皆さんご存知の通り、千葉県はその周り、3分の2ぐらいは海に囲まれています。
その時期や気分に応じて、東京湾・内房・南房総・外房に出かける私達ですが
南房や内房に比べ外房へ行く回数が少ないんですよね、
だもんでまる1日かけて外房満喫海めぐりを実施する事になりました。(大袈裟だなぁ)笑
や~、太平洋っすよ!太平洋!笑
外房へ来るたび、海は広いな大きいな~、を実感する私。
波も海の色も、内房とは違う。
半島をはさんだだけでこうも違いがあると、それはそれで楽しめていいな。
ちなみにね、この浜を見て!↓ここ外房だよ☆南国の浜みたいでしょ!

でね、こちらが内房の浜↓

天気の違いはあれど、砂の色もその場所場所で様々。
海の色が違って見えるのも、そういうのも影響しているのかも。
(もちろん水質の問題もあると思う)
ある浜では鳥達が集団で休んでいた。
何をキッカケにそうなるのかわからないけど、今休んでいたかと思うと
急に全ての鳥達が飛び立つのね。
ちょっとこわいぐらい。


また別のところでは、ちょっとあやしげな洞穴が。笑 向こうに海が見える。

洞穴を抜けると突然、どぉぉぉぉん!!とすっごい波が。
「ギョエー!!」←でも、波はかぶらない程離れているから大丈夫。

目の前にはこういった断崖絶壁が広がる。

ちょっと銚子っぽくもあり、独自のもののようでもあるね。
また別の浜ではイソヒヨ君(ちゃんかも?)に出会い、
皿型のペロペロを拾った。
外房も古い町が多いもんね。防空壕もそこらじゅうに残ってる。
ペロペロや古いびんが出ても何の不思議も無いよね。

綺麗な海。
こんな海が見れて、ちょっと幸せ(^^)

川の河口近くの浜で、娘が穴掘りを始めた。
穴の中の住人に会いたいとかで。笑
で、出てきたのはこの方・・・え?なんじゃこりゃ。シャコ???
食べるとウマイとか、釣りえさにいいとかいうアナジャコかしらね??

シャコは食べるのはキライじゃないけど、その姿はなんともはや・・・
ザリなのかエビなのかよくわからん。笑
そんなこんなで楽しい外房海めぐりができました☆
その時期や気分に応じて、東京湾・内房・南房総・外房に出かける私達ですが
南房や内房に比べ外房へ行く回数が少ないんですよね、
だもんでまる1日かけて外房満喫海めぐりを実施する事になりました。(大袈裟だなぁ)笑
や~、太平洋っすよ!太平洋!笑
外房へ来るたび、海は広いな大きいな~、を実感する私。
波も海の色も、内房とは違う。
半島をはさんだだけでこうも違いがあると、それはそれで楽しめていいな。
ちなみにね、この浜を見て!↓ここ外房だよ☆南国の浜みたいでしょ!

でね、こちらが内房の浜↓

天気の違いはあれど、砂の色もその場所場所で様々。
海の色が違って見えるのも、そういうのも影響しているのかも。
(もちろん水質の問題もあると思う)
ある浜では鳥達が集団で休んでいた。
何をキッカケにそうなるのかわからないけど、今休んでいたかと思うと
急に全ての鳥達が飛び立つのね。
ちょっとこわいぐらい。


また別のところでは、ちょっとあやしげな洞穴が。笑 向こうに海が見える。

洞穴を抜けると突然、どぉぉぉぉん!!とすっごい波が。
「ギョエー!!」←でも、波はかぶらない程離れているから大丈夫。

目の前にはこういった断崖絶壁が広がる。

ちょっと銚子っぽくもあり、独自のもののようでもあるね。
また別の浜ではイソヒヨ君(ちゃんかも?)に出会い、
皿型のペロペロを拾った。
外房も古い町が多いもんね。防空壕もそこらじゅうに残ってる。
ペロペロや古いびんが出ても何の不思議も無いよね。

綺麗な海。
こんな海が見れて、ちょっと幸せ(^^)

川の河口近くの浜で、娘が穴掘りを始めた。
穴の中の住人に会いたいとかで。笑
で、出てきたのはこの方・・・え?なんじゃこりゃ。シャコ???
食べるとウマイとか、釣りえさにいいとかいうアナジャコかしらね??

シャコは食べるのはキライじゃないけど、その姿はなんともはや・・・
ザリなのかエビなのかよくわからん。笑
そんなこんなで楽しい外房海めぐりができました☆
綺麗な海岸、豪快な海岸…
お隣?とはいえ、こちらの海とはまた違うんですよね~。
アナジャコ、よく捕まりましたね~。
巣穴がけっこう深いと聞きますが。
スナモグリはけっこう見かけますけど、アナジャコは見てないなぁ。
もう少し暖かくなれば、海岸の生きものも増えてきて
また海に行くのが楽しくなっちゃいますね!
そして断崖絶壁~!なんですが、こちらとは全然様子が違って太平洋!って感じがします。
岩の色が淡い色で明るく見えるんですね。
アナジャコって、穴に筆を入れて捕るやつでしょうか?シャコ・・・シャコは苦手です(涙)ある色んな話を聞いてから食べれなくなっちゃいました・・・(恐怖!!)
多彩な表情が伺えますね~。
千葉にもこんなに綺麗な場所があるってことが何より嬉しかったです♪
これ、やっぱりアナジャコですかね!?
シャコなんてもう何年も食べてないけど~。笑
春になると海だけじゃなく山の方も楽しいこと満載だからワクワクするね!(^^)
え”~!シャコが食べれなくなるような色んな話しって何ー!!!
チョー気になります。笑
ちなみに江戸前のシャコは数が激減してしまい、
江戸前産のシャコは殆ど市場に出回らなくなってしまったんだって。
いま食べているのは殆ど輸入物なんだってよ~。
別に輸入してまで食べなくてもいいような気がするけどね。
エビで充分です、私は。