goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

風邪・ガン予防に! ブロッコリーの初収穫

2018年02月23日 | 野菜
 ① 妻から「ブロッコリーは栄養価が高く、風邪・ガン予防になる」と言われ、毎朝食卓に載るようになりました。
 しかし、ブロッコリーは意外に高値だと聞いていました。
 そこで、今年は2畝に植え付けました。



 ② 朝、ブロッコリーを見てみると、結構大きく生長していました。
 これから1か月以上は、自前のブロッコリーを食べられそうです。



第93回愛知県神社庁碧海支部参宮団(内宮、下宮、多度神社、猿田彦神社)

2018年02月22日 | 旅行
 ① 1泊で氏子総代として碧海支部参宮団に参加してきました。
 最初は、天下の奇祭「上げ馬神事」で有名な多度神社です。
 

 ② 次に、豊受大神宮(外宮)です。
 神職が先導してくださったので、一般には参拝できない「御垣内参拝」です。



 ③ 宿泊は、「鳥羽シーサイドホテル」です。
 バス7台、235人が一堂に会して宴会ができる大型ホテルです。
 館内には3か所の風呂と1か所の足湯がありました。
 泉質は、アルカリ単純泉です。



 ④ 翌日は、皇大神宮(内宮)で御垣内参拝・御神楽奉納です。



 ⑤ おかげ横丁を散策しましたが、店の屋根にイソヒヨドリ(磯鵯)のオスが「ツツピーコ、ピー・・・」と美声でさえずっていました。
 イソヒヨドリのさえずりを身近に聴くのは初めてで感激しました。
 しかし、このような雑踏の中でさえずっているのを見ると、生息区域を都市部に拡大しているのを実感しました。



 ⑥ 最後は、「猿田彦神社」で正式参拝をしました。


五穀豊穣を祈念する祈年祭!

2018年02月20日 | 日記
 ① 今日は、神社の三大祭祀(新嘗祭、例大祭)の一つである五穀豊穣を祈念する「祈年祭」が行われました。




 ② これで、2年間の神明神社の氏子総代のお役目が終わります。
 宮司、禰宜、19名の氏子総代の記念撮影も行いました。



アメリカヒドリとの交雑種ですねえ! ヒドリガモ(緋鳥鴨)

2018年02月19日 | 野鳥
 ① 愛知教育大学横の池に沢山のヒドリガモ(緋鳥鴨)がやって来ています。



 ② ヒドリガモ(緋鳥鴨)のオスの特徴は、頭部から首にかけては茶褐色で、額から頭頂にかけて黄白色のすじがあることです。


 

 ③ ところが、その中に目の後ろが緑色になっているのがいました。
  これは、アメリカヒドリとの交雑種ですねえ。



 ④ 更に、アメリカヒドリの特徴が色濃く出た個体もいました。
 鳥類学者によると「シベリア東部のヒドリガモ繁殖地にはアメリカヒドリが多く、ふつうに交雑が行われている。」そうです。
 アメリカヒドリは、まれに飛来するそうですので、一度見てみたいモノです。



似て非なるもの! イソヒヨドリ(磯鵯)のオス

2018年02月18日 | 野鳥
➀ 久々に海岸近くの草地でイソヒヨドリ(磯鵯)のオスに出会いました。



② 盛んに地面を突っついて、餌を啄んでいました。
 昆虫やトカゲなどを食べるので、小動物を食べているんでしょうねえ。


③ オスなので、頭部、胸部、体上面が青く、体下面が赤褐色で美しいですねえ。
 姿がヒヨドリ(鵯)と似ているので、「磯にいる鵯」という名前がついています。
 しかし、ヒヨドリの仲間ではなく、ツグミ科の野鳥です。
 生息地は、おもに岩場や崖のある海岸とその周辺ですが、最近は都市部にも生息域を拡大中のたくましい野鳥です。



温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ