので、オニヤンマを含めセットで見つかることが多い気がします。
コメント
西岡ヤンマ団
2017年07月01日
|
観察記録・日記
今日は札幌から「西岡ヤンマ団」の子供達、道トンボ研の仲間が、旭川市内までミヤマカワトンボ、カオジロトンボの♂型♀の採集に来ました。私も現地案内を含め参加させていただきましたが、あいにく天候が不安定でトンボの数が少なく、カオジロトンボの赤♀は現れてくれませんでした。しかし、ミヤマカワトンボは少ないながら皆さんなんとか採集できたようで、一安心です。子供の昆虫離れが当たり前となってしまった昨今、こうしてフィールドに子供達の歓喜が聞こえる風景を大事にしていきたいですね。
コメント
羽化狙い
2017年05月29日
|
観察記録・日記
先週同様、トンボの羽化を狙って地元の溜池を回りました。やっと旭川市内も気温が安定してきて、森林からはエゾハルゼミの大合唱が聞こえるようになりました。水辺が賑やかになるのもあと少しですね。自然を目の前にすると時間があっという間に過ぎてしまいます。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
旭川市在住のトンボ愛好家。
シーズン中はカメラ片手に、トンボを求めて
道内のあちこちを走り回っています。
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
アオイトトンボ
異種間連結
ミルンヤンマ♂の飛翔
ミルンヤンマの産卵
旭川市のトンボ 色々-その2
旭川市のトンボ 色々-その1
コシボソヤンマ産卵
モノサシトンボ
ウスバキトンボ
浮島湿原のトンボ
>> もっと見る
最新コメント
ミナミデ/
ミヤマカワトンボ-その3
Jolly/
ミヤマカワトンボ-その3
sunaakane03/
クロスジギンヤンマ
Unknown/
初夏の陽気
ミナミデ/
キトンボ
たくと/
キトンボ
ミナミデ/
リスアカネ
shiroikumo_2004/
リスアカネ
ミナミデ/
公園の四阿
sunaakane03/
公園の四阿
カテゴリー
観察記録・日記
(218)
カワトンボ科
(61)
イトトンボ科
(105)
アオイトトンボ科
(62)
モノサシトンボ科
(11)
ムカシトンボ科
(39)
ヤンマ科
(321)
オニヤンマ科
(36)
サナエトンボ科
(103)
ヤマトンボ科
(15)
エゾトンボ科
(208)
トンボ科
(399)
飛来種
(57)
ヤゴ(幼虫)
(93)
その他・昆虫
(92)
ブックマーク
Jollyama Days
北海道・旭川市発信のブログです。ごく身近な発見や体験、ちょっとした話題を写真と共に紹介しています。
佐世保市のトンボ
長崎県佐世保市を中心に九州のトンボを紹介した、ねぎトロさんのトンボホームページ。
加茂のトンボ(トンボ狂会)
トンボの楽園を夢見て活動するトンボ狂会のブログ。里山に整備されたビオトープは実に見事です。
トンボ自然史研究所
生方秀紀さんが運営するトンボの生態、行動、多様性などについてのホームページです。ブログもあります。
北海道トンボ研究会
私の所属するトンボ好きが集まる研究会です。道内トンボの情報や記録、入会方法等もありますので、興味のある方は是非覗いてみて下さい。
沼田町のトンボ、北海道のトンボ
沼田町にお住まいのトンボ仲間Yさんのブログ。活動圏が同じなので一緒に行動することが多いです。
ログイン
編集画面にログイン
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年05月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2016年10月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年06月
2015年05月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について