goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG*海から陸へ・・・

主に千葉県のビーチコーミングで集めた漂着物や作品等の紹介。

どどどと

2005-10-31 11:45:39 | *BCクラフト
日曜日、雨が上がっていたからやりかけの流木作品を
どどどーっと仕上げた☆ 本当は昨日までの雨のせいで
流木が乾ききってなかったんだけど もう時間が無いから
仕方なく…(泣) 乾いてからネジの増し締めしなくちゃな~。


 これは定番の椅子型の鉢台でーす。
 お陰さまで女性客に大人気の
 ロングラン作品。
 
 …なんかこの写真見てると
 学校を連想してしまう~(^_^;)

 サイズも色々作れるから
 小さいのは室内ディスプレイ台
 としての使用もOKです♪

 

 これはバージョンアップ作品。
 今までは鉢を置く部分がザル系の
 物だったんだけど 紐で固定する
 だけだとどうしても時間の経過と
 共に「ゆるみ」が出ちゃうので
 受けの部分も流木を絡み合わせた。

 今回のはガッチリ出来てるから
 今までのものよりカンペキな出来!
 メッセージ用の小さいボードも
 付けておいたよ♪
 

 コレは新作!!NEWモデル!!実は
 気に入っちゃって売れないで欲しい
 と密かに思ってる!(笑)
 流木の組み合わせが難しくて
 それなりに合わせは苦労したんだけど
 出来上がりに満足よ~♪

 上で紹介したのは下に鉢を置くタイプで
 コレは上に鉢を置くのね~、
 でも 足を4本にしてあるからぐらつき
 なんかは全然無いよ♪
 

流木は やっぱり楽しいネ♡ 夕方撮った写真だから
全体的に薄暗くなっちゃって見難くてすみません<m(__)m>
あ、あと 全部を一枚の写真に収めたんだけど
なんかゴチャゴチャしてわけわからない写真になっちゃった
んだけど… 骨組みがなんとなくわかるから一応載せとこっかな。



こんな感じでした☆ 

簡単リメイク

2005-10-28 12:05:55 | *BCクラフト
小さなフィギュアが流行りだしてから、
コレクションボックスっていうのも色々出てきましたよね。
今では100円ショップにもありますよ(汗)
でもなんとなく気に入るものが無くて 木箱をリメイク
しちゃいました。



雨続きで家の中にいたからフリマの支度をしつつ
ちょこちょこっと出来ちゃいました。
作りは簡単。強力ボンドでいくつかの箱をくっつけて
吊るしただけー(笑)リメイクとも呼びずらいデキじゃ~。

中身はお気に入りばかり♪身近に拾えるものから
購入したものまで幅は広いけど 好きなものを眺めていたいから。
もちろん、総入れ替えとかもするかもしれないよね。

コレとは別に私たちの間で「殿堂ボックス」というのがあって
本当に状態の良いものは外に出さず 箱に入れて
たまに引っ張り出して見てはニヤリとして眺めています(笑)

で、コレをどこに飾ったかと言うと~、ココ!!



私のためのコレクションボックスなのね、だから私が一番見やすい
トコロに飾りたくて。 本当は白くペイント、っていうのも
考えたんだけど 壁紙に合わない。だからこの白木のままで
「完成品」にしてしまいました。
この状態に飽きたらペイントするかもしれませんが…。

実はこのPCが載ってるテーブルも私の手作り☆
キーボードは台ごと引っ張り出したりしまったりできるように
なっています。 これの全貌はまた後々紹介しましょう。

そして PC脇が気になった人ーー!!(笑)
こうなっていました☆



ウニのタワーは重ねてあるだけだけど 表面がお互い
でこぼこしてるから 意外とかみ合って落ちないんだよ~。
一番下から ラッパウニ アカウニ ムラサキウニ 
バフンウニ。 コレクションボックスの中がコシダカウニ。
もうひとつサンショウウニというのも持ってます。
かわいいウニ類達…いずれはちゃんとしたガラスケースにいれたいな~。
でもそれはもう少し先かな…チビが高学年になった頃…

いろいろ。

2005-10-20 14:41:42 | *BCクラフト
昨日は作品の材料を買い足しに出かけたの。
ちょっとだけ…なんて思いつつ結局どっさり買っちゃって。
普段来ないトコロだし 買い物もあまりしない私だから
買う!と決めたときがヤバイ(笑) 
店の中はハロウィンとクリスマスのアイテムでビッシリ。
えーーっ、シーズンもの~!?(+_+) と思いつつ
ブラブラしてて結局クリスマス物も一つ買っちゃった(^_^;)
壁掛けツリーだって♪ (゜o゜)!!オモシロそう!!
で 買っちゃって 作ったのがこれでーす。



オーナメントは全て海のもの系だよ~♪ 意外と
暖かな感じに仕上がったので良かった(*^_^*)
裏から電飾を灯したら それはそれで隙間からもれる
光がきれいなんじゃないかな、と思ってね



ちょっと写真を加工してイメージ画をつくって見たよ♪
どうだろう…?イメージ伝わりますか??(*^_^*)

             *



お次はこちらです。さ~これは何でしょう~(笑)
私コレ、いかにもありそうなのに意外と見かけないな~、って
思って作ってみました。
じゃーん。立てても貝が落ちませ~ん☆↓
そう、実はシェルマグネットなのです♪
こんなふうに キレイなシェル達が冷蔵庫などに
ちょろっとくっついていたら…
用も無いのに冷蔵庫を眺めてしまいそうじゃない?(笑)



私としては、こんな風に生活の中で身近に海を感じれる
ものがとても好き。忙しい食事の支度中に
冷蔵庫を開けようとして シェルが目に入ってきたら
なんか少し、嬉しくないかな、って思ってね♪
でもコテコテしてるのはいやなんだ。
そのままの良さ ってあるじゃない?貝には貝の
素晴らしい模様や色があるからそれを生かしたかった。
それと取り外しもしやすいように少し浮かせてあります。
その方がつまみやすいとおもって。
使用した貝は全て千葉県産~(*^_^*)これも嬉しい!

            *

もういっちょ~!(笑)
これはお友達のKちゃんとのコラボ企画で実現した
バスケットです♪ エコクラフトってご存知ですか?
KちゃんとKちゃん母はエコクラフトもとてもお上手で
私も夏に使用する手提げバックを一つ作って頂きました♪



そんなわけで このバスケットを作ってもらい
ほんの少しだけ私が装飾をしました☆
装飾無しでもカワイイんだけど…(^_^;)



室内アイテムは前回の残りもあるので
今回はこのぐらいにしておきます。
やっと天気が良くなったので お次は流木モノに
着手しなくちゃーー☆
まずは流木が乾くのを待たないとネ…(^_^;)


新作、ウインターマリンリース

2005-10-18 12:14:42 | *BCクラフト
久々にSeaCraftのUPです♪ というのも11月の初旬に
母とフリマに出店することが決まったので…。
やりたいことは夏の間からアタマの中で温めてきたので
わりとすんなり作成できました。 土日が雨だったので
自宅でモノヅクリに励んでいました♪

クリスマスになると当たり前にたーーーーくさん出てくる
リースですが クリスマス用 っていうのだと
使える期間が限定されちゃうので冬季用!って感じで
作ってみました。 どれもなかなか満足のいくデキです。

 
今回のベースはホワイトリース。
もともと白いリースだから自分で着色するよりずっと
キレイだよーー!作ってる最中、ウキウキしちゃった(笑)
白いボールは夏にも使ったガラスの球。

スノースプレーで上半分だけ 粉雪が降りかかったように
アレンジしてみました。
クラフト用に集めておいた白い貝も活躍し、ドライフラワー
とパールビーズで 華やかさも出してみました♪
           
           *

こちらのマツボックリにもスノースプレーを軽くひと吹き。
銀色のドライフラワーを少し散らして ↑のリースとは
ちょっと違ったイメージの仕上がり。

 
こちらにも、白くなったナガニシと白いサンゴ、それと
名前忘れちゃったけどネコじゃらしみたいな、
白くてふわふわ~っとしたドライフラワーを使ってみました。
上のリースより、シックな雰囲気に仕上がりました♪

           * 

コレはちょっと小さめのかわいーーリース。
小さいんだけどとてもかわいい感じがしたので
カラフルにしあげてみようかな、ということでこの2点
が出来上がりました♪

 
ここで使用している赤い貝は全て自分で拾い集めたものです♪
ニスを塗って発色を良くしています。カワイイ♡♡
それから 空けたスペースに スノースプレーで
雪が降り積もったようにアレンジしています。
半透明のドライリーフをこっそりと使っています。
わかるかな??(*^_^*)

           *

もう一つあります(笑)長々とすみませんがお付き合い下さい♪
私にしてはめずらしく ブリブリ~っっと、カワイイ系を
思いついちゃって、急遽材料集めに海へ行きました。
真っ赤な真っ赤な小さめのナミマガシワが欲しかったの。
そして集めて作ったのがこちらです。
 
室内撮影の為、ちょっと発色が悪く見えますが
ナミマガシワにニスを塗りツヤを出して、イチゴジャム
みたいな感じに仕上げました。
ミドリの貝も拾ったもの。大きめパールビーズで
光を与えたら、なーんかとってもポップなリースに
仕上がりました♪ 甘そうで楽しいリースです♪
実物のナミマガシワはもっと美味しそうな赤色ですよ♡

夏に作った残りの品もあるのですが もう少し作ってみたい
ものもあるので ちょろちょろと小出ししていきますね~♪
ではでは(^o^)/

何を挿しますか

2005-09-12 13:04:35 | *BCクラフト
夏前に作った流木の一輪挿し。
すわりの良い流木片を見つけたので穴を開けて作りました。
貝殻は少なめ&シンプルに。



よーく水洗いして よーく乾燥させて
穴を開けてから全体的にサンダーがけして仕上げてあります。
だからなんとなくスベスベした感じ。
でもサンダーをかけすぎると元の質感や形が損なわれるので
ほどほどにしてあります。流木であるということを
わかって欲しいから…。
でも こうやって見るとイタヤガイは無くてもよかったなぁ~。
そうしたらもっとシンプルさが増してかわいかったかもしれない!



それと コレはクラフトとは無関係なんだけど、ジジが
買ってくれたのさ~☆



漬物用のタル型タッパーって感じかな?
でもね、これの使用目的は漬物ではなく、実はタコノマクラ
用なのです(笑) いつ拾ってもタコノマクラは
クサイからさ~、ついにこういうものまで購入してしまった。

ビニール袋じゃ、棘で穴が開きそうだし 
ふた付きバケツもあったんだけど 密閉性に不安要素が
あったので、みちっと閉まるコレに決定になったのです(笑)
深くて幅広なのでたくさん入りそうです☆
…でもさ、持ち帰ってこのフタを空ける瞬間がコワイよね(^_^;)
パカッ… モワァ~ン って……ぐは。

レジンはダメかも。

2005-09-05 14:35:53 | *BCクラフト
今年の始めごろにレジン液を使って作ったキーホルダー。



フリマで売って完売していたんだけど
自分が使っていた物の様子が変になった。

なんとハッキリとした褐色色に変色しだしたのです。
やっぱりレジンじゃだめね…。
シリコンとかアクリルとかにしないとさ。(-_-;)
売るならちゃんとせねば、クレームになりかねないよね。

それに、くすんだ海なんか作りたくないもん。



出来上がったばかりのものはとってもキレイだったのに。
ガッカリです(T_T)
この型だって ちょっと高めのものを用意したの。
100円ショップで購入できる型もあったのだけど
安い型は型自体が安物だから表面がざらついてる。
だから出来上がりの品も表面がざらついていて
きれいな透明に仕上がらないんですヨ。

なので、仕上がった品を見れば 型の良し悪しまで
見えてきちゃうんですヨ(^_^;)
ちゃんと磨いたりしてれば別ですが…

自分が使う為に作るのであれば そんなに細かく
気にする必要はないのですが 売り物にするのであれば
やはりそれなりに仕上がってないと…
もしくは思いっきり安値にしてあげるか。

自己満足にならないように気を使うのって
結構大変ネ…(^_^;)

刻々と

2005-08-05 11:43:03 | *BCクラフト
今週の水曜日は海へ行く予定がなくなってしまい、
今月に入ってからまだ一度も海へ行ってないような気がする。
今週末も行けなくなりそうなので 来週か…。

ヒロさんの話では もうクラゲがかなり出てきているらしい。
クラゲはお盆明け頃からじゃなかったっけ??
海で何かおこっているんだろうか…。
私が泳ぐとしても こうなっては着衣水泳しかないな(笑)

            *

今日は 1年ぐらい前、ちょっとハマって作っていた
「流木の壁掛け時計」を紹介します。







↑は横型。↓は縦型。 



流木の素朴~なイメージを損ないたくなかったので 表面の木自体には
加工はしませんでした。 貝を貼り付けただけ。
でも実はコレ、ウラの作業がとても大変で、時計の機械をはめ込む
スペースをノミで掘っているのです。
掘らずに済む板もあるかもしれませんが そんな都合の良いものが
なかなか見つからないのが流木なので、ジジと交代でホジホジしました。

最近は流木+植物というテーマにハマっていたので
時計は画像だけしか残っていないのだけど 私も久々に見ました(*^_^*)

素材・作り手は同じでも、今作ったら又少し違う雰囲気のものが
できあがるかもしれないね~。
何度作成に当たっても 同じものにならないし 同じものが
できないから 流木は面白い。飽きないなぁ。


              *

Y.Kさんのコメントより、流木には麻紐がいいの?という
ご質問を頂きました♪ありがとうございます

私の場合は 作るものによって使い分けちゃうかな・・・。
その「物」がもつ雰囲気で決めます☆
イメージが湧くように、綿ロープで作った品も掲載しておきますネ♪





これらも相当前の作品です(^_^;)>”

初挑戦~♪

2005-07-22 12:13:49 | *BCクラフト
フリマにアクセサリーを出す時、低いところに置くのではなく
出来るだけ目線の高さに近づけたくてあれこれ考え、
流木を集めながら ふと思いついた物がこれ。
裸のまんまだとなんだかわからないネ(^_^;)



実は、イーゼルをモチーフにした作品です。
でも基本的には外で使いたいので絵なんて飾れない。
絵の代わりに普段は流木のウエルカムボードを
飾ればいいかな、なんて思って形にしてみました。



それから 流木と言ったらやっぱミドリ!植物だよなぁ
って思い植物を置くスペースも作りました。
簡単な作りなんですが とても気に入りました♪
海も感じていたいので 貝殻もちょこちょこっと固定して。


ここに収まっている植物は「ウエディングベール」。
なんてステキな名なんでしょうね~♪ 小さいけれど
真っ白な3枚の花びらが 葉のグリーンにマッチして
表向きは清楚で可憐な雰囲気をかもし出しています(*^_^*)
でもっ 葉の裏側はムラサキ色☆ なんともいえない
想像をさせてくれる 私の好きな植物です(笑)
多くはハンギング用として育てられているようです。



横から見るとこんな感じ。 結構しっかり出来て
ぐらつきも きしみもなく 安定しています。



作成時間は切ったり測ったりしていないので1時間程度で
すみましたが ある程度の太さと長さと、組んだ時しっくりくる
組み合わせを選び出すのが大変でした。
家にあるものの中から選び出さなければならなかったから。
高さは1M30ぐらいかな。その真ん中辺りにアクセサリーが
来るから 小学生ぐらいのお子さんも見れるし
大人の方も 楽に手に取れるのです♪

アクセサリーって小さめだから 他のものより目立たなく
なりがちで。それをクリアさせるためにコレを作ったのだけど
本物のイーゼルのように折りたたみができるわけではないので
持ち運びはちょっと大変でした(^_^;)

自宅に戻ってからは お外でいい雰囲気かもし出して
くれています♪ 素材が揃ったらまた作りたい!

ベンチー♪

2005-07-21 12:00:53 | *BCクラフト
カテゴリ別で今日はもうひとつUP♪
フリマ用に作ったベンチ型の花台です☆
お隣に置いてあるのは椅子型の花台(鉢台というの?)



やっと訪れた台風シーズンのお陰で 最近はイイ流木が
手に入ります♪ だもので イメージも膨らみ、
拾いながら 干しながら どういう風に組み立てるか
ワクワクしています(*^_^*)




*********追記**********

フリマの件、応援くださった皆様、ねぎらいのお言葉を下さった
皆様、本当にありがとうございました☆
懲りずにまた次回がんばります♪ 次はちゃんとカメラを持って!!エヘ

ポカやらかしましたよー☆

2005-07-19 11:47:35 | *BCクラフト
は~、連休 終わりましたね☆ そして梅雨も明けましたね☆
暑くて毎日つらいです(+_+) 学校ももうすぐ夏休みかー。

そしてタイトルにもあったポカ!
…えーっと、フリマにデジカメ持っていくの忘れちゃった!!!
「ぬわにぃ~~!?」っと言う誰かのお声が聞こえてきそう…
(-_-;) 前回はジジが参加してくれたので 前日準備も
当日も半分づつで済んだのですが、今回はジジ君不参加につき
なんだかいっぱいいっぱいだったのでしょうネ~(+_+)
ご報告します!なんて言っていたのにすみません

文章だけで簡単に説明すると
市内のヨーカドーで開催されたフリマに出店してみたのですが
正直言ってコケましたね☆ どちらかというと高齢者の
お客様が多く 雑貨品なんかより日用品!! という感じ
ムンムンでした(^_^;) マリンクリップはお陰さまで完売しましたが
100円~500円以内の商品ばかりが売れて それ以上のものは
却下されてしまいました。

客層ってすごく重要ですねー。 そのくらいの年齢層は
フリマ=バザー っていう強気な勢いで来るので
ずうずうしいことも 失礼なことも沢山言われたし されました。
お友達も一緒に参加していたのですが やはり客の対応にショック
を隠し切れず、悔しいから他の場所でリベンジしよっ!!
なんて 前向きな??意見を言っていましたよ~(笑)

前回のフリマの時は 客層も幅広く来てくださったので
それなりに調子よく売れたし お客さんとの会話も
楽しめたのにネー。 はー ガッカリ。土地柄っていうか
人間性っていうか… 歳をとっても ああはなりたくないな
と痛感しました。

数少ない 30~40代くらいの女性は見ると大体喜んで購入して
くれました。 20代の女性は…いたか!?見かけた覚えがナイ。
また 別の場所でチャレンジしてみます(笑)
商品のストックもあることだし 今回は色々とイイ経験させて
頂きました☆

気持ちを切り替えて流木作品を少しずつUPします。
って言っても少ししかないんだけど(笑)



いつもながら 頭にしか図面がないので「勢い」で
着手しちゃったのですが これは1点もので自作ながら
気に入りました。 2段にして段差をディスプレイに
生かしてもらおう というデザイン。
例えばこんな風に・・・



そこら辺にあったものを適当に乗せてみただけなので
もっとセンスの良い人なら このさびれた感じを
生かして 花台としてや ディスプレイ台として
役立ててくれることでしょう(*^_^*)

これは 若いお母さんが買っていってくれました♪