goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

沼田町へ

2022年07月16日 | 観察記録・日記
沼田町へ再度コヤマトンボの撮影へ行ってきましたが、天候が悪くほとんど飛んでくれませんでした。
せっかくの3連休なのですが、残念ながら3日間とも天候が悪いようです。


生息環境


コヤマトンボ♂飛翔(ピンボケ)


ホンサナエ老熟♂(と、奥:沼田町在住のトンボ仲間Yさん)


オツネントンボ老熟♂(オツネントンボは老熟すると複眼上部が青くなります)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高方面へ遠征-その他のトンボ

2022年07月05日 | 観察記録・日記
写真以外ではセスジイトトンボ、エゾイトトンボ、シオカラトンボ、エゾトンボ(1頭のみ)、ギンヤンマ(多数)を確認しました。
今回の撮影は周辺に影となってくれる場所が全く無く、気温も高かったせいもあり過酷で、体力的にかなりこたえました。来年以降は確実に撮影できる新産地が
みつかるまで、しばらくアオヤンマは諦めることにします。


キタイトトンボ成熟♂


ルリイトトンボ成熟♂


ウスバキトンボ成熟♂


ショウジョウトンボ成熟♂


ショウジョウトンボ成熟♂(やや若い個体)


ショウジョウトンボ未熟♂


アジアイトトンボ成熟♀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のトンボ達

2022年06月08日 | 観察記録・日記
旭川市内で見られる春~初夏のトンボはほぼ出揃いました。しかし、今年はまだカオジロトンボの姿を見ていません。恐らく既に発生しているとは思いますが、
羽化が遅れたのかもしれません。


ヨツボシトンボ老熟♂


シオヤトンボ成熟♂


コサナエ成熟♂


エゾイトトンボ成熟♂と交尾


オゼイトトンボ未熟♂×3


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして羽化は続く・・・・・

2022年05月29日 | 観察記録・日記
昨日の続きです。今は初夏のトンボの羽化がピークを迎えています。6月になれば本格的なトンボのシーズンが始まりますね。


カオジロトンボ羽化殻


モイワサナエ♂羽化


モイワサナエ♂テネラル個体


ヨツボシトンボ♂羽化


オオトラフトンボ羽化殻


エゾイトトンボ成熟♂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春トンボ続々-その2

2022年05月22日 | 観察記録・日記
昨日の続き・・・・・


コサナエ羽化


シオヤトンボ未熟♂


コサナエ未熟♂


ヨツボシトンボ産卵飛翔


ヨツボシトンボ産卵(上と別個体)


エゾイトトンボ成熟♂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春トンボ続々

2022年05月21日 | 観察記録・日記
本日の旭川市は朝から天候に恵まれ、真夏並の気温となりました。
既にヨツボシトンボの成熟成虫が飛び始め、撮影はできませんでしたがカラカネトンボの成熟成虫も見られました。
と言うことは、この2種に関してはGW辺りから羽化が始まっていたことになります。


オツネントンボのカップル


シオヤトンボ羽化


カラカネトンボ羽化


エゾイトトンボ未熟♂捕食


シオヤトンボ未熟♀


ヨツボシトンボ成熟♂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年初観察

2022年05月15日 | 観察記録・日記
久しぶりの投稿です。
もうそろそろかな?と思い、本日2022年初のフィールド観察をしてきました。市内でトンボが早く羽化しそうな場所を数か所回りましたが、
カラカネトンボ♂の羽化失敗個体と羽化殻を1つ見つけただけでした。(エゾイトトンボはそれなりの数が羽化していました)
来週末辺りは本格的な羽化シーズンを迎えそうです。












カラカネトンボ♂羽化失敗


カラカネトンボ羽化殻
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の記録

2021年10月30日 | 観察記録・日記
少し前の話になってしまいますが、過去2010年に1♀が採集されて以降、記録が途絶えていたサラサヤンマを市内の林道で11年ぶりに採集しました。
個体数もそこそこ多く、林道上を6♂ほどが飛んでおり、周りの小空間でも摂食飛翔する未熟な個体を複数確認しました。
また、過去に記録があるナツアカネも確認することができました。旭川市内における本種の記録は詳しく分からないのですが、古い文献に採集記録が残っているようです。
恐らくこちらは何十年ぶり(少なくとも30年以上)の再記録となります。
ナツアカネは近年、生息域をどんどん北へ広げていますので、数年もすれば旭川市内でも普通に見られるトンボになるかもしれません。


11年ぶりに再記録された、サラサヤンマ♂の成熟個体


旭川市産のナツアカネ♂ この他2♀確認しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のコシボソヤンマ

2021年09月12日 | 観察記録・日記
先週、最後になるだろうと投稿したコシボソヤンマでしたが、昨日、気温も高く天気が良さそうだったのでまた行ってしまいました。汗
しかし、更に個体数は減り、探雌に現れたのはたった2♂のみ、しかも午後4時~5時の1時間で5回ほど飛翔して終わり。期待していた♀は現れず。
本種の道内での終見記録は更新されましたが、お粗末な写真しか残せませんでした。
でも、今年の夏は本当にコシボソヤンマには楽しませてもらいました。♀がなかなか産卵してくれないという課題も残り(産卵写真)、来年以降も通うことになりそうです。


オニヤンマ♀産卵後の休憩


オオルリボシヤンマ♂給水後の休憩


キトンボ×2、アキアカネ×3、ナツアカネ×1 仲良く静止中


ナツアカネ♂


キトンボ♀ だんだん秋めいてきました。


コシボソヤンマ♂旋回飛翔
本命のコシボソヤンマでしたが、最後の画は♂の腹面写真となりました。こうして見ると意外と平べったいんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり沼田町

2021年09月04日 | 観察記録・日記
ここ毎週のように通っている沼田町ですが、今日も行ってしまいました。明日も行く予定です。これが今年最後になると思います。いや~楽しかった!


ナツアカネ成熟♂


ナツアカネ成熟♀


リスアカネ連結
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び沼田町へ

2021年08月14日 | 観察記録・日記
お盆休みの初日、再びコシボソヤンマの撮影のため沼田町へ行きましたが、見事に惨敗でした。
先日の低温続きの影響でしょうか?道内は一気に9月下旬~10月上旬の気温へと急激に気温が下がってしまい。我々人間でもこたえる気温変化でした。
この日は日中に♀が1頭現れたのみで、♂は1頭も飛ぶことはありませんでした。


生息環境とコオニヤンマ♂


アキアカネ未熟♂


モノサシトンボ成熟♂


リスアカネ成熟♂


ノシメトンボ成熟♂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日

2021年07月27日 | 観察記録・日記
連休の最終日は地元でゆっくりトンボ観察をしました。涼を求めて山間へ行ったのですが、とにかく暑い!!
ここ2週間、旭川市内は毎日うだるような暑さで、山間部へ行っても全く涼しくありませんでした。

ところで、本日帰宅すると珍しく留守電に音声記録が残っていて、トンボについてお話を聞きたいという内容の電話でした。
こちらのミスで消去してしまったため、せっかくお問い合わせ頂いたのに携帯電話番号を消去してしまいました。
もし、当ブログを拝見していましたら、お手数ですが再度お電話頂けると助かります。申し訳ありません。


コオニヤンマ成熟♂


ミヤマカワトンボ成熟♀


ミヤマカワトンボ成熟♂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナゴヤサナエを求めて

2021年07月22日 | 観察記録・日記
連休初日の今日、道北方面へナゴヤサナエの羽化狙いでYさんと遠征してきました。
ここ数年、タイミングが合わずナゴヤサナエの羽化を全く見ることが出来なかったのですが、本日は大当たり!沢山の羽化個体を見ることが出来ました。


ナゴヤサナエの生息地


ナゴヤサナエの羽化とYさん(奥)


セスジイトトンボ成熟♂


エゾトンボ♂半成熟個体


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年スタート

2021年06月06日 | 観察記録・日記

コサナエ羽化(5月22日撮影)


シオヤトンボ羽化(5月22日撮影)


カラカネトンボ羽化(5月22日撮影)


ヨツボシトンボ羽化(5月22日撮影)

2021年のトンボシーズンもスタートしましたが、ブログの更新をサボっていたので2週間前の羽化写真をアップします。
今年は5月から天候に恵まれず、なかなかフィールドに出ることが出来なかったのですが、さて、これからのシーズンどうなることやら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年・今年最後のトンボ観察

2020年10月11日 | 観察記録・日記
飛来種を探しに天塩町へ今年最後のトンボ観察へ行ってきました。結論から言ってしまうと、飛来種は全く見つかりませんでした。他地域からも記録が殆ど聞こえてこないので、今年はこのまま終わりを迎えそうです。また来年に期待ですね。


飛来種の集まる沼風景








タイリクアカネ


キトンボ♂


マユタテアカネ♂
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする