温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

母は強し! キムネクマバチとタイワンタケクマバチ

2017年10月30日 | 昆虫
 ① 花壇でキムネクマバチ(黄胸熊蜂)のメスが吸蜜していました。
 きっと枯れ枝の巣穴にいる子供たちと冬を過ごすために蜜や花粉を集めているのだろうと思います。




 ② 近くにはタイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂)のメスも吸蜜していました。
 やはり竹の巣穴にいる子供たちと冬を過ごすために蜜や花粉を集めているのだろうと思います。
 ともにお父さんは死んでいません。
 翅がボロボロになっていますが母は強いですねえ。





最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クマバチ (定年(諦念)おじさん)
2017-10-30 18:12:30
え~。クマバチのお父さんは、この時期、死んでいないのですか。お母さんは、子供を守る為春まで生きるんですか。どちらにもしても自然界の定めですか。
返信する
Unknown (快談爺)
2017-10-30 18:58:34
タイワンクマバチ、竹の中に幼虫が居ます?、雌蜂は、逞しいですね羽が壊れても子育ての、ため頑張って居ますね、雄蜂は、全精力尽きて逝って仕舞ったのですか。
女は強い。
返信する
おっ!飛んできました!! (毎日日曜大工)
2017-10-30 19:11:56
https://www.youtube.com/watch?v=MmllPht0ss8
返信する
クマバチ (猫親父)
2017-10-30 22:40:13
最近ではタイワンタケクマバチの方が多いのかよく見ます。
此れも外来種の方が強いみたいですね。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2017-10-30 23:19:56
タケクマバチは我が家には天敵ですが、今年は被害が少ない感じがします。天候のせいかあまりいないような。
まあ見つけたらすぐ殺虫剤であの世行きですけどね~。
返信する
昆虫の世界は (もっくん)
2017-10-31 09:16:57
昆虫の世界の男性ははかない一生?
子孫を残せば用無し。どこの世界でも母は強いね。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2017-10-31 18:27:00
 そうそう、オスは交尾を終えると、用なしですので死んでしまいます。
 冬は母と子供たちで過ごします。
返信する
快談爺さんへ  (温泉ドラえもん)
2017-10-31 18:28:22
 そうそう、オスは交尾を終えると、用なしですので死んでしまいます。
 巣穴には、母親と子供たちだけで冬を過ごします。
返信する
 毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2017-10-31 18:30:03
 そうそう、熊蜂の飛行は、春によく見られますねえ。
 あれは、オスがメスを捕まえて交尾するためです。
返信する
猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2017-10-31 18:31:28
 そうそう、以前よりもタイワンタケクマバチの姿をよく目にするようになりましたねえ。
 あれは、放置された竹林が多くなったのも関係していると思います。
返信する

コメントを投稿