goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

2017年シーズンイン!

2017年05月24日 | 観察記録・日記
旭川市内でもようやくトンボの羽化が始まりました。実際には先週辺りから始まっていたようですが、羽化写真が確実に狙える先土日を選びました。
決して多くはありませんが今シーズン初トンボとなりました(オツネン除く)。もうすぐ6月。これからの季節が楽しみですね。
(写真:エゾイトトンボ上陸幼虫)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深く

2016年10月16日 | 観察記録・日記
本日も午後から時間が空いたので、先週の場所へルリボシヤンマの生き残りがいないか確認しに行ってきました。北海道はすっかり晩秋となり、旭川市内で見られるトンボもオツネントンボを除けば2、3種に限られてきました。日が落ちるのも早いので、いよいよ寂しくなってきましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですね!

2016年10月01日 | 観察記録・日記
本日、午後から美瑛町へミヤマアカネを見に行ってきました。やはり台風の影響で、生息地の環境(発生源)がかなり変化してしまっていました。まだ紅葉は始まったばかりといったところですが、道内でアカネ達の元気な姿が見られるのも、あと3週間ばかりでしょうか。なんか寂しくなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです!

2016年09月23日 | 観察記録・日記
皆さまお久しぶりです!本日、時間が空いたので久しぶりに道北方面へ遠征してきました。しかし、ほぼ成果なし(涙)。北海道のトンボも終盤にさしかかってきましたね。
今シーズンもほとんど撮影に出れなかったなぁ・・・・・・・



オオルリボシヤンマ♂静止
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016開幕!!

2016年05月29日 | 観察記録・日記
みなさまお久しぶりです。本日、今シーズン初となるトンボの撮影に出てきました!北海道の春トンボ達はすっかり成熟しており、今日はシーズン開幕に相応しい一日となりました!
今年は何回撮影に出れることやら・・・・・・・・皆さま、気長にお付き合いください(汗)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新できない・・・・・・(汗)

2015年10月11日 | 観察記録・日記
今年は仕事が忙しく、ほとんどトンボの撮影に出ることができませんでした。気づけばもうトンボシーズンも終わりを迎えてしまっています。「せめて飛来種だけでも!」と考えていたのですが、結局天候に恵まれませんでした。今後は益々忙しくなることが予想され、当ブログも更新する機会が少なくなると思います(涙)。それでもトンボに対する情熱はまだまだ消えてはいませんので、なんとかブログは存続させていく予定でいます。皆さま、どうか気長にお付き合い頂けたらと思います。 う~ん。撮影技術が鈍ってしまうことが一番の心配事ではありますが・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が悪いですね~

2015年06月14日 | 観察記録・日記
今年の北海道は雪解けは早かったのですが、5月下旬以降は天候に恵まれず、更に気温の低い日が連日続いています。せっかくの休みも曇りか雨で、なかなか撮影に出ることができません。
今年の夏は冷夏との噂もあり・・・・・・・さて、どうなることやら??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春トンボ続々登場!

2015年05月31日 | 観察記録・日記

シオヤトンボ未熟♂



ヨツボシトンボ成熟♂



カオジロトンボ未熟♂

昨日(土曜日)の旭川市内は最高気温が28℃まで上がり、久しぶりの夏日となりました。午前中は晴れたり曇ったりの落ち着かない天候でしたが、
午後からは快晴となり正にトンボ日和!午前中は羽化を中心に、夕方までじっくりトンボ観察を満喫することができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとトンボの羽化が始まりました。

2015年05月25日 | 観察記録・日記

コサナエ羽化



カオジロトンボ羽化



ヨツボシトンボ羽化

今年は雪解けが早くGW中も夏日が続いていたので、トンボの羽化も早いだろうと考えていたのですが、GW明けから一転して急激に気温が下がってしまい、
結局トンボの羽化も例年並みとなりました。 とにかく、北海道にもようやくトンボシーズン到来です!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの更新です!

2015年05月02日 | 観察記録・日記






皆さまお久しぶりです!ここ1週間の北海道はぐんぐん気温が上がり、旭川市内においても連日夏日が続いております。
そこでトンボの羽化を求めて地元のフィールドを回ってみたのですが、やはり少し早かったようです。羽化殻すら見ら
れませんでした。旭川ではGW明けからでしょうか・・・・・・・・・旭川市内ではやっと桜が満開となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の湿地

2014年10月26日 | 観察記録・日記
天気予報が変わり、土日は天候に恵まれました!昨日は午前中は曇っていたのですが、午後からは晴れ間も見え始め気温もぐんぐん上昇。特に今日は20℃超えのこの時期にしては異常な暑さ。早速先週の湿地へ行ってきました。さすがに先日のマイナス4℃には耐えられなかったようで、ルリボシヤンマの姿は見られませんでした。残念!先週に比べるとずっと景色が茶色っぽくなってしまいましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の湿地

2014年10月19日 | 観察記録・日記
市内で生き残っているトンボは、もうアキアカネとノシメトンボぐらいなものです。そう思ってアキアカネの産卵を狙って丘陵地にある放棄水田にやってきました。ここ数日は毎朝霜の降りる日が続いていたのですが、さすがはアキアカネ。まだまだ多数の個体が生き残っていました。一番いい場所に陣取って、産卵にやってくるカップルを待っていると・・・・・・・・・!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤!

2014年10月19日 | 観察記録・日記
今日の旭川市内は最低気温がマイナス1℃を下まわりましたが、日中は気温が上がり穏やかな一日となりました。今年は9月に入ってから天候に恵まれず、気温も一気に下がってしまったので、なかなか撮影に出れずストレスがたまっていたのですが、久しぶりに晩秋のトンボを楽しむことができました。大雪連邦の山頂はもう真っ白です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ早い!?

2014年09月23日 | 観察記録・日記
飛来種を求めて遠征してきました。時期的にはもうそろそろかな?と思ったのですが、まだ早かったようです。と言うより、朝から風がもの凄く強く、トンボの姿もぱらぱら程度。
写真:国産アカネや飛来種が集まる木道の風景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南へ! ~スナアカネを求めて

2014年09月02日 | 観察記録・日記
昨年スナアカネが発見された場所で、既に多くの♂個体を確認しているとのこと。早速、旭川市内から高速をぶっ飛ばして車で約3時間。道南の海岸近くにある池へ行ってきました。
写真:スナアカネ縄張り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする