温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

羽化しました! ルリタテハ(瑠璃立羽)

2017年10月14日 | 昆虫
 ① 10月1日にルリタテハ(瑠璃立羽)の蛹を入れておいた飼育箱を見てみると、脱皮した抜け殻がホトトギスの茎に吊り下がっていました。
 きっと、温泉へ行っている間に羽化したモノと思います。




 ② 飼育箱の片隅にいたルリタテハ(瑠璃立羽)をそっと割り箸に止まらせました。
 翅の裏は、冬の間 天敵から逃れるために茶褐色の独特な模様です。



 ③ ガラスに止まって翅を開きました。
 その美しさにほれぼれです!



 ④ 私の腕に止まらせて外に出ると、元気に飛び去って行きました。
 無事に越冬してほしいモノですねえ。


久々の温泉渡り鳥1,530湯(蕨温泉、松川渓谷温泉、七味温泉、奥山田温泉、子安温泉)

2017年10月13日 | 秘湯巡り
➀ 久々に信州方面へ温泉巡りに出かけました。
 朝6時に出発し、予想よりも早く到着したので、早めの昼食と小布施の町の散策をしました。
 曹洞宗「岩松院」では、北斎の「八方睨み鳳凰図」を観ました。
 また、小林一茶が「やせ蛙 負けるな 一茶 ここにあり」と詠んだのが当地であるのを初めて知りました。



② 最初に浸かったのは、「蕨温泉(含硫黄ーNa・Ca-塩化物・硫酸塩泉)」です。
 入泉料300円と格安ですが、源泉かけ流しの素晴らしい湯です。




③ 松川渓谷沿いの山道を登ると、八段の滝「八滝」があります。
 すでに紅葉の雰囲気が漂っています。


⓸ 二番目の湯は、「松川渓谷温泉(Ca・Na-硫酸塩・塩化物泉)」です。
駐車場から松川渓谷まで降りていくと信州高山温泉郷の表紙を飾る自然石に囲まれた素晴らしい景観の湯です。


⑤ 三番目の湯は、七味温泉(Ca・Na-硫酸塩・塩化物泉)です。
広々とした乳白色の露天風呂からは、私の大好きな硫化水素臭いが漂ってきます。


⑥ 紅葉した落ち葉も、温泉に気持ちよさそうに浸かっていました。


⑦ しかし、析出物(硫化鉄)が底にあるので、手・足・お尻が黒くなってしまいます。
 洗えばとれるので、心配はありません。


⑧ 宿泊は、奥山田温泉「セルバン 白雲館」です。
 スキー大好きのご主人が東京から移り住んで、三年間をかけて温泉を掘り当てました。


⑨ 四番目の温泉は、日によって色が変化する「硫黄泉」です。
 晴れていれば、露天風呂から北アルプスが眺望できるんですがねえ・・・。


90 翌日、五番目の湯「子安温泉(含ヨウ素ーNa・Ca-塩化物泉)」に浸かりました。
 三代目の若主人が守っている茶褐色の湯ですが、腰痛が治る、アトピーが治ると地元の人々に愛されています。
 これで、1、530湯になりました。
 




夏並みの気温のせいか! コクワガタ(小鍬形)

2017年10月11日 | 昆虫
 ① 今日も気温が30℃を越えましたねえ。
 そのせいか、里山へ行くとコクワガタ(小鍬形)の成虫がモソモソと動いていました。




 ② コクワガタ(小鍬形)と言っても、小型ではなく中型種です。
 大アゴには、前方1/3くらいの位置に内歯(内側のトゲ)が1対だけあるのが特徴です。
 夏から秋に羽化した場合は、そのまま越冬して翌年春に活動を開始する場合が多いので、このコクワガタ(小鍬形)も来週は越冬に入るかも知れませんねえ。



 明日から長野県の奥山田温泉へ行ってきます。
 紅葉露天風呂が期待ですが、天気が悪そう・・・・。



うな丼が食べたくなります! サンショウ(山椒)の果実と種子

2017年10月10日 | 植物
 ① 何度も西尾生き物の里へ行っているのに、サンショウ(山椒)の大木があることに初めて気づきました。



 ② 枝先には、赤くなった果実が裂けて、黒色の種子がのぞいていました。



 ③ これは、9月10日に写したモノですが、サンショウ(山椒)の果実は緑色でした。


 ④ この緑色の果実をつぶしてみると、独特の芳香がし、中から黒い種子が出てきました。
 この緑色の果皮を粉末にしたのが、うな丼に振りかける「山椒」です。
 うな丼が食べたくなりました!
 若芽の「木の芽田楽」もイイですねえ。



萌黄色の天蚕糸を見たい! ヤママユ(山繭)

2017年10月09日 | 昆虫
 ① 里山で巨大な蛾を見つけました。
 10㎝以上もあるヤママユ(山繭)です。




 ② オスなので、櫛歯状の触覚が格好イイですねえ!
 



 ③ 小枝に止まらせて見てみると、4枚の翅にそれぞれ目玉模様がありますねえ。



 ④ これは、2年前に冬の里山で見つけた「ヤママユの黄色の繭」です。
 この1個の繭から、萌黄色の天蚕糸が長さ約600~700m取れるそうです。
 長野県安曇野市穂高有明では、日本で最初に天蚕飼育がなされた場所です。
 途中途絶えてしましったので、現在は「安曇野市天蚕センター」で、飼育・飼育関連イベント・製品展示などがされているそうです。
 安曇野方面の温泉へ行ったら、寄ってみますかねえ。





温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ